カメラ大国の日本が大発明! 4.37兆分の1秒ごとの撮影が可能、超高速撮影法「STAMP」
1 : ザークマッカーバーグ ★ :2014/08/15(金) 23:29:49.01 ID:???.net
中国メディアの澎湃新聞は13日、「カメラ大国の日本でこのほど、撮影技術の大発明がなされた」とし、「日本人が光のように高速な物体すらスローモーションで撮影することに成功した」と伝えた。
記事は、東京大学と慶応大学の共同研究チームが科学誌ネイチャーフォトニクス電子版において、「世界最高速」で連続撮影が可能なカメラを発表したことを紹介。さらにその性能は「4.37兆分の1秒ごとの撮影が可能」、「従来の高速のカメラの1000倍以上」などと伝えた。
記事は、東京大学と慶応大学の共同研究チームが発表した世界最高速のカメラには「Sequentially Timed All−optical Mapping Photography (STAMP)」と呼ばれる新しい超高速撮影法が採用されていることを紹介。
さらに、「STAMPは100年以上にわたって続いてきた撮影および撮影速度を向上させるための考え方を根底からひっくり返すもの」とし、熱が伝導する様子やプラズマ現象といった従来のカメラでは撮影が難しかった化学反応も撮影できるようになると伝えた。
記事は、東京大学と慶応大学の共同研究チームによる世界最高速のカメラは今後、小型化が進むと同時に、自動車の部品の生産や半導体の製造から医療まで幅広い分野で活躍する可能性があると紹介した。(編集担当:村山健二)
サーチナ 8月15日(金)6時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140815-00000021-scn-bus_all
中国メディアの澎湃新聞は13日、「カメラ大国の日本でこのほど、撮影技術の大発明がなされた」とし、「日本人が光のように高速な物体すらスローモーションで撮影することに成功した」と伝えた。
記事は、東京大学と慶応大学の共同研究チームが科学誌ネイチャーフォトニクス電子版において、「世界最高速」で連続撮影が可能なカメラを発表したことを紹介。さらにその性能は「4.37兆分の1秒ごとの撮影が可能」、「従来の高速のカメラの1000倍以上」などと伝えた。
記事は、東京大学と慶応大学の共同研究チームが発表した世界最高速のカメラには「Sequentially Timed All−optical Mapping Photography (STAMP)」と呼ばれる新しい超高速撮影法が採用されていることを紹介。
さらに、「STAMPは100年以上にわたって続いてきた撮影および撮影速度を向上させるための考え方を根底からひっくり返すもの」とし、熱が伝導する様子やプラズマ現象といった従来のカメラでは撮影が難しかった化学反応も撮影できるようになると伝えた。
記事は、東京大学と慶応大学の共同研究チームによる世界最高速のカメラは今後、小型化が進むと同時に、自動車の部品の生産や半導体の製造から医療まで幅広い分野で活躍する可能性があると紹介した。(編集担当:村山健二)
サーチナ 8月15日(金)6時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140815-00000021-scn-bus_all
転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1408112989/
【サーチナ】カメラ大国の日本が大発明 超高速撮影法「STAMP」で科学反応も撮影可能
【サーチナ】カメラ大国の日本が大発明 超高速撮影法「STAMP」で科学反応も撮影可能
2 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/15(金) 23:30:55.75 ID:Bn3C8rGI.net
STAMPは、ありまぁす
3 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:31:15.58 ID:dqmbYk0+.net
STAMP撮影わ、ありまぁすw
4 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:31:34.92 ID:gck+NPhT.net
こっち見るな、中国
5 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:31:54.47 ID:gEoO+B0D.net
>>1
ちょw
名前って大事だぞ??
6 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:32:19.22 ID:B+pxCySa.net
オボ・・・
7 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:33:01.48 ID:xdL1WvAL.net
名前がえらく不吉なんだが…
8 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:33:22.13 ID:/wmhN6CC.net
これか!
https://www.youtube.com/watch?v=TtXzrlXxCkM
9 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:40:08.89 ID:49KJZhwm.net
あのお方()も今は夏休みか
いつ本格復帰するんだ?
10 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/15(金) 23:40:09.44 ID:thmMbKHE.net
日本の大発明STAMP
もう結末はみえたな
11 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:41:18.28 ID:G7ZNeNX3.net
・・・ビクっ! (ありまぁすぅ!)
12 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/15(金) 23:43:01.50 ID:AZFjagV+.net
小保方さんの努力が報われたのか
13 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/15(金) 23:43:24.08 ID:mE5wnrnk.net
STAP禁止
14 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/15(金) 23:44:20.14 ID:ymcm+Nle.net
ちょ、まてよ
17 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:52:18.22 ID:BYFaFLFF.net
なんかこの新しいテクを使ってロザリンド・フランクリンみたいな人が現れて活躍する予感がする。
第二のオボカタさんか?
実用化されたら、PCR法やCTの発明並みのインパクトがあるはず。
世界の科学研究の様相が一変するだろう。
間違いなくノーベル賞級の仕事だ。日本人でいることが誇らしくなるような成果だ。
18 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:53:05.46 ID:TbAfuFgJ.net
オボンダー
19 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/15(金) 23:53:49.35 ID:WMxjtR7h.net
STAP撮影に使えそう
オボちゃん 笹井(チラチラ)
20 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/15(金) 23:56:22.42 ID:Ml3dei26.net
どうせ嘘だろ
22 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/15(金) 23:57:28.04 ID:Mkid3ryh.net
>>1
オボ婆のせいでこれも嘘なんじゃね?って思われてんそうだな
23 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/16(土) 00:02:02.29 ID:oJ0yG0EZ.net
名前付けにまじないの効果があって、かつ時間を遡って効くならな
25 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/16(土) 00:04:49.10 ID:ai94klU+.net
なんでこんな凄いニュースが、日本発じゃなくてサーチナなんだよ
26 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/16(土) 00:06:34.10 ID:GCcbCac3.net
>>25
いくらでも他にニュースになってんぞ
STAMPはあったんだ・・・
なんでこんな凄いニュースが、日本発じゃなくてサーチナなんだよ
26 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/16(土) 00:06:34.10 ID:GCcbCac3.net
>>25
いくらでも他にニュースになってんぞ
STAMPはあったんだ・・・
27 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/16(土) 00:07:27.47 ID:pq6f0q9m.net
中華が褒めるってことは大したことないんだろうな
28 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/08/16(土) 00:15:16.37 ID:gKugwOZA.net
なんだあるじゃないか
29 : 名刺は切らしておりまして :2014/08/16(土) 00:15:41.91 ID:/GLGi8MR.net
よりによってSTAPw
気になるAmazonの本
科学・技術│00:40
コメントする
コメントを見る(28)
アンテナページへ