米国財務長官「日本はなぜ消費増税するのか、本末転倒だ。再増税をやめれば済む話ではないのか」
1 : ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:35:05.51 ID:0LLCc52E0●.net BE:586999347-PLT(25000) ポイント特典
日本の消費増税に米国からノーが突き付けられた。4月以降の成長鈍化について、ルー米財務長官が「期待外れとなった」と表明したのだ。増税推進派は「消費増税は国際公約」というのだが、再増税を強行すれば世界に迷惑をかけることになりかねない。
ルー財務長官は21日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の閉幕後の記者会見で、日本とユーロ圏を名指しして、最近の成長鈍化を指摘した。日本については、消費税率を4月に8%に引き上げて以降、個人消費と投資が落ち込んでおり、「経済活動の縮小による困難に直面している」と懸念を示した。
G20初日の世界経済についての討議で、麻生太郎財務相は、議長に求められる形で、日本経済の現状や成長戦略などを説明。麻生財務相は「日本に対する期待の高さを実感した」と胸を張る一方、「日本経済は緩やかな回復が続いている」と各国の懸念解消に躍起だった。
アベノミクスで長年のデフレから脱却しつつあったが、消費増税をきっかけに変調がみられる日本経済。その先行きに米国が警戒しているのは明らかだ。
このところ急速に進んでいる円安についても、本来なら米国の自動車産業などにとって打撃となるはずだが、ルー長官はクギを刺すどころか、17日の講演会で「強いドルは良いことだ」と述べ、円安ドル高を事実上容認した。G20でも「為替の議論はなかった」(会議筋)という。
ルー長官は、19日には麻生財務相に「内需拡大を維持するための政策」を要請。政策を総動員して景気の底割れを回避すべきだと迫った。
麻生財務相は再増税に備えた補正予算を検討するとしているが、当然ながら税金が使われる。「なんのために消費増税するのか、本末転倒」という状況だ。再増税をやめれば済む話ではないのか。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140922/frn1409221532007-n1.htm
日本の消費増税に米国からノーが突き付けられた。4月以降の成長鈍化について、ルー米財務長官が「期待外れとなった」と表明したのだ。増税推進派は「消費増税は国際公約」というのだが、再増税を強行すれば世界に迷惑をかけることになりかねない。
ルー財務長官は21日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の閉幕後の記者会見で、日本とユーロ圏を名指しして、最近の成長鈍化を指摘した。日本については、消費税率を4月に8%に引き上げて以降、個人消費と投資が落ち込んでおり、「経済活動の縮小による困難に直面している」と懸念を示した。
G20初日の世界経済についての討議で、麻生太郎財務相は、議長に求められる形で、日本経済の現状や成長戦略などを説明。麻生財務相は「日本に対する期待の高さを実感した」と胸を張る一方、「日本経済は緩やかな回復が続いている」と各国の懸念解消に躍起だった。
アベノミクスで長年のデフレから脱却しつつあったが、消費増税をきっかけに変調がみられる日本経済。その先行きに米国が警戒しているのは明らかだ。
このところ急速に進んでいる円安についても、本来なら米国の自動車産業などにとって打撃となるはずだが、ルー長官はクギを刺すどころか、17日の講演会で「強いドルは良いことだ」と述べ、円安ドル高を事実上容認した。G20でも「為替の議論はなかった」(会議筋)という。
ルー長官は、19日には麻生財務相に「内需拡大を維持するための政策」を要請。政策を総動員して景気の底割れを回避すべきだと迫った。
麻生財務相は再増税に備えた補正予算を検討するとしているが、当然ながら税金が使われる。「なんのために消費増税するのか、本末転倒」という状況だ。再増税をやめれば済む話ではないのか。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140922/frn1409221532007-n1.htm
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411378505/
米国・ルー財務長官「日本はなぜ消費増税するのか、本末転倒だ。再増税をやめれば済む話ではないのか」
米国・ルー財務長官「日本はなぜ消費増税するのか、本末転倒だ。再増税をやめれば済む話ではないのか」
3 : ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:36:42.74 ID:ijYERTzQ0.net
知ってた
4 : 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:37:10.84 ID:hW2f6B2li.net
公僕の給料の為に上げなきゃいけないんだよ
5 : シューティングスタープレス(三重県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:37:39.04 ID:SKSbbkl30.net
おまゆう
7 : フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:37:52.96 ID:Wc/1LtF00.net
塵も積もればマウンテンです
8 : キチンシンク(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:37:55.29 ID:0W5AuFc10.net
どっかの国が金くれっていうねん
9 : 膝靭帯固め(catv?)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:38:40.87 ID:VhEglZSs0.net
政府がいう事聞かないなら
外圧(とくに米国)かけてもらうのが一番
ただし特亜は除く
10 : バックドロップホールド(三重県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:38:59.87 ID:3yLAYx/Y0.net
これで再度デフレになったらもう終わり
打つ手無し
むしろ逆転の発想で消費税5%に戻しますもありかと
34 : サソリ固め(catv?)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:44:23.35 ID:V2/EamUr0.net
>>10
クルーグマンは5%に戻せって言ってんだってな
41 : リキラリアット(芋)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:46:52.15 ID:JOXKOrN10.net
>>10
今日ラジオで森永卓郎が同じこと言ってた
これで再度デフレになったらもう終わり
打つ手無し
むしろ逆転の発想で消費税5%に戻しますもありかと
34 : サソリ固め(catv?)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:44:23.35 ID:V2/EamUr0.net
>>10
クルーグマンは5%に戻せって言ってんだってな
41 : リキラリアット(芋)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:46:52.15 ID:JOXKOrN10.net
>>10
今日ラジオで森永卓郎が同じこと言ってた
11 : ウエスタンラリアット(家)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:39:06.24 ID:Jf1Ds3uW0.net
なんだっけ?増税しないと海外から信用されないって言ってなかったっけ?
12 : ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:39:09.67 ID:tI5HfcPw0.net
金持ち政治家と庶民の感覚の乖離が凄くなってきたな
24 : 張り手(家)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:41:51.63 ID:nIYmtBNO0.net
>>12
剥離どころか、増税で金持ち政治家と官僚が潤うんだからどうしようもない
58 : ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:51:59.86 ID:tI5HfcPw0.net
>>24
完全に数百年前の貴族社会と一緒になってきたな
60 : バズソーキック(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:52:50.37 ID:rsBYgdA80.net
>>24
日本はそういう国じゃないと思ってたんだけどなあ
金持ち政治家と庶民の感覚の乖離が凄くなってきたな
24 : 張り手(家)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:41:51.63 ID:nIYmtBNO0.net
>>12
剥離どころか、増税で金持ち政治家と官僚が潤うんだからどうしようもない
58 : ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:51:59.86 ID:tI5HfcPw0.net
>>24
完全に数百年前の貴族社会と一緒になってきたな
60 : バズソーキック(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:52:50.37 ID:rsBYgdA80.net
>>24
日本はそういう国じゃないと思ってたんだけどなあ
13 : ファイヤーバードスプラッシュ(家)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:39:50.15 ID:VlAWzlcj0.net
アメリカが嫌がることやってたら正解だと思う
14 : シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:39:55.23 ID:UVecxUfl0.net
増税しろいうてたのあんたらですやん
38 : 足4の字固め(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:45:56.97 ID:avs0rK+U0.net
>>14
正解には、アメリカの子分の財務官僚の実績作りを手伝い、次回選挙で財務官僚からの支援が欲しい政治家が、消費増税を進めている
増税しろいうてたのあんたらですやん
38 : 足4の字固め(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:45:56.97 ID:avs0rK+U0.net
>>14
正解には、アメリカの子分の財務官僚の実績作りを手伝い、次回選挙で財務官僚からの支援が欲しい政治家が、消費増税を進めている
15 : ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:40:13.26 ID:Zsp7pZVI0.net
>麻生太郎財務相は、議長に求められる形で、日本経済の現状や成長戦略などを説明
日本人は騙せても、外人には通じねーだろ
16 : キャプチュード(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:40:19.21 ID:zX8w8IKJ0.net
財務省解体、日銀完全国有化、大蔵省復活
これで全て解決する
17 : 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:40:24.98 ID:CzBNmLoH0.net
IMFと逆のこと言うとるw
18 : 目潰し(空)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:40:32.37 ID:8l+yJAFqi.net
アメ車の売り上げでも落ちたか
19 : キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:40:45.72 ID:nAjzbCb/0.net
アメリカ様に貢がないといけないから
20 : キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:40:57.13 ID:d4HEcgJ50.net
おやまぁ・・・・これは予想外の展開
22 : ストレッチプラム(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:41:38.03 ID:U93ssLvBO.net
困難じゃねーし、小幅に後退してるという表現に留めてるし
23 : ファルコンアロー(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:41:50.45 ID:8ReJg4Bv0.net
アメリカの圧力じゃなかったのか
正直びっくりやな
財務省はどこから圧力を受けてるんだ?
26 : キャプチュード(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:42:40.10 ID:zX8w8IKJ0.net
>>23
IMF=ユダ金
アメリカとは別物
40 : 足4の字固め(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:46:38.37 ID:avs0rK+U0.net
>>23
アメリカも一枚岩ではない、というだけ
52 : リキラリアット(芋)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:49:15.72 ID:JOXKOrN10.net
>>40
IMFのNo.2は日本人
財務省の出向
IMFを隠れ蓑に増税しろって言ってたのはこいつら
63 : アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:54:15.18 ID:RwoBOMDp0.net
>>23
え、財務省が圧力かける側なんだけど
アメリカで日本の増税しろって言ってるやつはIMFみたいに財務官僚の差金
アメリカの圧力じゃなかったのか
正直びっくりやな
財務省はどこから圧力を受けてるんだ?
26 : キャプチュード(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:42:40.10 ID:zX8w8IKJ0.net
>>23
IMF=ユダ金
アメリカとは別物
40 : 足4の字固め(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:46:38.37 ID:avs0rK+U0.net
>>23
アメリカも一枚岩ではない、というだけ
52 : リキラリアット(芋)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:49:15.72 ID:JOXKOrN10.net
>>40
IMFのNo.2は日本人
財務省の出向
IMFを隠れ蓑に増税しろって言ってたのはこいつら
63 : アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:54:15.18 ID:RwoBOMDp0.net
>>23
え、財務省が圧力かける側なんだけど
アメリカで日本の増税しろって言ってるやつはIMFみたいに財務官僚の差金
28 : ジャーマンスープレックス(関西地方)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:43:02.07 ID:T+2OE8tf0.net
日本をぶっ壊すために決まってんだろうが
29 : 張り手(家)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:43:21.19 ID:nIYmtBNO0.net
消費税10%がどういうことかというと、国民の個人財産の10%は国(政治家、官僚)の物ってことだからな
30 : オリンピック予選スラム(家)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:43:25.15 ID:nPgZGhax0.net
そりゃ、海外の財務担当からみれば
増税よりも個人消費や投資の方が自国にとって重要なのは仕方が無い。
31 : 16文キック(長野県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:43:29.25 ID:aLQOHfJ50.net
景気良くなれば消費税上げなくても自然に税収増えるねん。
消費税アップは景気の足引っ張ってる
32 : 目潰し(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:43:49.72 ID:gRejGjCD0.net
結局年金突っ込んで株価維持してるだけ
政策は小泉の後受けたのに総スカン喰らって
自民没落まっしぐらの発端切った時のまんま
どーすんだ
33 : ミッドナイトエクスプレス(芋)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:44:02.62 ID:QtZINtTk0.net
こういう事か
増税して税収増えた
↓
増えた税収で増税に関する委員会と会議を行う
↓
税金上げた
↓
増税して税収増えた
↓
増えた税収で増税に関する委員会と会議を行う
↓
・・・以下ループ
51 : ストレッチプラム(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:48:55.41 ID:U93ssLvBO.net
>>33
国外への所得移転で歳入の減少が止まらないの!
↓
移転する所得にかけずに、消費に税をかけるように切り替えればええんや
↓
消費に税をかけた事によって不況になり減収
↓
財源が足らないなら、増税すればええんや
↓
増税による不況から減収
↓
以下ループ
これでしょ
こういう事か
増税して税収増えた
↓
増えた税収で増税に関する委員会と会議を行う
↓
税金上げた
↓
増税して税収増えた
↓
増えた税収で増税に関する委員会と会議を行う
↓
・・・以下ループ
51 : ストレッチプラム(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:48:55.41 ID:U93ssLvBO.net
>>33
国外への所得移転で歳入の減少が止まらないの!
↓
移転する所得にかけずに、消費に税をかけるように切り替えればええんや
↓
消費に税をかけた事によって不況になり減収
↓
財源が足らないなら、増税すればええんや
↓
増税による不況から減収
↓
以下ループ
これでしょ
35 : 張り手(家)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:45:03.85 ID:nIYmtBNO0.net
使わなければ消費税は取られない、と思いがちだが、
そうしたらそうしたで、国は国民に金を使わせるべく金のかかることを義務化したり、物価を上げるだけだから。
36 : ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:45:07.84 ID:YDcB7E/b0.net
アメリカからも批判されているのに国際社会からの合意がどうたらいってる
自民党の議員て頭おかしいの?
国際社会って何処の誰だよwwww
39 : 張り手(家)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:46:37.26 ID:nIYmtBNO0.net
それでも足りなくなれば、さらに消費税増税20%
42 : 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:46:57.72 ID:Rbc6yVi60.net
5%に戻して法人税をバブルの頃の水準に戻せばいい
国会議員がそんな法案通すわけないけど
44 : バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:47:01.25 ID:AVJIaqjH0.net
財務省に言えよ
45 : サソリ固め(芋)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:47:08.14 ID:3jimi9vM0.net
正論すぎる
46 : マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:47:14.56 ID:sXg0uidE0.net
内政干渉
47 : 河津掛け(山梨県)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:48:24.72 ID:AeXKt5wV0.net
財務長官が消費税に言及したってソース見つかるか? EUと日本が期待以下ってのは見た記憶があるけど。
48 : ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:48:30.21 ID:8mQf4UJ50.net
5と言わずに3%に戻せ
49 : アイアンクロー(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:48:29.91 ID:wiqgPtTT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mhUO4DsoGkM
こんな時代が本当にあったんか?(´・ω・`)オラ知らんお
50 : ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:48:37.76 ID:1tHtvFWA0.net
増収が目的ではないんだよ。
使うことが目的なんだ。
そのために理由が必要。
53 : ダブルニードロップ(禿)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:49:40.01 ID:Y2vFw0Uci.net
コクサイノシンライガーとか言ってなかったか?
54 : フロントネックロック(家)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:50:02.58 ID:nTFRvhdq0.net
一年前はアメリカが増税しろって言ってなかったっけ?
55 : バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:50:10.65 ID:KqOwTVqM0.net
内需でそこそこ食ってくのが日本のあるべき姿
57 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:51:11.69 ID:2ICX9ZCw0.net
思いの他 影響が少ないので白豚が慌ててる 世界的ドル高についてはアメリの出口戦略のおかげ 行きすぎた長いドル高トレンドになると懸念してるんだろ いつもの口先介入だろ
いやならまたばら撒けば良いじゃないか
出口戦略何てやめてね
64 : ストレッチプラム(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:55:05.36 ID:U93ssLvBO.net
>>57
ドル高は、普通に一時的なチャイナの不動産リスクと日欧の緊縮の影響だと思うんですが
単体の出口戦略でドル高になりようがない、量的緩和では、結局ドルどころか通貨全体が安くなってんだからw
思いの他 影響が少ないので白豚が慌ててる 世界的ドル高についてはアメリの出口戦略のおかげ 行きすぎた長いドル高トレンドになると懸念してるんだろ いつもの口先介入だろ
いやならまたばら撒けば良いじゃないか
出口戦略何てやめてね
64 : ストレッチプラム(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:55:05.36 ID:U93ssLvBO.net
>>57
ドル高は、普通に一時的なチャイナの不動産リスクと日欧の緊縮の影響だと思うんですが
単体の出口戦略でドル高になりようがない、量的緩和では、結局ドルどころか通貨全体が安くなってんだからw
62 : アンクルホールド(栃木県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:54:08.61 ID:vfXEVGk30.net
いやほんと、金回りをよくするなら減税して消費のサイクルをあげるのが一番効果的なのに
それをさせないように増税したあげく景気回復とかいってるんだから話にならない
景気回復も少子化対策も言葉と政策がまったく反対だから両方回復なんて一生ない
65 : 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:56:19.56 ID:6Mbe33i10.net
一気に10%にして内税表示にした方がよかったんじゃないかな
66 : バズソーキック(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:56:21.04 ID:r7hk/wkt0.net
前はさ増税とともに切り詰め議論もしていくとか言ってたのに
そっちはストップしてねえか?w
73 : 16文キック(長野県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:59:56.61 ID:aLQOHfJ50.net
>>66
「税と保障の一体化!」
前はさ増税とともに切り詰め議論もしていくとか言ってたのに
そっちはストップしてねえか?w
73 : 16文キック(長野県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:59:56.61 ID:aLQOHfJ50.net
>>66
「税と保障の一体化!」
67 : キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:56:39.78 ID:Vye3xH2z0.net
そろそろ「日本経済は緩やかな回復が続いてる」とか小学生でも分かる嘘は止めようや。
ひょっとこ太郎さん
68 : ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:57:36.31 ID:mrMQ7yY20.net
アメリカも色んな勢力がいるからな。
一つ言えるのは日本はとある勢力の言いなりになっているのは
間違いない。
69 : ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:57:46.33 ID:6UBGkfXS0.net
公務員の賃金カットしか方法ないのに
迷走しちゃって
70 : ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 18:58:36.07 ID:s1c0M7ti0.net
法人税減税の代わりが消費税増税だからな
アマゾン対策じゃないのか
71 : アルゼンチンバックブリーカー(群馬県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 18:58:37.90 ID:HMggrvB/0.net
国内で言えないことを海外から言わせる流れ
74 : 河津落とし(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 19:00:07.54 ID:zxRQm9VR0.net
政府が欲張り増税して、国外にバラまきバックマージンすれば、国内が疲労していくだけ
これは自爆スイッチの流れ
77 : ブラディサンデー(兵庫県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 19:02:09.41 ID:/Ij6drh10.net
日本政府って景気が上向いたらすぐに水を差して台無しにするな
83 : ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 19:03:07.25 ID:3MEHEW9Q0.net
>>77
毎度毎度学習しないよな
もう20年くらい同じパターン繰り返してるんじゃないの
日本政府って景気が上向いたらすぐに水を差して台無しにするな
83 : ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 19:03:07.25 ID:3MEHEW9Q0.net
>>77
毎度毎度学習しないよな
もう20年くらい同じパターン繰り返してるんじゃないの
79 : オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 19:02:42.90 ID:+O+Z2UXY0.net
消費税なしにしてみようぜ
85 : ファイヤーボールスプラッシュ(山陽地方)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 19:04:28.65 ID:6+Y7d6EmO.net
>>79
すぐ好景気になるな
消費税なしにしてみようぜ
85 : ファイヤーボールスプラッシュ(山陽地方)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 19:04:28.65 ID:6+Y7d6EmO.net
>>79
すぐ好景気になるな
81 : セントーン(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 19:02:58.92 ID:vJP1g98nO.net
金の流れを止めてるのは大企業
84 : スリーパーホールド(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 19:04:01.12 ID:/M9YneKe0.net
やらせといて何言ってんだコイツらは
89 : リキラリアット(岐阜県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 19:06:26.73 ID:Io/BpLAW0.net
>>84
別にアメリカは頼んどらんよ
やらせといて何言ってんだコイツらは
89 : リキラリアット(岐阜県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 19:06:26.73 ID:Io/BpLAW0.net
>>84
別にアメリカは頼んどらんよ
86 : ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 19:05:41.06 ID:Owi7sWcR0.net
自分達が充分必要なだけ稼げばいいや
うっかり頑張ると70年以上も前の事言い出すからさー
87 : パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 19:05:54.05 ID:JjEdsTh70.net
なぜ消費増税したかじゃないんだよ
まず増税が頭にあって後から国民が納得する理由を考えるんだよ
88 : エメラルドフロウジョン(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/22(月) 19:06:04.65 ID:qmsaaxo10.net
消費税で3%上がることすら嫌な奴らって
当然「月払い」なんてしないで「一括払い」してるんだろうな?
マスゴミも消費税のときと同じように
「1年を通して見ると月払いにするとこんなに料金を負担します」ってもっと大げさに報道しろよ
90 : ファイヤーバードスプラッシュ(豚)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 19:07:09.55 ID:rY5d5ljGO.net
増税すれば、手元に残る所得が減るだけ
それに比例し買い物をしなくなり、経済活動は無くなる
愚かな役人が国民の生活を破壊した
94 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 19:08:19.64 ID:tbPhG3O30.net
シーソーと同じなのになぜか増税する政府
気になるAmazonの本
政治・経済│20:05
アサヒった訳じゃないよね?