実を言うと地球の二酸化炭素濃度はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。
ちょっとしたニュース│11:00│コメント(46)
1 : ジャンピングDDT(栃木県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:03:30.10 ID:LC+DN6BQ0.net BE:886559449-PLT(21000) ポイント特典
地球は大丈夫か? 大気中の二酸化炭素濃度が危険レベルへ…
もっともっと暑くなる?
季節は9月になって秋を迎えているというのに、まだまだ残暑の厳しい日々が続きますよね。なにもかも地球温暖化のせいにするのは考えものなのかもしれませんが、着実に地球環境は悪化していっているようですよ……。
このほど世界気象機関(WMO)が明らかにした最新情報によれば、2012年から2013年にかけて大気中の二酸化炭素濃度の上昇率が、過去30年間で最高を記録してしまったそうです。なお、多くの専門家は、大気中の二酸化炭素濃度の安全圏は350ppm以下と定義しているのですが、このまま上昇率が下がらない場合、今後2年以内に400 ppmという危険レベルに達するとの警告まで出されていますよ。
ちなみにWMOは、近年の大幅な大気中の二酸化炭素濃度の上昇原因に海洋の酸性化を挙げており、過去3億年で最悪レベルとされる酸性化問題が早期に解消されない以上は、これからも状況の改善は見られないとの暗い見通しまで示されていますね。温室効果による地球温暖化ストップには早急な対応が求められていることだけは確かなようです!
http://www.gizmodo.jp/2014/09/post_15510.html
地球は大丈夫か? 大気中の二酸化炭素濃度が危険レベルへ…
もっともっと暑くなる?
季節は9月になって秋を迎えているというのに、まだまだ残暑の厳しい日々が続きますよね。なにもかも地球温暖化のせいにするのは考えものなのかもしれませんが、着実に地球環境は悪化していっているようですよ……。
このほど世界気象機関(WMO)が明らかにした最新情報によれば、2012年から2013年にかけて大気中の二酸化炭素濃度の上昇率が、過去30年間で最高を記録してしまったそうです。なお、多くの専門家は、大気中の二酸化炭素濃度の安全圏は350ppm以下と定義しているのですが、このまま上昇率が下がらない場合、今後2年以内に400 ppmという危険レベルに達するとの警告まで出されていますよ。
ちなみにWMOは、近年の大幅な大気中の二酸化炭素濃度の上昇原因に海洋の酸性化を挙げており、過去3億年で最悪レベルとされる酸性化問題が早期に解消されない以上は、これからも状況の改善は見られないとの暗い見通しまで示されていますね。温室効果による地球温暖化ストップには早急な対応が求められていることだけは確かなようです!
http://www.gizmodo.jp/2014/09/post_15510.html
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1410480210/
実を言うと地球の二酸化炭素濃度はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。
実を言うと地球の二酸化炭素濃度はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。
2 : ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:04:34.08 ID:RPBBM5Lv0.net
知ってた速報
3 : ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:05:06.69 ID:RaZY7T5X0.net
でも誰も何にもしないんだろ?
5 : 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:05:53.33 ID:cbFLUfWT0.net
例年に比べ残暑なんて全く感じないんだが?
何があっても温暖化して欲しいみたいだなw
6 : トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:05:57.76 ID:sbS4cpn/0.net
放射能汚染のせいだな
8 : エルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:06:35.42 ID:tNylBzHai.net
だいたい中国のせい
9 : ジャンピングパワーボム(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:06:48.89 ID:x9Pbb+li0.net
二酸化炭素を水と酸素に変換する機械でも作って全建物への設置を義務づけたらいいと思う
11 : ファルコンアロー(京都府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:07:13.20 ID:P6vktCj80.net
日本はまだ努力してるけど、中国とかが知ったことかと吐き出しまくってて焼け石に水だ
14 : 足4の字固め(東日本)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:08:03.66 ID:z1Lj2R7UO.net
白亜期はもっと暑かったけど、公害なんてあった?
16 : タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:09:05.72 ID:bLrmpqDX0.net
世界中でヤシやバナナが取れれば
食糧危機も脱せるからいいじゃねーか
18 : ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:09:28.68 ID:sU3YPMze0.net
そもそも石油や石炭はジュラ紀あたりの生物が
空中から取り込んだ炭素を固定化したものだろ
全部燃やして空中にばら撒いたとしても
せいぜいジュラ紀頃の大気の状態に近くなるだけで
地球が滅びるわけでも何でもないと思うが
19 : 栓抜き攻撃(沖縄県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:09:46.73 ID:Wp6d2YvZ0.net
NASAが公開した衛星写真の中国上空のスモッグがひどすぎる@2014.09.02
この個人主義集団ほんと地球に蔓延るウイルスだよ(´・ω・`)
21 : ハイキック(家)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:10:12.48 ID:phic+mDV0.net
みんな窒息してしまうん?
マラソンの世界記録が更新されたら論破じゃね?
23 : エクスプロイダー(空)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:10:52.25 ID:SZRG6aO90.net
でも恐竜がいた頃はもっと高かったんでしょ?(´・ω・`)
25 : トペ スイシーダ(岩手県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:12:02.83 ID:NXcrTytV0.net
いつから地球の温度が常に一定だと勘違いしてるかは知らんが、
とりあえず見せしめに中国を消滅させてみればわかるだろ。
27 : ファイヤーバードスプラッシュ(家)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:12:12.06 ID:GRgwpmwx0.net
俺が子供の頃流行ってた
酸性雨はどこいった
28 : キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:12:12.39 ID:ZCM7TnlF0.net
寒いけど
29 : サソリ固め(芋)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:12:26.34 ID:gQyMfkfF0.net
水素エネルギーの安定化はよ
30 : フライングニールキック(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:12:27.17 ID:+rXhJ1Ez0.net
大量に蟻を増やそうぜ
31 : ランサルセ(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:12:31.25 ID:r89sS4Mh0.net
>>1
>なお、多くの専門家は、大気中の二酸化炭素濃度の安全圏は350ppm以下と定義しているのですが、
これ何の根拠もないです。
49 : ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:18:47.55 ID:k4jb0hd00.net
>>31
根拠はあるだろ
国際世論を煽って二酸化炭素対策ビジネスに金を出させるに相応しい近い将来達しそうな程よい高さの濃度という
178 : ランサルセ(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:19:50.33 ID:EcCgFjQl0.net
>>31
根拠は海の酸性度だろ
高くなりすぎたら魚が住めなくなる
>>1
>なお、多くの専門家は、大気中の二酸化炭素濃度の安全圏は350ppm以下と定義しているのですが、
これ何の根拠もないです。
49 : ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:18:47.55 ID:k4jb0hd00.net
>>31
根拠はあるだろ
国際世論を煽って二酸化炭素対策ビジネスに金を出させるに相応しい近い将来達しそうな程よい高さの濃度という
178 : ランサルセ(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:19:50.33 ID:EcCgFjQl0.net
>>31
根拠は海の酸性度だろ
高くなりすぎたら魚が住めなくなる
32 : 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:12:56.17 ID:ZfFPNv1b0.net
今年の夏は短かったよね
33 : 急所攻撃(東日本)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:13:16.13 ID:pnOzXI770.net
んで、それは人間由来のCO2だってことなの?
41 : ウエスタンラリアット(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:16:12.35 ID:MckaCzs90.net
>>33
そこは間違いない
温室効果がどれくらい影響あるのかは議論があるが
76 : バズソーキック(栃木県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:27:18.70 ID:a6iUF/5z0.net
>>33
>海洋の酸性化を挙げており、
人間が出し点のなんて微々たるもんだべ
82 : 急所攻撃(東日本)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:29:14.93 ID:pnOzXI770.net
>>41
そうなんだ人間がわるいのか・・・火山活動とかのほうが影響大きいかと思ってたよ。
CO2削減を人間が頑張ると何度くらい気温ベースで下げることができるの?
んで、それは人間由来のCO2だってことなの?
41 : ウエスタンラリアット(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:16:12.35 ID:MckaCzs90.net
>>33
そこは間違いない
温室効果がどれくらい影響あるのかは議論があるが
76 : バズソーキック(栃木県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:27:18.70 ID:a6iUF/5z0.net
>>33
>海洋の酸性化を挙げており、
人間が出し点のなんて微々たるもんだべ
82 : 急所攻撃(東日本)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:29:14.93 ID:pnOzXI770.net
>>41
そうなんだ人間がわるいのか・・・火山活動とかのほうが影響大きいかと思ってたよ。
CO2削減を人間が頑張ると何度くらい気温ベースで下げることができるの?
34 : ファルコンアロー(京都府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:13:24.43 ID:P6vktCj80.net
この夏のひどい水害も温暖化のせい
絶滅はしないとか言ってるあほは理解しないだろうけど
35 : 膝靭帯固め(広島県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:13:47.61 ID:BQtq1sV20.net
もう朝晩は寒いな。羽毛布団出さないと。
36 : トラースキック(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:14:46.35 ID:oeHuqVKk0.net
日本が頑張っても他の国が同調しないんじゃ意味がない
38 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:15:01.69 ID:hj/r87ir0.net
イチゴの収穫が増えるねw
39 : キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:15:44.54 ID:c9TuYUZt0.net
地球のサイクル的に温暖化は順当らしいじゃん
52 : ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:19:09.45 ID:Nicrj+QY0.net
>>39
いや、今は氷河期の中の比較的暖かい時期の間氷期でこれから徐々に
本来の氷河期に戻って行く途中、って考えられてる。
氷河期が終わるのはもっと遥か先のはなし。
131 : キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:50:39.86 ID:c9TuYUZt0.net
>>52
今は氷河期が終わってく過程だって聞いたような気が
地球のサイクル的に温暖化は順当らしいじゃん
52 : ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:19:09.45 ID:Nicrj+QY0.net
>>39
いや、今は氷河期の中の比較的暖かい時期の間氷期でこれから徐々に
本来の氷河期に戻って行く途中、って考えられてる。
氷河期が終わるのはもっと遥か先のはなし。
131 : キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:50:39.86 ID:c9TuYUZt0.net
>>52
今は氷河期が終わってく過程だって聞いたような気が
42 : クロイツラス(西日本)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:16:28.66 ID:rUrn7dXEO.net
二酸化炭素排出権でたくさん儲けたいからな!ネガキャンはしっかりやっとかないと!
43 : ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:16:31.35 ID:Nicrj+QY0.net
二酸化炭素が無いと木々が本気出さないからな。
44 : キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:16:47.83 ID:S7btof9A0.net
プレートの間で火山だらけ地震だらけ津波だらけ
気候条件もやや亜熱帯よりになってスコールいっぱい土砂崩れいっぱい
隣の国は有害物質もくもくで、日本に人が住むのが間違いなんじゃないか、と思えてくる
46 : ドラゴンスクリュー(栃木県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:17:09.80 ID:GG+cK5Ru0.net
今年は一気に秋が来たと思うが気のせいか
123 : リバースパワースラム(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:44:50.68 ID:Q7OSsz/i0.net
>>46
ここ数年は「秋はどこいった」て感じだったけど、今年は
「秋になった」実感があるね
今年は一気に秋が来たと思うが気のせいか
123 : リバースパワースラム(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:44:50.68 ID:Q7OSsz/i0.net
>>46
ここ数年は「秋はどこいった」て感じだったけど、今年は
「秋になった」実感があるね
47 : バズソーキック(広島県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:17:39.89 ID:bsPQP0qW0.net
この夏はずっと天気が悪くて涼しかった
51 : 魔神風車固め(愛媛県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:19:03.77 ID:ge0ceI0A0.net
寒くて風邪ひいたぞ、頭が痛い
責任とれ
54 : キングコングラリアット(catv?)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:19:13.16 ID:U/CDtWbi0.net
二酸化炭素が増えたくらいで温暖化はしない
温暖化したから二酸化炭素が増えたんだろ?
コーラも冷蔵庫から出してしばらくすると、泡出るみたいな
62 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:22:10.04 ID:hj/r87ir0.net
二酸化炭素が増える
↓
植物が増える、プランクトンが増える
↓
砂漠が緑化する、魚が増える
良いことづくめですよねw
67 : ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:24:47.98 ID:Nicrj+QY0.net
>>62
北京に砂漠が迫る一方で中東の砂漠が自然に緑化し出してる事は知られてないよね。
温暖化どうのではなくて砂漠全体が東に移動してるだけじゃねえの?って思うんだわ。
75 : 魔神風車固め(東日本)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:27:18.52 ID:l8oCM0Y3O.net
>>62
お前二酸化炭素が増えたら植物とプランクトン(笑)が増えると思ってんの?どんだけ無学だよ
92 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:30:21.41 ID:hj/r87ir0.net
>>75
どういうこと?
他の条件もあるんだろうけど
水草水槽やビニールハウスでのCO2ドーピングの効果は絶大ですよ
二酸化炭素が増える
↓
植物が増える、プランクトンが増える
↓
砂漠が緑化する、魚が増える
良いことづくめですよねw
67 : ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:24:47.98 ID:Nicrj+QY0.net
>>62
北京に砂漠が迫る一方で中東の砂漠が自然に緑化し出してる事は知られてないよね。
温暖化どうのではなくて砂漠全体が東に移動してるだけじゃねえの?って思うんだわ。
75 : 魔神風車固め(東日本)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:27:18.52 ID:l8oCM0Y3O.net
>>62
お前二酸化炭素が増えたら植物とプランクトン(笑)が増えると思ってんの?どんだけ無学だよ
92 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:30:21.41 ID:hj/r87ir0.net
>>75
どういうこと?
他の条件もあるんだろうけど
水草水槽やビニールハウスでのCO2ドーピングの効果は絶大ですよ
65 : ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:23:44.03 ID:zxvuv87L0.net
しばらく太陽活動が停滞してくれるらしいからよかったよ
その後がどうなるか知らないけど
70 : 逆落とし(庭)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:25:24.22 ID:gFLuCteF0.net
氷河期が来るよりマシなんだけどね
81 : ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:29:01.91 ID:k4jb0hd00.net
>>70
寒冷化は飢えるけど温暖化はそうではないからな
農作物の名産地がそれぞれ高緯度にシフトすることはあるけどトータルで見たら耕作地増えるし
チーズはどこへ消えた?みたく騒いでる暇あったら栽培地の方を環境に合わせろって話
氷河期が来るよりマシなんだけどね
81 : ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:29:01.91 ID:k4jb0hd00.net
>>70
寒冷化は飢えるけど温暖化はそうではないからな
農作物の名産地がそれぞれ高緯度にシフトすることはあるけどトータルで見たら耕作地増えるし
チーズはどこへ消えた?みたく騒いでる暇あったら栽培地の方を環境に合わせろって話
77 : スターダストプレス(関西・東海)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:27:30.08 ID:mGSrqylZO.net
この前地球は現在温暖化停滞期って記事を見た気がしたけどどこだったか思い出せない
78 : マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:27:45.87 ID:nCJQSZP50.net
残暑っていうかすでに寒いんですけど
80 : クロスヒールホールド(catv?)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:28:23.87 ID:Xb5QpFJx0.net
炭酸水飲んで応援しよう
85 : ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:29:31.94 ID:xKJE4I480.net
>>80
飲んだまま絶対外に出すなよ
炭酸水飲んで応援しよう
85 : ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:29:31.94 ID:xKJE4I480.net
>>80
飲んだまま絶対外に出すなよ
87 : レインメーカー(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:29:53.21 ID:mB4R1yVk0.net
>季節は9月になって秋を迎えているというのに、まだまだ残暑の厳しい日々が続きますよね。
冷夏で午前中なんて寒いぐらいなんですけどw
88 : クロスヒールホールド(catv?)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:29:54.29 ID:Xb5QpFJx0.net
つまりバナナが北上してくる?
89 : TEKKAMAKI(大阪府)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:29:55.59 ID:TyKvH7xR0.net
中国に生産活動をやめてもらうしかないな
91 : ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:30:15.62 ID:cl+ziyZk0.net
まだそんなこと言ってるのか
そんな事を本気で言ってるのはエコ利権握ってる日本の環境省だけだぞ
94 : レインメーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:31:18.14 ID:/4aSNC7Ui.net
しょうがないから原発再稼働しかないだろ
97 : ジャンピングパワーボム(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:32:34.06 ID:x9Pbb+li0.net
>>94
放射能の毒を片付ける手段がないから原子力は使用禁止
しょうがないから原発再稼働しかないだろ
97 : ジャンピングパワーボム(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:32:34.06 ID:x9Pbb+li0.net
>>94
放射能の毒を片付ける手段がないから原子力は使用禁止
95 : タイガースープレックス(岐阜県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:31:20.38 ID:QbMeXdhk0.net
こういうの問題視する人はCO2はいうけどNOxについては言わないよね
99 : ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:32:50.83 ID:Nicrj+QY0.net
>>95
今欧州が危険レベルになってるね
こういうの問題視する人はCO2はいうけどNOxについては言わないよね
99 : ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:32:50.83 ID:Nicrj+QY0.net
>>95
今欧州が危険レベルになってるね
100 : 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:33:24.39 ID:I666ZY6Yi.net
このフレーズ秀逸だよな
好きなコピペベスト15に入る
104 : ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:35:20.37 ID:EyLoFOGo0.net
でも恐竜時代とか生物が活性化して種類増えてる時期は
今より余程、温暖だったんだろ?
106 : ジャンピングパワーボム(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:35:59.65 ID:x9Pbb+li0.net
バイオリーフのランプシェード綺麗じゃのう
どこで売っているのだろう
107 : フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:36:15.80 ID:lKXOMXMM0.net
影響を受けやすい農作物への影響はすでに始まっているんだろ
エネルギーを再生可能エネルギーと原子力に切り替えていくしかないんじゃね
108 : デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:36:17.80 ID:5WTIXzGV0.net
世界の環境を心配しながらも世界の中心は自分達だというすごい身勝手さ
寒い地域の人に聞いてみろよ、暖かい方がいいって言うから
歴史的にも侵略者は寒い方からやってくるだろ
109 : ファイナルカット(岡山県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:36:21.93 ID:bud1wya30.net
適応すればいいだけ
119 : マシンガンチョップ(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:39:59.74 ID:AIV0+kT00.net
>>109
人間に適応出来る進化能力はないだろうな。その時は違う生き物が繁栄しとるわ。
適応すればいいだけ
119 : マシンガンチョップ(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:39:59.74 ID:AIV0+kT00.net
>>109
人間に適応出来る進化能力はないだろうな。その時は違う生き物が繁栄しとるわ。
110 : スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/[age] :2014/09/12(金) 09:36:26.08 ID:3GhyTZhS0.net
プリウスを買えという通達ですか?
114 : レインメーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:37:55.62 ID:tA3UxrkaO.net
酸素濃度が上がりすぎるよりいいと思うけど
117 : ジャンピングパワーボム(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:39:23.92 ID:x9Pbb+li0.net
>>114
酸素は使い道たくさんあるから増えすぎたら使えばいい
二酸化炭素は使い道ないし毒だから困る
酸素濃度が上がりすぎるよりいいと思うけど
117 : ジャンピングパワーボム(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:39:23.92 ID:x9Pbb+li0.net
>>114
酸素は使い道たくさんあるから増えすぎたら使えばいい
二酸化炭素は使い道ないし毒だから困る
115 : ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:39:05.55 ID:KA4qJiCn0.net
何がもう駄目なんだよ。それにあわせてメタモルフォーゼするしー
125 : イス攻撃(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:45:39.40 ID:6QbXaR8F0.net
去年の今頃ってまだ残暑がめっちゃ厳しくてクソ暑かったが今年はもうすでに寒いな
人類が放出する二酸化炭素なんてたかが知れてるだろ
129 : ナガタロックII(熊本県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:49:50.01 ID:Dq/Nxymn0.net
涼しいけど蚊がいる
132 : フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:50:46.10 ID:t8vnEVPF0.net
テラフォーミングしろよ
135 : ジャンピングパワーボム(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:53:14.81 ID:v8JY/++b0.net
今年の夏は雨が多かったから涼しかった
呼吸に支障が出るわけじゃないんだろ 問題ない
137 : 中年'sリフト(新潟県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:54:20.25 ID:Grg9qa/70.net
急にそんな事言われても困るよー
140 : クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 09:57:34.28 ID:zoq6Z/us0.net
>>季節は9月になって秋を迎えているというのに、まだまだ残暑の厳しい日々が続きますよね。
9月に入ってらか暑いだなんて思ったことがないんだが。
本当に日本に住んでいるのかと?
142 : シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:57:48.80 ID:Er5n4MYP0.net
いや。充分涼しいだろ今年
143 : ジャストフェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 09:58:01.19 ID:xlN1DywT0.net
30年くらい前フロンガスの時も今すぐ生産、使用を止めてもオゾン層はすべて破壊されますと騒いでたな
151 : ドラゴンスクリュー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:03:08.88 ID:y2XeDng3i.net
中国とインド、アメリカが対応しないと無理だろ
153 : 中年'sリフト(山口県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 10:03:17.57 ID:FS10gMHN0.net
もう5年くらいしたら熱帯系の伝染病のバリエーションが増えたり、
海面上昇やら風速70mの台風やらくるんだろうな。
世界中で戦争トレンディな感じになっても日本は動かないほうがいいと思う。
157 : スパイダージャーマン(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:06:40.50 ID:F8uwMp9DO.net
二酸化炭素を集めて分解するプラントを作れば解決
158 : 16文キック(静岡県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:06:55.31 ID:3m5c3wTr0.net
基準値を引き上げればいいだけの話
というか今年は全然残暑がなくて過しやすいが
160 : サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 10:09:28.83 ID:E9liBGCd0.net
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG9C3WFPG9CUHBI00V.html
でも、オゾン層は回復に向かっている模様
173 : ファルコンアロー(京都府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 10:16:17.02 ID:j5UCqDi70.net
>>160
二酸化炭素とは関係ない話やん…
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG9C3WFPG9CUHBI00V.html
でも、オゾン層は回復に向かっている模様
173 : ファルコンアロー(京都府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 10:16:17.02 ID:j5UCqDi70.net
>>160
二酸化炭素とは関係ない話やん…
174 : トペ スイシーダ(富山県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:17:54.56 ID:2DBeqtlA0.net
適当だけど植物の生育がよくなるんじゃね
177 : バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/09/12(金) 10:19:16.57 ID:+ELNJplk0.net
生物は環境に合わせて変化するから問題ない
今の人間がどうなるかは知らんが
181 : ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:21:04.73 ID:yPNF6iyQ0.net
問題はいつかくる全球凍結だわ
190 : ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:29:54.88 ID:yPNF6iyQ0.net
植物は夜に呼吸する際にco2だすんだよ
今は昔と変わって天の川が見えないくらい街の光によって夜空が明るい
その明るさが植物にストレス与えて光合成なんかに支障きたしてるわけで
んで今から求められるのはledによる光源のスポット化
193 : ニールキック(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:33:25.82 ID:TXwfwXbnO.net
秋やね
196 : かかと落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:37:22.26 ID:0/tgJubHi.net
残暑・・・?
まあ今日は少し暑いけど
今年は全然だわ
冷夏
197 : ボマイェ(神奈川県)@\(^o^)/ :2014/09/12(金) 10:38:46.16 ID:cYnh+5dQ0.net
>季節は9月になって秋を迎えているというのに、まだまだ残暑の厳しい日々が続きますよね。
今年の肌寒さは異常なんだが・・・
気になるAmazonの本
ちょっとしたニュース│11:00
8月の終わりから大分涼しいっていうか半袖じゃ寒いくらいだ