2014年09月04日

世界で初めて紙にデジタル情報を記憶させることに成功、大阪大など

1 : エタ沈φ ★@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 08:22:36.38 ID:???.net
メガネに装着したり、腕時計のような形で巻きつけたり、モニターなどを身につけて操作する電子機器が登場し始めている。これらの電子機器が紙をベースにして作られれば、衣服など柔軟な素材にもピッタリ張り付いて割れることはない。しかも、紙は植物の繊維(セルロース)からできるので、安価でもある。こうした紙のコンピューターの実現に近づく成果が発表された。

トランジスタ、太陽電池、配線…すでに紙製を実現

 大阪大学産業科学研究所の古賀大尚(こが・ひろたか)特任助教、長島一樹特任助教、柳田剛准教授、能木雅也准教授、九州大学大学院農学研究院の北岡卓也教授らの研究グループは、コンピューターのデジタル情報が記録できる紙のメモリ(記憶装置)を世界で初めて開発した。能木准教授、古賀特任助教らはすでにトランジスタ、太陽電池、透明導電膜、電気配線、アンテナなど紙製の電子装置の開発に成功しており、紙のパソコンを組み立てる装置の要素技術はほぼ整ったことになる。

 今回開発したのは、次世代のメモリとして開発競争が盛んな「抵抗変化型不揮発性メモリ(ReRAM)」といわれるタイプ。コンピューターのデジタル記録は電流が流れるかどうかによって「1」「0」の2進法で表現するが、このタイプは電圧をかけ、電気抵抗が大きいと「絶縁体」、小さければ「通電」と変化することによって記録する。電源の供給がなくても、データは保存される。

 古賀助教らは、木材などから採れる繊維の太さの約1000分の1の極細セルロース繊維(直径4−15ナノメートル。ナノは10億分の1)でできた「セルロースナノファイバー」という紙の材料に、銀のナノサイズの粒子を含ませたシートをつくり、その上下に電極をつけてメモリを作った。電圧をかけると、銀粒子同士が電子を受け渡しする形で導電の通路ができる。逆方向に電圧をかけるとその通路が途絶えて絶縁状態になるとみられる。

 実験では、0・5ボルトという低い電圧の範囲で「導電」「絶縁」を繰り返し、「導電」の場合、「絶縁」状態の電流の約100万倍の電流が流れ、明確に区別できるという、このタイプでは最高レベルの性能を示した。また、電源を切っても少なくとも3時間以上記録した。また、柔軟性の面では、これまで直径1センチの棒に巻きつけるのが限界だったが、直径0・7ミリのワイヤに巻きつけても性能は変わらず、世界最高のレベルだった。この成果は、総合科学誌「サイエンティック・リポーツ」に掲載された。

 古賀特任助教は「紙でコンピューターが作れる可能性を示すことができました。今後、デジタル情報社会の中で、紙が文字を書いて記録するだけでなく、電気で記録することもできるという価値観の変換を起こすことを期待したい」と話す。

 2000年前に古代の中国で発明された紙が、21世紀になってセルロースナノファイバーという日本発の技術で進化しつつあるだけに、さらなる技術革新を期待したい。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140903/wec14090316300006-n1.htm

サイレポ(少し古いですが)
Cellulose Nanofiber Paper as an Ultra Flexible Nonvolatile Memory
http://www.nature.com/srep/2014/140702/srep05532/full/srep05532.html

転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1409786556/
【材料】世界で初めて紙にデジタル情報を記憶させることに成功、大阪大など





2 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:26:52.03 ID:0IKTVJzW.net
セルロース半導体


3 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:27:35.49 ID:vWQHOQLe.net
かみは バラバラに なった


12 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:40:12.14 ID:yRxXC6wR.net
>>3
チェーンソー乙



75 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 12:59:47.27 ID:SuLeou22.net
>>3
なつかしす



4 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:28:45.13 ID:OLuM/mPT.net
>世界で初めて紙にデジタル情報を記憶させることに成功

この文言だと既にあるから初めてではない



45 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 10:31:06.01 ID:uk121oZh.net
>>4
昔よく理研の前に落ちてた、テープが入った紙袋とかもあった
当時のデータ管理は超適当



5 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 08:29:41.73 ID:WACkbdJt.net
>>1
昔は紙に穴開けてデジタル情報記憶させてたの知らないの?



11 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 08:40:03.52 ID:CDNpRpGA.net
>>5
よくエラーを起こしたり、最悪途中で切れたりと・・・



25 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 09:08:34.42 ID:u47SOgJ+.net
>>5
情報量の問題なの分からないの?



33 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 09:54:17.62 ID:0gxkjTwL.net
>>25
異論は認めない!




35 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 09:59:52.45 ID:BT2cDuL+.net
>>5
絶対こういう事言う奴がいると思った
だいたい記者が悪い



61 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 12:22:11.63 ID:cixyvwk8.net
>>35
バカでアラシは相手にするのやめようぜ



70 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 12:46:36.66 ID:m0YBE5pJ.net
>>33
穴は普通8+1 なのに



78 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 13:18:38.58 ID:BA/wUTKA.net
>>5
いつの時代だよw



6 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:33:52.35 ID:+nQwvei/.net
テレックスの穿孔テープ


7 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:34:15.00 ID:ZIGtBYpJ.net
鉛筆でかけばええやん?


8 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:34:43.80 ID:nVPD8RR5.net
紙テープに情報を記録したビデオテープと何が違うのか説明してみそ>>1
3時間たっても消えないぞ。アナログで記録するからデータ取り出すのがたいへんってことか?



38 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 10:07:06.20 ID:FgcNEqQR.net
>>8
紙テープは電気的に読み取るために別の装置が必要
これは電極をつなげば直接読み込めるので単体で回路が作れる



10 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 08:40:00.29 ID:Aanix0uZ.net
捨てるとき、分別しなきゃならなくなるな


13 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:42:20.66 ID:neD1sRDK.net
バーコードは違うの?


14 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:45:49.83 ID:wD18FmWI.net
ドクター中松さん出番ですよ!


16 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:47:58.13 ID:ugbWOq0X.net
銀を混ぜるの 発明とも思えない


34 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 09:56:37.85 ID:HRfHoTAR.net
>>16
奇抜なだけで、実用されにくいタイプの発明だな



19 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:49:47.79 ID:U1hEjKC0.net
これ、紙(繊維)が基材ってだけじゃん、基材が樹脂でも可能なのでは。


20 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 08:52:44.36 ID:edpojY+7.net
インド人が2年前くらいに成功してたはずだけど阪大教授が知らないだけじゃ?


22 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:56:35.67 ID:rMFUlwTs.net
紙テープに記録されているのはデジタル情報じゃなかったのか?
たしか8bitだったはず



23 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:57:02.90 ID:JiBaOyvA.net
パンチカードは3時間以上持つぞ。落としたら元に戻すの大変だけど


26 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 09:08:36.91 ID:PzSWZ7Dx.net
火を噴きそうで怖いw


27 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 09:26:44.09 ID:HbgCuoRR.net
>紙の材料に、銀のナノサイズの粒子を含ませたシートをつくり

すでに紙じゃないぞwww



82 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 14:06:32.59 ID:3BTddUty.net
>>27
折り紙でも金とか銀とかあるじゃん



28 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 09:29:28.40 ID:hP5tFLGu.net
紙フェノールとか紙エポキシのプリント配線板なら
昔から秋葉原で売ってる



30 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 09:37:39.06 ID:HTVSx0gV.net
今日の世界初詐欺スレ


32 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 09:52:25.48 ID:FYL+/Gsx.net
銀を使っているという事は銀は酸化するから長期保存が難しいのでは?
スーパーのレジで手渡されるレシートの感熱紙程度の寿命という事か?



36 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 10:02:36.74 ID:06Gy51Tq.net
容量が大きくなればなるほど熱を持つので火災が発生するな。
実用性はほぼ無い。危険度が増すだけ



39 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 10:07:40.55 ID:kbPzYDt/.net
紙にデジタル情報を書き込むのはもn何世紀も前にあったんじゃ?

それにこれ薄いきんぞくだろ!?



40 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 10:10:28.85 ID:FR/LzhNN.net
一方ロシアは鉛筆を使った


41 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 10:14:12.27 ID:nis/rIH2.net
3時間で消えるのはメリットだろ
「なおこのテープは自動的に消滅する」



42 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 10:16:35.09 ID:FN8StMhg.net
紙テープなら装置なんてなくても、、、、目で読める・・・ようだぞ。
なんか上の方の絵を見るとw



43 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 10:21:04.97 ID:02zzhWrd.net
紙だと水ぶっかけたらデータ壊れちゃうじゃないか!


46 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 10:33:26.31 ID:3dii2Rbc.net
一方ロシアは鉛筆を使った


48 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 10:39:44.77 ID:pyJN05IP.net
紙でパソコン用のメモリを作ったっていうことかな?


51 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 10:59:30.73 ID:kbCve30n.net
紙の柔軟性って利点を維持したままRAMを実装したってのを言いたいのかねえ
RAMとして見れば3時間も持てばD-RAMのようにリフレッシュして使えるって事になるし



52 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 11:04:23.62 ID:4Seg7ozq.net
>>51
電源切っても3時間保持されたってだけでしょ。
普通は電源つないだままSRAMとして使うんだと思うよ。



53 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 11:10:22.63 ID:UpvmFyW5.net
そもそも情報を記憶させるために紙を発明したんだろうがw


54 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 11:10:58.93 ID:GPPwc9IV.net
ああ、キリシマ隊長が出てきた紙テープを見て唖然としたりしてたよな。


55 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 11:36:24.36 ID:03hdtAe0.net
私はパンチカードシステムのIBMマシンをオペレートしてました。
何故かデータ入力だけはいつまで経ってもパンチカードだったんだよなあ。



56 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 11:43:55.01 ID:cJEVd4B/.net
ぐるっと一周まわって元に戻ってきたみたいな話やね


57 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 11:53:28.92 ID:VulW/ymG.net
>>56
ああそうだな。これ「半導体の代わりに紙を使う」って話だからねw



59 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 12:11:55.11 ID:kB244SbV.net
熱暴走してパンツが溶けたらどうすんのよ


62 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 12:27:28.66 ID:BRMkmc1s.net
夢が広がるからこの手の開発は応援してる
でも金属使ってるし紙じゃなくて紙に埋め込める電子回路だよね
単なる言い方の話だから別にいいんだけど



63 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 12:33:33.18 ID:S+daqV9d.net
書いて残した方が早くね?


64 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 12:37:34.72 ID:OtH1vMcG.net
>>63
2時間のエロ動画を手書きするのか!

それもいいな。



74 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 12:58:21.11 ID:RuTaJBF8.net
>>63
HDDの中身を紙に全部書くのかよ…
暇人だな



65 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 12:38:39.69 ID:QROkSNTW.net
半導体のことを「石」と呼んでたこともあるから
石板が究極なんだよ



66 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 12:41:36.13 ID:oFKD1YPE.net
何に使うのかわからない


68 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 12:42:30.12 ID:YhkSCvic.net
>>1
これが本物のE−paper



69 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 12:43:47.15 ID:EjFGVOr1.net
だか実用化されたと言うニュースはついに聞けることがなかった。


72 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 12:55:50.01 ID:xQiNg0wn.net
昔はそうだったんだけどな。
仕様がかわっただけでやってる事は同じだ。

名刺なんかにデータを入れて渡せたりすれば便利だろうけど
名刺でも資源ゴミで無駄になってるのに、デジタルデータを紙に入れたい理由がないな。



73 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 12:58:18.87 ID:KCT0oGmJ.net
>>1
世の中はペーパーレス化じゃなかったのかあぁぁぁ!



79 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 13:20:17.56 ID:s3mC0dMM.net
>世界で初めて紙にデジタル情報を記憶させることに成功

嘘吐くな。
高校時代、TOSBACの超古いパンチカード式コンピュータでプログラムしてたぞ。
つまり髪に穴開けてコマンドを記憶させてたんだよ。



84 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 14:09:33.33 ID:3BTddUty.net
>>79
髪に穴を開けたのかそれはそれですごい技術だな



80 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 13:39:55.76 ID:8/zEYleI.net
最初のコンピュータの記憶媒体は紙だったし
アナログコンピュータともいえる折り機のプログラムは紙に記録されてたから
紙の記憶媒体なんて100年以上前からあるだろ



85 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 14:09:48.66 ID:q7QNEr+S.net
紙に電子情報を記録するのか
面白い使い方ができるかもしれないね



87 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 14:17:37.95 ID:4Seg7ozq.net
>>85
値札ラベルなんかにRFIDのチップ埋め込んで、セルフレジとか、既に普通にあるよ。



89 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 14:24:00.19 ID:Xj3Nh8/F.net
電子機器が紙に取って代わるかと思ってたら紙が取って代わった


91 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 14:32:21.19 ID:Ze3g4fld.net
紙のみぞ知る世界


92 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 14:36:32.25 ID:U1jvyCSs.net
電源切って3時間もったってことは通電中に消える心配はほぼないってことだな
抵抗変化型不揮発性メモリ(ReRAM)とか書いてあるな
メモリとしては十分使えるレベルなわけだ



94 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 14:46:09.48 ID:38E81uIE.net
>>1
中世には音楽の譜面があったし、
現代だとピアノロールとか穿孔テープとか
紙にデジタル情報を記憶する技術は昔からある。

記事書いた奴は頭悪いだろw



99 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 15:01:49.91 ID:BRMkmc1s.net
>>94
元記事のタイトル: 紙製パソコン実現…メモリも世界初の成功 阪大
スレタイ: 【材料】世界で初めて紙にデジタル情報を記憶させることに成功、大阪大など



95 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 14:48:51.49 ID:FDlACBm1.net
ここでいうデジタルってのは、電気機器としてのってことだろう
むしろこの技術が、紙比率の高いPC以外にも何に使えそうか



98 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 14:59:11.35 ID:/qUquJA3.net
日光に晒しとくとデータが消えるんだな。
あれ?なんか経験あるような…



101 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 15:10:06.53 ID:FYL+/Gsx.net
とりあえず3時間ということだけど

このデータを維持する時間が
ある程度の範囲内で自由に設定できるようになったとしたら

例えば。スーパーの生鮮食料品とかお弁当とか
牛乳の賞味期限とかの管理に使えるかもしれない。

将来の未来のキャッシュレスなRFIDのスーパーにおいては。

IBM RFID Commercial - The Future Market
http://www.youtube.com/watch?v=eob532iEpqk


確かに便利だろうけど。でも。なんか味気がないような。。。



103 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2014/09/04(木) 15:14:20.29 ID:OnWhUX1c.net
「成分としては紙と言えなくもない」
みたいなオチじゃないのか



104 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 15:26:02.11 ID:txr7QazF.net
これはすごいけど、紙である必要はあるの?


106 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 15:32:50.53 ID:x4mIGV3N.net
スレタイが悪いなこれ


107 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 16:19:53.15 ID:mtZvUGM2.net
ICタグが紙製になる日は近いな。
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (10)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月04日 17:47
    • いやいや、パンチカードじゃ書いたり消したり出来ないからROMだろ?
      RAMだから入力も消去も出来るんだろ?
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月04日 17:55
    • 南部博士の凄いところは、穴の空いた紙テープの内容をスラスラと理解できるところ
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月04日 18:17
    • >紙に穴開けてデジタル情報記憶させてた
      いやそれ記憶っていうかプログラムだよね…
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月04日 18:42
    • 紙の上にコーティングされた銀のシートに記録してるだけなんじゃ…?
      土台に曲げられる物質を使うことが重要なら、
      薄いセロファンとかのほうが遥かに耐久性に優れてて便利でしょうに。

      ※2
      昔のプログラマーはニーモニックコードで会話できたしな
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月04日 19:08
    • むかし近所の駄菓子屋に一巻き10円で売ってあったわ
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月04日 19:17
    • 紙に銀が塗ってあるなら、そんなん磁気が塗ってある紙のカードと変わりないのでは?
    • 7. 
    • 2014年09月04日 20:27
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月04日 21:21
    • また大阪かww
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月05日 06:56

    • 弥生人の持ち込んだ製紙も
      縄文人にはハイテクだった

      神社の札が神霊の依代にされたわけが分かる気がする

    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年09月05日 16:17
    • DVDやBDみたいな記録媒体が紙になるっていう解釈してるのがいるけど
      電子機器がペラペラの紙になるって話でしょ

      スマホやタブレットやノートパソコンやデスクトップが
      ペラペラの紙のような素材でできるってことじゃん?

      トランジスタとかの様々な電子部品を個別に作る必要がなくなるなら
      回路作るのがすっげーシンプルになりそうなんだけどw
      はんだ付けが過去のものになりそう
      既に回路を書けるペンってのがあるけど


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク