2015年01月15日

日本一ラーメンを食べた男が異議あり! 「ミシュランの選んだラーメン店は偏っている」

1 : ◆sRJYpneS5Y :2015/01/14(水)21:47:14 ID:???
※昨年末の12月5日に発売されたグルメガイド本『ミシュランガイド東京2015』(以下、15年版。3000円+税)が例年以上に話題だ。

星はつかないが、5000円以下の予算でコストパフォーマンスの高い食事ができる「ビブグルマン」のカテゴリーに、新しくラーメン店が加えられたからだ。今回選ばれた22店は、以下のリストのとおり。

■『ミシュランガイド東京2015』掲載店

○中華そば 青葉(中野) ○麺や維新(目黒) ○中華そば屋 伊藤(王子神谷) ○伊藤(東銀座) ○麺や金時(江古田)

○好日(東中野) ○らーめん ごっつ(練馬) ○しながわ(要町) ○ソラノイロ(麹町) ○多賀野(荏原中延)

○Japanese Soba Noodles 蔦(巣鴨) ○ラーメン屋 トイ・ボックス(三ノ輪橋) ○黄金の塩らぁ麺 ドゥエ イタリアン(市ヶ谷)

○麺処 びぎ屋(学芸大学) ○麺・酒処 ぶらり(日暮里) ○ブンブン ブラウ カフェ ウィズ ビーハイヴ(旗の台)

○金色不如帰(幡ヶ谷) ○中華蕎麦 三藤(緑ヶ丘) ○むぎとオリーブ(東銀座) ○麺 えどや(小岩) ○播磨坂 もりずみ(茗荷谷)

○らぁ麺 やまぐち(西早稲田)

身近な存在のラーメンが仲間入りしたのはうれしい限りだが、しかし一方で大きな疑問が。ミシュランの審査員といえば、普段はフレンチやすしといった高級店を中心に訪れているはず。そんな彼らに、1000円前後でひとつの小宇宙を創出してくれる大衆食、ラーメンの味がわかるのか。つまり、掲載されている店は、ホントにうまいのだろうか?

そこで、自称“日本一ラーメンを食べた男”こと、おなじみのラーメン評論家、大崎裕史氏を直撃し、リストを見ての率直な感想を聞いた。

「ほぼすべてが『おいしい』と人に勧められる店ばかり。その意味では、悪くない選択だと思いますよ」

おお! では、なぜ突然、今年からラーメンも扱うようになったのだろう。

「話題づくりでしょうね。『欧米以外の都市でミシュランが出る』と大ニュースになった2007年の初刊行以後、東京版は注目度も売り上げも頭打ち傾向。それを打開しようと、多くの日本人になじみ深いラーメンを加えたのだとみます。事実、15年版は近年にないメディア露出となっている。しかも、そこで語られるのは決まってラーメンのこと。もくろみは大当たりというところでしょう。ただ…」(大崎氏)

ただ?

「選ばれている店の傾向が、極端に偏っているんです。鶏ガラなどを使った清湯系(チンタン)スープの醤油味が看板で、2000年以降にオープンした新しい店がほとんど。しかし、東京のラーメンは清湯醤油ばかりでなく、塩、味噌、豚骨、鶏白湯(パイタン)、つけ麺など多彩なスタイルがしのぎを削っているし、老舗もまだまだ健在です。

そうした状況をまったく無視した15年版のリストは、著しくバランスを欠いたセレクトだと言わざるを得ません。同じビブグルマンでも、他ジャンルに関しては専門家から同様の指摘がされることもなく、まずまず妥当な評価が下されているようなので残念な限りです」(大崎氏)

しかも、多くのラーメン評論家の間で「この店を載せるのなら、もっとほかに選ぶべきところは山ほどあるのに」と指摘される店もいくつか含まれているのだとか。天下のミシュランに、なぜこうした偏りが出てしまったのだろう。

「単純に、めぼしい店を回りきれていないのでしょう。都内には4000軒以上のラーメン店があり、しかも毎月60軒ほどの新店がオープンしているので、審査対象となるレベルの店だけでも相当の数。現在の東京版の審査員は5名だと噂されていますが、彼らが手分けをして回ろうと、他ジャンルの料理も審査しながらラーメンまでカバーするのは人員的にも時間的にも不可能です」(大崎氏)■専門家の協力を仰ぐべし!

だからこそ逆に、こんな仮説が成り立つのだという。

「ラーメンの審査を担当したのはおそらく1名で、年齢は50代以上ではないでしょうか。あるいは、その人物が掲載店の大部分を決め、残りの数店をほかの審査員が選んだという線も考えられます。なぜなら店のセレクトに一貫性があり、あっさりめの味が好きな世代の人間の好みが、如実に反映されているんです」(大崎氏)

さらに言えば、審査対象店の事前のリストアップも不十分だった可能性が高い。

続き ライブドア/週プレNEWS
http://news.livedoor.com/article/detail/9670734/


◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 11◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420949356/153

転載元スレッド:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421239634/
【食】日本一ラーメンを食べた男が異議あり! 「ミシュランの選んだラーメン店は偏っている」 [H27/1/14]





3 : 名無しさん@おーぷん :2015/01/14(水)22:00:18 ID:???
ミシュランの好みはあっさりしてると
言われてるよな



4 : 名無しさん@おーぷん :2015/01/14(水)22:22:38 ID:???
ラーメンは個人の好みに差があるしなー
自分でもその日によって食べたくなる店が変わるし



5 : 名無しさん@おーぷん :2015/01/14(水)23:00:45 ID:???
>「ラーメンの審査を担当したのはおそらく1名で、年齢は50代以上ではないでしょうか。
>あるいは、その人物が掲載店の大部分を決め、残りの数店をほかの審査員が選んだという線も考えられます。
>なぜなら店のセレクトに一貫性があり、あっさりめの味が好きな世代の人間の好みが、如実に反映されているんです」(大崎氏)



さすがラーメン評論のプロ



6 : 名無しさん@おーぷん :2015/01/14(水)23:19:29 ID:???
ミシュランは金を取って載せるから、払わないところは載せないはず。
ラーメン屋も同じかはしらん。



7 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2015/01/14(水)23:51:17 ID:???
モンドセレクションみたなもんでしょ


8 : 名無しさん@おーぷん :2015/01/15(木)00:08:15 ID:???
ミシュランに載らなかったからと言って、ラーメン屋にデメリットないよなw
逆に載ったら余計に混雑して、常連客が行きにくくなる。



9 : 名無しさん@おーぷん :2015/01/15(木)00:09:34 ID:???
俺はラーメン店より袋麺のサッポロ一番みそらーめんが一番うまいんだが


10 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2015/01/15(木)01:27:25 ID:???
ペンと剣が暴力をふるう国に求めるものなし。
二郎を外してる時点で論外。



15 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2015/01/15(木)04:11:39 ID:???
>>10、13
ラーメン二郎はグルメガイド掲載拒否店だったような。

地元発行のラーメンウォーカーで、1度だけ新規オープンした二郎が載った年があったが、翌年には掲載拒否店になった。



11 : 名無しさん@おーぷん :2015/01/15(木)01:49:37 ID:???
フランス人なんかにラーメンが分かるわけが無い…(風刺です)


12 : 名無しさん@おーぷん :2015/01/15(木)02:34:20 ID:???
天津メンとか、肉ニラ炒めに卵をのせたスタミナラーメンとかも好きなんだが
ラーメン専門店に押されてか、そういう炒め物もできるラーメン屋は東京じゃだいぶ減ってしまった
専門店ばかりがラーメン屋じゃないだろうにな



13 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2015/01/15(木)02:51:20 ID:???
二郎は??ねぇ二郎は??


14 : 名無しさん@おーぷん :2015/01/15(木)03:14:53 ID:???
>>13
あっさり系がミシュランの好みっぽいから、濃厚コッテリな二郎は候補にすら入ってないっぽいね。



16 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2015/01/15(木)06:33:41 ID:???
行列ができるようになれば
そのラーメン屋はすでに美味しくなくなっている
客が激増すると同じ質のスープを作れないからである



17 : 名無しさん@おーぷん :2015/01/15(木)08:20:21 ID:???
いやいや、ミシュランも所詮は数あるガイドの一つだから
偏りとか今更
気になるAmazonの本

食生活│09:00

トラックバックURL

 コメント一覧 (44)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:10
    • 二郎は別次元過ぎてミシュランで☆取れる訳が無い。
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:20
    • そこの何店舗か行ったが、サッポロ一番塩ラーメンの方が美味いわ!
      もっとうまいラーメン屋東京にあるだろが!
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:21
    • ちょこっと噂で聞いただけなんだけど、ミシュランて
      味だけでなく店の雰囲気とか清潔さなんかも重要な評価対象だったんじゃないかね
      勘違い系の腕組み店主のトコは味が良くても外されてる可能性は無いだろうか
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:24
    • ※3
      むしろソッチのほうが重要
      味よりも見た目重視、外人はもともと出汁の味が感知できないから味は度外視と思っていい
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:28
    • ラーメンを解放せよ~
      ラーメンは自由だ
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:29
    • まぁ、新宿の海神あたりは入ってもいいんじゃねーかな。一切肉を使わないからイスラム系旅行者にも好まれてるし。
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:31
    • ラーメン評論家()なんぞみんなラーメン屋でキチガイに殺されればいい
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:34
    • 糞団塊「俺たちが日本の中心なんだよ若造!生意気言うな!」
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:34
    • あっさりしたラーメンなら田中そば店を推すぜ
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:34
    • 個人的にはラーメンはとんこつ以外はありえない。別に他のラーメンがまずいとは思わないけど
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:37

    • そもそも日本人は
      ミシュランを有り難がり過ぎだろ

      ミシュランて何様なんや
      タイヤだけ作っとけや

      その点ミシュランの調査を断った京都の料亭は偉い!
      外人に京料理の繊細さがわかるとは思えない、とはよくぞ言ってくれた。

      星ひとつで大喜びしてるなんて情けないと思わんのかね

    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:39
    • 誰得なんだコレ?
      ラーメン屋に通う層がミシュランを有難がるとは思えないし
      ミシュラン読む層がラーメン屋に通うとも思えない。
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:45
    • たぶん、西洋人の舌の好みが原因だと思うね。今は糞だと思ってるけど「美味しんぼ」で
      ラーメンの回に説明されていたことなんですけど、西洋人はいわゆる「清湯」系の
      すみきったスープを好む傾向にあるみたいです。ただ、西洋料理のスープをそのまま
      ラーメンに使うと日本人の舌では物足りない。
      今回のミシュランの方よりは審査員の好みが日本人の好みと合致していないことからくる
      弊害かと思われます。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:46
    • ミシュランと聞くと、ロゴマークがマシュマロ・マンに似ているような気がするかも・・・て頭をよぎる
      色々箔が付いてるハズなのに、何故か真っ先にマシュマロ・マンが浮かぶ
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:53
    • ミシュランよりもザガットサーベイを信頼してたんだが、もう出ないんだよな
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:56
    • ※12普通に観光客だろうw
      ミシュランガイドは元々そういう人向けのモンなんだから
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 09:57
    • ※14ビバンタムな
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 10:01
    • 変なの載せたらミシュランの権威が傷つくので、
      無難に調和が取れてて技巧をこらした店を選んだんだろ。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 10:13
    • たとえ日本一ラーメン食べてるからといってその味覚が標準的という保証はどこにもない。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 10:29
    • らーめんなんて載せる必要ないだろ
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 10:30
    • ※11
      まあそういう気持ちも分かるけど、それ言い出したら元も子もない訳で。
      言い出したらどんなランキングだって誰の評価だってあんま意味ないよな。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 10:36
    • 白河のだるまラーメンの本家うまかった
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 10:38
    • そんな事言い出したらラーメンなんて鴨南蛮の前だとゴミだろ、消費者にもミシュラン側にも趣味があるんだよ
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 10:43
    • 海外に、「本当の3つ星ラーメン店」とかガイドブック売り出すチャンスじゃん。
      今ブームなんだし。
      飽和してる国内に向けてこれは間違ってるとかドヤしたって一銭にもならないのに。
      いくらまだ無知の海外相手でも素人の俺が出したって話にならないが、
      せっかくいい肩書き持ってるのに何やってんだろ。
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 10:48
    • ミシュランは格付けなんだし格式が重要だから清潔感ないところは論外だろ
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 10:53
    • 冷凍物と旬の物の違いが分かりもしないのに鴨を有り難がる人はなんなの?
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 11:01
    • ラーメン屋に適用されるのかどうかは判らないけどミシュランの格付けには
      店の広さ(キャパ)や清潔さや接客等が入っていたと記憶している
      だから例えばフランスとかでも味は良いし接客も良いが店が小さいので
      ひとつ星なんて言う店があって偏ってるのはその辺の影響もあるのでは?
      美味いけど狭い、美味いけど汚い、美味いけど店員怖い&客層悪い
      ラーメン屋に良くある事でしょ
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 11:18
    • 『塩ラーメン』大盛り・並だけで、約60年営業しているラーメン屋があるけど、殆どの人が知らない。
      ましてグルメ雑誌やインターネットサイトの話題にすらならない。
      常連としては、その方が良い。
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 11:19
    • やっぱりオーソドックスな醤油ラーメンがいいな、味付けによっては中国の"拉麺"と差別化できるし、何より癖が少ないものが多いし
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 11:21
    • 何時も行くラーメン屋の中の2店は、営業が50年以上続いている。支店も無し。
      今後も、そういう ラーメン屋に頑張って欲しい。他に1店舗有ったが廃業した。
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 11:49
    • そもそもラーメン屋って店内の雰囲気や衛生面や接客は悪い方だろう
      ミシュランってそういうのも評価していたんじゃなかったのか?w
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 11:51
    • 俺個人は清湯醤油の洗礼を受けた信者だからああいうものを選びたくなる気持ちはわかるけど、その中で麦とオリーブだけはありえん。あれは資本がラヲタの嗜好を嗅ぎ取っただけで技術なき下手糞なラーメンだ。
      これを消して大喜、元、圓、しば田あたりのどれかだろう。まあいうて好日も「は?」だけど。
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 12:03
    • そもそも
      偏って何の問題があるというのか
      単にミシュラン基準ってだけの話だろ
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 12:21
    • グルメガイドなんか、元から万人をターゲットに出来ないんだから、それでいいんじゃないの。
      味に関しては、日本人だまされないから、大丈夫。
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 12:23
    • 外国人だって、旨みくらい分かるよ。
      意識したことないだけで。
      敏感さは日本人ほどじゃないにしろさ。
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 12:46
    • ミシュランの評価基準は店のサービスや清潔さも含まれる
      狭小な店で汚なうまい店みたいなのは載るわけないだろ

      まして都内で店舗構えるとかになると
      昔ながらの昭和チックなカウンター系の店か、西洋レストラン風の洒落たバー形式なラーメン屋くらいだろ
      ミシュランガイドに載るようなのはほとんど後者であって、前者は元々相当人気があって人が並ぶような人気店だから掲載されても今更すぎる
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 13:28
    • ※11
      飲食店文化が育ってるところじゃミシュランはじめとするグルメガイドなんて当てにしないけどなあ
      と思う当方関西人
      とは言え、時代の流れでグルメガイドに慣らされた層も増えつつあるけど
      そもそもいい店はグルメガイドお断りな所も多いし
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 14:23
    • ミシュランは味だけでは無いだろう
      ラーメン屋も同じかはしらんが
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 14:40
    • んなもん、モンドセレクションと大差ない。
      ※19、そりゃまんまミシュラン側にも言えるし
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 15:22
    • 今ある日本のラーメンなんてほとんどが塩分脂肪分ドバドバの典型的なジャンクフードだからな
      そんな高尚なものでもないだろう
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 15:29
    • こってり系の名店は好みが分かれる。
      あっさり系の名店はわりと万人向け。
      単にこういうことでは?
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 16:16
    • そんなに食わなくてもミシュランが偏ってることぐらいわかります
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月15日 20:33
    • しょうゆラーメンわざわざ食いにいくんだったらラ王袋麺でいいや
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年01月16日 15:14
    • うちの近所のしじみラーメン、美味しいよ…



コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク