2015年01月31日

【画像】脳と背骨が透けて見える 南極の厚さ700mの氷の下にすむ半透明の魚を発見

1 : Mogtan ★@\(^o^)/[sageteoff] :2015/01/30(金) 21:30:18.46 ID:???.net
掲載日:2015年1月30日

南極の氷床下に生息しているのが見つかった半透明の魚。脳と背骨が透けて見える。海を覆う氷の融解に伴い、落ちてくる岩石を避けながら生きることを余儀なくされている。(Photograph by Deep-SCINI UNL-Andrill SMO)



 太陽光から遠く隔てられた厚さ700メートルを超える氷の下には、巧みに生き抜く生物がいた。

 厚さ約740メートルにもなる南極大陸のロス棚氷。科学者たちはこの氷を掘削し、氷の下の水中から微生物や甲殻類を発見してきたが、このほど数種の珍しい魚が新たに確認された。

 ほんの10年前まで、南極大陸の巨大な氷床の下で生存できる生物などいないと思われていた。氷床下には深さ約10メートルの海水があるが、水温は氷点下という過酷な条件だ。

 生息場所が暗いためか、発見された数種の魚はどれも大きな目をしている。色はオレンジ色、黒などだが、見つかった中で最大の魚は皮膚が半透明で、内臓が外から透けて見える。

「生物学上の成果として、地球上で5番目に大きな大陸とつながる氷の下にすむ生物を初めて垣間見ることができました。良質な氷の塊以上の物ではないと従来考えられていた大陸で、です」と語るのは、研究チームの一員でモンタナ州立大学の生態学教授ジョン・プリスク氏だ。

 今回の新発見がもたらされたのは、40人以上の科学者が連携する学際的プロジェクト「ウィランズ氷河底湖調査プログラム」(WISSARD)のおかげである。

|なぜ半透明に?

 研究チームは、熱水ドリルを使って厚さ740メートルの氷を掘削。次いで、遠隔操作が可能な潜水装置を穴に入れて水中へと下ろした。潜水したロボットが棚氷の下で生物の写真や動画を撮り、氷上へ送信した。 新たに見つかった透明な魚が新種なのかどうかはまだ明らかではないが、ノトテニア亜目に属する可能性が高いとみられる。

 スズキ目に属するノトテニア亜目は、南極海の動物の大半を占める。ドイツにあるヨハン・ハインリヒ・フォン・チューネン研究所の生物学者ラインホルト・ハネル氏によれば、南極海の動物の総重量(バイオマス)の91%、種の77%に相当するという。

 地熱に加え、海を覆う棚氷の圧力と動きがあるため、これらの魚が生息する水中は摂氏マイナス2℃に保たれている。つまり魚たちは、生存のためにいくつもの手段でこの水温に適応する必要があったのだ。

 WISSARDプロジェクトには関わってないハネル氏は、「この魚たちがうまく進化を遂げられたのは、不凍糖タンパク質などの主要な適応手段と関係があります。これにより、氷点下の水中でも体液の凍結が防げるのです」と説明する。

 内臓が透けて見えることについては、ハネル氏は「おそらく、血液を赤くするタンパク質のヘモグロビンが進化の過程で失われた結果、体が半透明になったのでしょう」とみている。

|南極の微生物とヒトとの関係は?

 ギョロ目の魚たちの発見が、うれしいサプライズだったのは間違いない。だが、プリスク氏がより強い関心を寄せているのは微生物だ。

 2014年8月、プリスク氏はWISSARDプロジェクトの同僚たちとともに科学誌「ネイチャー」に論文を発表。西南極のウィランズ湖にある氷床下に微生物が存在していることを初めて証明した。

 今回の調査で得られたサンプルはまだ分析を待っている状況だ。プリスク氏は「ロス棚氷の下にいる微生物の生物多様性が、ウィランズ湖や北極で採取したサンプルと比べてどう違うのかを見るのが非常に楽しみです」と話す。

 さらにプリスク氏は、泥の中にすんでいると分かったこれらの微生物が、メタンや二酸化炭素といった温室効果ガスを出しているのか否かについても関心を寄せている。

「もしそうなら、氷床の融解に伴い、こうしたガスが大量に放出されることが予想されます」とプリスク氏。

 しかし、プリスク氏が南極の微生物に興味を抱く理由は気候変動だけではない。研究チームによる調査は、冷たく暗い宇宙のどこかにいるかもしれない生命探索や、地球上の生態系についての理解にも影響を与える可能性がある。

「10年前、南極大陸は地球の生物圏には含まれないとさえ考えられていました」とプリスク氏は振り返る。「その地球観が今、変化しているのです」

<参照>
Scientists Make Surprising Discovery Deep Beneath Antarctic Ice Sheet - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vnVdR8goVXg


Discovery: Fish Live beneath Antarctica - Scientific American
http://www.scientificamerican.com/article/discovery-fish-live-beneath-antarctica/


Lakes under the ice: Antarctica’s secret garden : Nature News & Comment
http://www.nature.com/news/lakes-under-the-ice-antarctica-s-secret-garden-1.15729


<記事掲載元>
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150129/433632/

転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1422621018/
【生物】南極の厚さ700mの氷の下にすむ半透明の魚を発見





3 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/30(金) 21:38:12.90 ID:he+MNwre.net
人間の考えるハビタブルゾーンなんてこんなもん


4 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/30(金) 21:38:15.11 ID:ghtS3of+.net
人間に発見されたのが運の尽きだったな


5 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/30(金) 21:43:07.60 ID:3LGJ0/ZP.net
うまいかな?


7 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/30(金) 21:57:38.28 ID:twkIcV/L.net
>>5
臭みが少なくて美味しいかもなw



6 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/30(金) 21:52:29.26 ID:eIH4fa+S.net
スケトルン


8 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/30(金) 22:02:14.77 ID:UBbiN1xt.net
目の無い半透明のグラスフィッシュが熱帯魚屋で売ってるから
低温に強いというだけの価値しか無いな



9 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/30(金) 22:16:07.28 ID:tug4H4/y.net
躍り食いとかできるんじゃね。


10 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/30(金) 22:24:04.94 ID:eXIRdFkd.net
これキスだろ。テンプラでくうやつ。


11 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/30(金) 22:28:28.87 ID:fAOt3LnA.net
20xx年 特殊部隊はヘモグロビンを使わない血液を使い 半透明人間になった


12 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/30(金) 22:39:32.00 ID:MHSIg57T.net
で、この魚はなに食って生きてんだよ?


13 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/30(金) 22:52:27.41 ID:Ntb7ExlG.net
コオリウオの仲間か?


14 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/30(金) 23:34:07.07 ID:7vtxytbq.net
キスじゃんw


15 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/30(金) 23:44:19.19 ID:Bd8SDeXQ.net
 
てんぷらや、てんぷら

塩をパラパラ、山椒をひとつまみ

サクサクやで



18 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/31(土) 01:11:40.07 ID:a6ANuk90.net
>>15
酒の肴に最高やろな〜w



17 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/31(土) 00:36:09.21 ID:X7GwJCay.net
エンケラドスの地下海にも生物がいるかもな


19 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/31(土) 01:14:25.15 ID:c9QUXPyK.net
車の不凍液の仲間なんだろ


20 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/31(土) 01:23:30.04 ID:GdASniHg.net
一見ミミズっぽい


21 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/31(土) 01:32:24.81 ID:iWM2Dhfl.net
シースルーフィッシュ?


22 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/31(土) 01:46:02.56 ID:rL/pVFkl.net
こういう未知の世界ってワクワクする


23 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/31(土) 01:50:52.90 ID:rhudyK6e.net
>>22
だよなー。
休みの前日の夜に科学板生物系スレ見るのが一番の楽しみw



25 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/31(土) 02:52:52.11 ID:DP7fbBHo.net
ワックスエステルで食ったら即下痢じゃないのw


26 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/31(土) 02:54:38.35 ID:7LmQJRK9.net
すごいな
いつの時代から取り残された
のだろうか



27 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/01/31(土) 03:26:41.73 ID:xHYTh7QX.net
日本の海洋生物学者はどんな珍種もすぐ喰おうとするので
余所の学者から変な目で見られたとかそんな話をどっかで読んだ



28 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/01/31(土) 03:43:23.95 ID:1iznVDmh.net
南極、深海、透明
興味深いわ
気になるAmazonの本

生物│07:45

トラックバックURL

 コメント一覧 (5)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月31日 08:06
    • 思ってたより透明じゃなかったw
      スケスケの熱帯魚や脳?目?が透けてる深海魚並みと期待したんだけどな
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月31日 08:06
    • 以下エウロパ談義
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月31日 09:06
    • いやいやエウロパに未知の生物を追う前に
      先ずは足元からよ。
      わかっていないことがいくらでもあろう
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月31日 09:06
    • 氷点下でも溶けない蛋白質って事は食えないっぽいな・・・
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月31日 15:20
    • ※4
      溶けてどうするwwww氷点下でも凍らないだろwwwww
      たんぱく質というか、ワックスを保有してる魚は多いと思う。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク