2014年09月22日

IQ170の天才大学院生(14) 「天才とは学ぶことをやめた人。だからお前らも学ぶことをやめろ」

1 : テキサスクローバーホールド(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 22:57:00.35 ID:mOMUHmI80.net BE:561182118-2BP(2000)

学ぶことを止めろ!「IQ170の天才少年」による驚きの勉強法とは

あなたの周りにもよく天才と言われる人がいるかもしれない。だが、世の中には、”本物の天才”と呼ぶに値する人たちがいる。例えば、相対性理論を発見したアルベルト・アインシュタインがその1人だ。だが、14歳(2014年現在)のジェイコブ・バーネットくんは、そのアインシュタインを超えるIQ170の持ち主で、将来ノーベル賞を獲得するとも予想されている、本物の天才だ。

彼は現在、大学院で量子物理学の博士課程に在学中だ。既に論文も持っており、大学生相手に勉強も教えている。アインシュタインの相対性理論を将来否定することができるとも噂されているとんでもない天才なのだ。

バーネット君は、実は2歳の時にアスペルガー症候群(いわゆる自閉症)と診断され、将来しゃべることもままならないだろうと言われたという。ところが次第に天才の片鱗を見せ始め、12歳の時にTED×Teenで見事なプレゼンを行った。5歳までまともに話すことが出来なかったアインシュタインの過去の境遇とよく似ている。

そんなバーネットくんはTEDの中で、”学ぶこと”について独自理論を語っている。彼によると天才とは、「学ぶことをやめた人」だと言う。なぜなら、学ぶとは「既存の理論や知識をインプットする」だけのことだからだ。逆に、天才は「存在しない全く新しいモノを創造する」と言う。創造の産物である数々の名画を生んだダヴィンチ(推定IQ190)や、 ペストで大学が閉鎖され、空いた時間で万有引力を見いだしたニュートン然りだ。バーネットくん自身も、アスペルガー症候群のために特別なクラスで「学ぶことができなかった」時期に”影”について考えたことで、物理学への興味を抱くことができた。彼はこの経験から、「学ぶことを止める」ことを推奨している。

http://tabi-labo.com/46989/geniusboyproposestoplearning/

転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411307820/
IQ170の天才大学院生(14) 「天才とは学ぶことをやめた人。だからお前らも学ぶことをやめろ」





3 : バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 22:58:32.22 ID:buUwIe0w0.net
ドギーハウザー


4 : ムーンサルトプレス(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 22:59:28.87 ID:o9U4KWtt0.net
今までの知識やら経験やらなしに
いきなり何か新しいものが閃くの?
それなら本物の天才だわ



5 : ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:01:02.49 ID:AA1a55xT0.net
>>空いた時間で万有引力を見いだしたニュートン

これ、ニュートン以降だと、新しい発見出来ずに終わるんだろ



6 : 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:01:20.96 ID:gicMGoWm0.net
>学ぶとは「既存の理論や知識をインプットする」だけのことだからだ。逆に、天才は「存在しない全く新しいモノを創造する」と言う。
ああ、俺は知識をインプットするだけの人間だから
学ばなくても天才にはならないわ



7 : ファルコンアロー(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:01:55.73 ID:lZbQUYdc0.net
素直に凄いわ


9 : トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:02:16.68 ID:nGIXZp0s0.net
お前言葉学んで使ってるだろ
天才論破しちゃったよ俺



40 : チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:21:24.48 ID:JhuqKg250.net
>>9
アスぺだからまともな会話できないよ

>>10
キリストでもイスラム教でもよくある



49 : トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:29:26.81 ID:nGIXZp0s0.net
>>40
使いこなせるか否かは別問題
実際学んで使っている



60 : ダブルニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:35:48.67 ID:CEkyOwVnO.net
>>49
言葉は学ぶというより人が決めた約束事を認識する
の方が近い

言葉がなくても事象自体はあるからな
人が決めた約束事なんて自然現象とは
比べ物にならないくらい陳腐なものだし



10 : バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:02:46.67 ID:buUwIe0w0.net
ジェイコブってことはユダヤ系か?


12 : セントーン(奈良県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:05:06.36 ID:4FD2iuEi0.net
天才のいうことは天才にしかわからないと思うの


13 : ジャーマンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:05:26.52 ID:asMzu2Is0.net
天才じゃないから学ぶことを止めないわ


14 : スリーパーホールド(新潟県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:06:18.31 ID:xqHcPrDh0.net
アスペのお前ら大勝利!!


17 : アトミックドロップ(家)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:08:16.79 ID:NM4bmbhG0.net
>>14
お前らずっとアスペのままだもんな



15 : カーフブランディング(空)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:07:32.25 ID:CV8gcGKl0.net
ゆとり教育を叩くわりに「勉強ができるやつは社会で通用するとは限らない」
と一貫性のないことを声高に主張するお前ら



16 : キングコングラリアット(群馬県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:07:45.44 ID:Gtil5Wsz0.net
勘違い人生スタートですね


18 : チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:09:35.20 ID:Ru6ZHGQQ0.net
俺既存のものを利用してギャグにするのが得意だわオワタ


19 : リバースパワースラム(catv?)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:09:48.24 ID:b6YnW3Pb0.net
ん?オレもIQ170なんだけどなー
最初から学んでないけどさ



21 : TEKKAMAKI(群馬県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:10:28.09 ID:JLLHdCw10.net
幼稚園の時に全ての物は引き合うって予想した
小学校の時に全ては粒子じゃなくてエネルギーって予想した
生まれる時代が遅すぎた



22 : 急所攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:10:53.70 ID:kTVOGFle0.net
それは天才だから自分に言える事であって
愚民共の事ではない
女抱け女 人生変わるぞ



23 : チェーン攻撃(鳥取県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:10:59.05 ID:6/a2H4Ut0.net
年下のくせに生意気だな


24 : フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:11:51.31 ID:2VNnh6Yl0.net
この発言は天才の所以か
ようするに自分がやりたいことのために必要な理論や知識ををその都度学ぶのが
正しい。
理論を学んでから何かをやるのは間違ってるって言いたいんだろ?



51 : ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:31:33.41 ID:AA1a55xT0.net
>>24
ダヴィンチやニュートンの例からすると、そういうこっちゃなく、単に学ぶなって言ってるようだが



25 : 名無しさんがお送りします[sage] :2014/09/21(日) 23:22:52.11 ID:9uOHDJHCA
根本的に種が違うから何の問題もない


26 : ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:14:13.95 ID:16sLH+HC0.net
>アインシュタインを超えるIQ170の持ち主

アインシュタインのIQって幾らよ?
IQなんか測ってないだろw



52 : ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:31:59.15 ID:AsTbcozo0.net
>>26
173です。



27 : ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:14:31.33 ID:DJstrMb50.net
平均未満のお前らには関係ないよな


28 : 張り手(庭)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:15:13.69 ID:vUR1+Ujd0.net
天才だから学ぶことをやめれる(新しいモノを創造する)わけであって
学ぶことをやめれば天才になれるわけではないでしょ



29 : スパイダージャーマン(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:15:29.53 ID:tI1LrgnF0.net
確かにその通りだわ。
受験勉強と創造性はベクトルが真逆。



41 : リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:21:44.98 ID:ui3KmtVp0.net
>>29
同意
日本では創造性が軽視されてる



30 : ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:15:34.70 ID:Z3sgLWw90.net
170程度で調子こいてんじゃねえよ
俺と弟2人で足せば余裕で凌駕してるからぜっんぜん怖くねぇわ



31 : ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:16:38.53 ID:j2UllXyY0.net
とりあえずリーマン予想の証明してくれよ


32 : バーニングハンマー(茨城県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:17:24.40 ID:NgUIdh/O0.net
一人の「学ぶことをやめたことで『存在しない全く新しいモノ』を創造できた奴」の背後には
百人の「学んでいれば普通に得られた知識を『存在しない全く新しいモノ』だと思い込んで探求し続けた奴」がいる


車輪の再発明 - Wikipedia



33 : レッドインク(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:18:15.35 ID:Xupj0B3k0.net
要するにキチってないと常人では到達出来ない所には行けないと


34 : ジャンピングパワーボム(千葉県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:18:47.92 ID:ao2KF35f0.net
14歳で重力場の量子化をやってたらすげーな


35 : トラースキック(茨城県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:19:33.60 ID:cnlecOiJ0.net
湾岸戦争時の多国籍軍の司令官もそのくらいIQあったよな


36 : ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:19:36.92 ID:j2UllXyY0.net
ジェイコブ「すげー発見しちゃったよ!さすが俺天才www」

「それとっくに発見されてるで」

ジェイコブ「」



39 : バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:21:19.71 ID:buUwIe0w0.net
>>36
ジャイコブ君、大学院生だぜ?
もうインプットことなくなっちゃったんじゃね?



37 : バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:19:37.58 ID:xnC6vgsh0.net
なぜなら、学ぶとは「既存の理論や知識をインプットする」だけのことだからだ。逆に、天才は「存在しない全く新しいモノを創造する」と言う。

それは基礎知識あってのものだろ〜



38 : バックドロップホールド(山梨県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:19:58.83 ID:fR5sj9De0.net
過去の天才と言われる人達って完全に全てゼロから組み上げたやつなんているのか?
過去の色々な積み重ねを昇華したり、そこから新しい理論を見つけるもんだと思うが。

そうしないと、車輪の再発明してる可能性あるし。



43 : 目潰し(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:25:46.23 ID:KA4uuDwI0.net
お前らは「考えることを止めた」が御似合いだ


44 : ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:27:07.49 ID:kDGnfYPG0.net
俺もなんか栄養ドリンクみたいなの飲んだら
1年ぐらいIQ150とかなったりできないの?
天才達作ってくれ頼む 俺の今のIQは85くらいだおそらく



45 : フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:29:02.97 ID:2VNnh6Yl0.net
このまま成長していったらとんでもなく偏った人格になりそうだな
興味のあることはとことん知ってる。でもそれ以外何も知らないとか。
確か天才と呼ばれた人の追跡調査で、不幸になっているケースの方が多かったような



64 : バーニングハンマー(茨城県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:38:04.42 ID:NgUIdh/O0.net
>>45
「傾いたビーカーに入っている液体の水面がたまたま大きな目盛りにかかっているからといって、
その液体の量が通常より多いとは限らない」
by 俺&俺のダチ at高校時代



74 : ダブルニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:43:26.96 ID:CEkyOwVnO.net
>>64
天才ってのはその突出した先っぽが異常点に達していて
かつ世の中の欲求と合致した場合だから
それでいいんだよ

総合点が高いなら官僚になればいいだけの話



46 : 頭突き(千葉県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:29:03.10 ID:aGJDr1Uf0.net
それは発明の概念であって、「天才」を定義するものではないような…


47 : ジャンピングカラテキック(西日本)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:29:14.84 ID:g/UU2o640.net
本当に天才なら重力の発生原理を解明してくれ


75 : TEKKAMAKI(群馬県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:43:56.64 ID:JLLHdCw10.net
>>47
独学でやってますわ
スパコン駆使の世界相手には手も足も出ないがねw



82 : ファルコンアロー(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:47:46.38 ID:lBVn9KSa0.net
>>47
愛だろ



48 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:29:16.13 ID:4ENTsE9T0.net
なんで大学院に在学してんの?


50 : パロスペシャル(四国地方)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:31:20.72 ID:qhpVWCoZ0.net
学び

常識を疑え。

考えることをやめると脳は腐る



53 : 雪崩式ブレーンバスター(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:32:16.04 ID:7xP0hgV50.net
でもインプットしまくりのくせに


54 : キドクラッチ(鹿児島県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:32:22.36 ID:qCHiQrF70.net
同じ発達障害なのに俺はただのマヌケなんだけどなんでなの?何を恨めばいいの?


56 : レッドインク(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:33:38.69 ID:gVq0teFB0.net
芸術や文学の分野では他者の作品を学習して自分のものを作っていくと思うけど、
全く参考にしないで創造できる人っているのだろうか。



57 : スターダストプレス(宮崎県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:34:41.72 ID:D9VbwHre0.net
はよ、想像もつかない未来を見せてくれよ、頼んだ


58 : 頭突き(千葉県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:35:05.35 ID:aGJDr1Uf0.net
アートの天才って影響を塗り重ねてできるもんじゃないかな
作曲家はどうなんだろうね



59 : ムーンサルトプレス(芋)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:35:44.81 ID:g+Ozcpu00.net
俺も幼稚園の時に東京から大阪までの駅名を暗記して天才と言われたが、成長したらただの鉄オタになりました。


61 : ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:36:18.03 ID:4E1KYmLq0.net
天才になってご飯が食べていけるなら誰だってなってるよ(´・ω・`)


62 : マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:36:22.80 ID:009MQTHu0.net
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Jacob_Barnett
16歳じゃん



63 : スターダストプレス(滋賀県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:37:19.93 ID:MZGqrfdT0.net
量子物理学てあれでしょ?あるかもしれないしないかもしれないとかいう宗教みたいなやつ


65 : 頭突き(千葉県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:38:17.50 ID:aGJDr1Uf0.net
自分の持っている世界観と、現実世界のズレが少ないほど賢いと思う


66 : パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:39:10.71 ID:v6LzOGaK0.net
日本には「バカの壁」って言葉がある。


67 : ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:39:11.92 ID:R/NHgxIj0.net
耳年増のことかな


68 : ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:40:03.28 ID:EgeelI3C0.net
推定IQってなんなんだよw


71 : ダブルニードロップ(群馬県)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:41:20.46 ID:6azpUFS30.net
俺は確かに学ぶのを止めた天才だけどさ
そんな俺っちを拾ってくれたのが2ちゃんねるってわけ
そんなわけで、毎日たくさんの天才的発想を書き込んでいるよ
君たちが気付かなくてもデータは全てインターネットに残ってる
未来の天才が俺のカキコを広い集めて、データとして人類のために配布する
そんな未来のために俺は2ちゃんに書き込んでるのさ



72 : ボマイェ(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:41:52.16 ID:TiKvnrBri.net
人生には限りがあるから、全てをゼロから習得するには時間がたりん。
パソコン使って仕事する人が、電子工作をしらなくても、生産活動が行えるように。



73 : レッドインク(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:42:43.06 ID:8wid7S360.net
数学には、新しい数式を発明する天才と、それを証明できる天才っていう2つの天才がいるらしいな
こいつが言ってるのは前者の場合だけだろ



77 : ビッグブーツ(徳島県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:44:34.16 ID:Kybhadr+0.net
凡人は経験から学ぶんだよ。
確かにコイツはガチ天才だわ。



78 : 16文キック(大阪府)@\(^o^)/ :2014/09/21(日) 23:45:00.13 ID:4fcNDuAK0.net
昔は共感覚?があってなんでもすぐに覚えれたけど
親や教師にそんなわけのわからんことはキチガイの種になるからって毎日罵られ叩かれていつの間にかなくなってしまった



80 : キチンシンク(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:46:24.42 ID:6CzPpr9H0.net
このレベルの天才になると、学ぼうと意識しなくても必要な知識は勝手にインプットされていくんだろうなぁ


83 : ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:48:07.76 ID:EgeelI3C0.net
ただ14歳じゃまだどうなるかわからんな
歳重ねてもその才能が枯渇しなければモノホン



84 : パイルドライバー(岡山県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:48:11.25 ID:H3wkuCmV0.net
こういう天才児が次々産まれてくるが世の中の科学技術は大して変わらんね
浮かぶスクーター作ってくれよ



85 : キチンシンク(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:48:14.67 ID:6CzPpr9H0.net
てか、相対性理論って否定できるものなん?


86 : バーニングハンマー(茨城県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/21(日) 23:48:20.72 ID:NgUIdh/O0.net
>>1
ところでソースの最後の一文を省略したのはわざと?

>勉強するなとは驚きだったが、”本物の天才”が言いたかったのは、
>ただ延々と学び続けるのではなく、時には学ぶことをやめ、考えて、
>アウトプットへ移行していく流れが最も必要なのだということだろう。
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (42)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 00:17
    • 学ぶこと、のレベル自体が違いすぎて一般のそれとかけ離れすぎてる説。
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 00:23
    • この子のいう「学ぶこと」の意味による。
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 00:27
    • 別にずっと学ばないってわけじゃないでしょ
      彼は幼い頃に勉強出来ない時に自分でとことん考えることでなんらかのインスピレーションを得たようだ
      それを言葉で伝えることは難しいからインプット偏重をやめてとことん考えてみたら、ってことなのでしょう
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 00:28
    • 全くその通り
      既存の事を覚えるだけだと頭使わないし悪くなるよね
      共感する
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 00:39
    • でも物理学なんて、いろいろな先人たちが系統的に整理してきて書き方や表現の約束なんて無数にあるんだからまずそれを学ばないとどうしようもないんじゃねぇの?

      そりゃそういうのを学ばないで全部自分で構築することが天才だと言うのかもしれないけど、それは他の誰にも理解されないし確認のしようもないって意味では妄言を吐き続ける怪しいおじさんと変わらないのじゃないだろうか。

      まぁ14歳で博士で論文書いてるっていうんだからすでにそういう約束事やすでに明らかになっていることはすべて吸収済みってことなんかもしれんけどさ。すべてってなかなか出来ないと思うんだけどな。
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 00:42
    • 俺も高iqで、世界観が似てるからだと思うけど似たこと感じてたからよくわかる
      言ってることの意味は「組み始めの天恵」を説明してるんだと思うよ
      既知から始めるって意味じゃないよ


    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 00:44
    • Fランの俺は天才じゃったか…!
    • 8. 6
    • 2014年09月22日 00:46
    • 行き詰って、行き詰って、そしてここにたどり着いたんだと思うこの人も。

      病気の発作みたいなもんだから普通のiqの人にはない物だし、こんなの参考にしなくていいよー
      わかんなくて出てしまうときの吐露だからー
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 00:55
    • この子が数多くの女性に種付しまくれば天才量産できるのにな
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 00:59
    • 「駕籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人」
      「馬鹿がいるから利口が光る」
      昔の人は良いこと言うねぇ
      他の種には見られない多様性が人類を発展させてきたんだよねぇ
    • 11. 、
    • 2014年09月22日 01:08
    • ただ自分で考えろって言ってるだけだよ。

      IQってのは問題解いてみりゃ分かるけど記憶の引き出しを開ける順序と速さを測ってんだ。だからIQ高い奴は話が的確でスムーズなんだ。話聞く時も頭の中の引き出しを開けるのが上手いからどんな説明でも順序良く理解して、的確な質問が出来る。

      でも今の時代ネットが引き出しの役割果たせてるから、あんま意味ない。まぁ必要だし、凄い能力だけどね。

      でも同じ引き出し何回開けても同じ物しか出てこないんだ。一番大事なのは感性に従って考える力だよ。これはIQテストじゃ測れないよね。

      歴代の発明も引き出しの中身から産まれたんだ。だから学ぶことは価値あることだよ。

      どんな雑学でも知ることは楽しいでしょ?本能的にそーなってんだよ。知恵で生きて来たんだから。

    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 01:10
    • あらゆるものが発見された現代には君入らないのだよ…それとも誰も見つけてない新たな発見ができるとでも?
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 01:15
    • 複数のコメントがトンチンカンだな
      人の言うことを覚えたりしたがったりしてるだけじゃ、自分で考える力がなくなるって言ってるだけにしか見えない
      まあ体育会系大好きブラック社畜に甘んじてる方が人生楽な日本じゃこういう考え方は推奨されないよな
      自分も考えるのがめんどくさいので惰性で生きてるし
      でも頭使って生きなきゃなんない人間が思考停止してるから日本はダメなんだよね
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 01:23
    • 元記事書いたヤツがバカなのは良く分かった。
      とっくに大学院とかで将来約束されたヤツなんだからそんなのほっとけ。
      ほっといたって勝手に世に出て来る。
      出て来ないんなら単なるマヌケだ。話聞くまでも無い。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 01:26
    • 最初は、スゲェ!と思ってたのに、よく考えたら中二全開な気がしてきて、微妙な意見に感じ始めたわ。

      いやー、天才の考えることは我等凡人には分かりませんなー
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 01:28
    • 最後の一文が一番大事やろ

      なんで省いたし
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 01:33
    • 14にして目覚めたこと。マス●ーベーション
      あとは猿の●●転落人生
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 01:34
    • インプットアウトプットを言い換えてるだけじゃん。そりゃインプットだけじゃなにも生まんわな。小学生でもわかるだろ。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 01:39
    • すごいなー
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 02:41
    • 皆に向けて学ぶことをやめろなんておそらく言ってないよね。
      創造力や閃きを得るためには一旦学ぶの止めたほうがいいってしか言ってない。


      この人も子供の頃、勉強できなかったときに影について興味が出てきて、多分今はバリバリ先人の知恵を大学でインプットしまくってんじゃない?
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 03:07
    • 学ぶ必要がないレベルまで行ける頭があってこそだろうね
      俺には到底無理だす
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 03:20
    • 「遥かなるケンブリッジ」では神童とか天才とか言われてる子供で大成した人は聞かないって言ってたな
      親の期待と自分の志向が完全に一致していないと破綻しそうだと思った
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 04:45
    • 14歳でその境地に達するって末恐ろしいよ

      論文や教科書に書いてあることを一々学び直す必要がないって言いたいんだと思う

      1聞いただけで10理解してしまうからな

      アスペルガーってやっぱり凄いんだな
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 05:12
    • IQなんて答えがある以上、法則とか分かれば解けるんだよなぁ・・・
      自分で答えを作って、その解を自分で見つけることが出来るのが天才なんだよなぁ・・・
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 05:32
    • 境遇が似てるからとアインシュタイン止まりの人生になるとは、お気の毒。
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 06:45
    • >ゆとり教育を叩くわりに「勉強ができるやつは社会で通用するとは限らない」
      >と一貫性のないことを声高に主張するお前ら

      2chの書き込みは全員同じ人間がしてるわけじゃないから
      当たり前
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 06:47
    • 受験などで合格したりがゴールで、そこから満足して学ばないのが日本が停滞してる原因な気がする。
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 06:54
    • 天才とは学ばないこと、ではなく、学ぶことをやめた、としてるのが大事なんじゃね
      別に何も学ばずに新しいものを創れと言ってるわけではない
      いままでインプットしてきた知識を使って、新しいことをアウトプットしなさいということだと思う
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 07:01
    • 厨二病真っ只中
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 08:55
    • IQテストやったら大体150〜170になるけど
      留年高卒無職ニートバツイチキモオタデブでハゲてはいないのが救いの俺は・・・
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 09:18
    • こいつ自身が「既存の物理学」をインプットしちまってるじゃねえか。天才はそのインプットとが尋常じゃない速度ででき、かつ既存の概念にとらわれない人。凡人は既存のインプットすらままならない人。やはり天才には、凡人の苦労なんてわかりゃしねえんだな。
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 09:40
    • 教わる前から1+1=2を理解する人もいれば、因数分解を理解出来る人もいる。本や学校は基本が間違っていないか確認する場所でしかない。
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 10:00
    • ゆえに、自分の答が違ってた場合、既存の答を疑ってかかり新しい答を導き出すこともある。
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 10:29
    • こいつは「一般人を対象としたIQテストで天才認定されただけ」だろ。
      それなのに歴史上の偉人を研究した訳でも無いのに「天才とは…」等とほざくのだから笑っちゃう。過去の人類が積み重ねた知識すら学ばないとは「バカと天才は紙一重」の証明にはなるんじゃねえの。
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 10:54
    • 多分何を学べば良いか
      わからなくなったんだろうね
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 11:34
    • 風が吹いてお姉ちゃんの着物の裾から脚が見えることだけを学ぶのが凡人で
      風が吹けば桶屋が儲かるという落語を創り出すのが天才なのだな
      ならば私は凡人で居たい、スカートが翻る様を無心で見つめるのだ
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 12:31
    • アメリカのライスって確かIQ200以上って言われてなかったっけ?
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 12:48
    • 凡人にはムリって話
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 13:52
    • できるアスペはごく一部99%ぐらいのアスペは普通の能力以下
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 15:38
    • アスペルガーは言語の遅れがない発達障害
      言語に遅れがあったが知能に問題がない発達障害が高機能自閉症
      この人は言語に遅れがあったようだから高機能じゃないの
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月22日 20:49
    • 「学ぶ」ではなく「知る(知ろうとする)」行為が大切だと思ってる。
      この違いは大きな違いだからだ。
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年10月14日 19:16
    • アインシュタインはiq測ったことないんだよ
      数値は出てるけどね


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク