2014年06月27日

フィフィ、生演奏を規制するJASRAC批判「規制しすぎて音楽業界を衰退させてるって自覚はあるのかな?」

1 : ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:17:49.64 ID:0+KZV5Q70.net BE:721835457-PLT(12345) ポイント特典

27日、タレントのフィフィがTwitterに投稿した日本音楽著作権協会(JASRAC)への批判が、インターネット上で話題となっている。

フィフィが触れたのは、同協会が管理する楽曲の規制について。毎日新聞ウェブ版よると、銀座や六本木の高級キャバクラ店でピアニストがJASRACの管理楽曲を1日10曲ほど演奏していたことについて、同協会が「著作権を侵害された」として、演奏差し止めを求めた訴訟を起こした。26日には東京地裁がキャバクラ店の経営会社に、生演奏の差し止めや約1,570万円の支払いなどを命じたという。

フィフィはTwitterでこのニュース記事を引用した上で「演奏して客を集めたらアウトだそうだ。キャバに限らず公共の場でも生演奏よく見るけど。」と投稿し、同様の生演奏が一般的になっていることを指摘。さらに「ってか、規制しすぎて音楽業界を衰退させてるって自覚はあるのかな?」とJASRACの対応への批判を綴っている。

このツイートは12時現在で1,300以上リツイートされ、Yahoo!リアルタイム検索で「JASRAC」が一時上位となるなど、インターネット上で波紋が広がっている。
http://news.livedoor.com/article/detail/8983709/

転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1403839069/
フィフィ、生演奏を規制するJASRAC批判「規制しすぎて音楽業界を衰退させてるって自覚はあるのかな?」





2 : ニーリフト(京都府)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:18:22.62 ID:Pa1CmCgN0.net
どんどん言うたれ


3 : 中年'sリフト(四国地方)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:18:54.44 ID:86PqzfYr0.net
そして誰も歌わなくなった


4 : ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:19:36.67 ID:Vfd3xwk50.net
ゆうねぇw


5 : ミラノ作 どどんスズスロウン(関西・東海)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:19:58.81 ID:xbNLYT7OO.net
おう言うたれ言うたれ


6 : リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:19:59.49 ID:arvkJP6H0.net
やり口わまんまヤクザやからな(´・ω・`)


7 : ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:20:13.19 ID:lWfQhKj70.net
街中でラジオみたいなの流すのも禁止だよな?


8 : 膝靭帯固め(東日本)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:20:20.35 ID:ebewgZ3q0.net
自覚はあるだろ
ただそんなことはどうでもいい金さえ儲ければと思っているだけで



9 : 魔神風車固め(岐阜県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:20:29.55 ID:kDK/Z9vp0.net
キャバは採られても仕方ないだろ


10 : 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:20:55.85 ID:H3MS4fPK0.net
確かに異常
ゲシュタポじみてきてるぞ



11 : ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:21:26.04 ID:ZDS1X7090.net
小中学校の音楽の時間に聴くようなクラシックとかも演奏したらあかんのん?


28 : 中年'sリフト(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:23:41.84 ID:32LaiY9N0.net
>>11
クラシックの意味知ってる?



12 : アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:21:32.18 ID:+ORhF2dC0.net
これは正論すぎる


13 : TEKKAMAKI(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:21:45.14 ID:zS725T790.net
将来より目先の1円


14 : パイルドライバー(家)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:22:06.31 ID:OCwIwIi/0.net
JASRACもよっぽど金に困ってるんだろ


15 : 超竜ボム(福井県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:22:19.76 ID:c8SDXRiH0.net
ロバ姉さん、かっこいいです。


16 : ドラゴンスクリュー(新潟県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:22:44.80 ID:2rwBKFAg0.net
ライブして金稼いでいたわけじゃなく、店内音楽として弾いてただけでしょ?


17 : バーニングハンマー(東日本)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:22:46.52 ID:NaxzNGu70.net
人様の曲勝手に使って流行させて
いいわけねーだろ
中韓と同じじゃねーか
普通に許可とって金払って演奏しろよ



18 : 足4の字固め(西日本)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:22:50.93 ID:eDY4r1Kj0.net
もう音楽に一円も使う気ないわ


19 : アキレス腱固め(兵庫県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:22:53.42 ID:ziR5tRa/0.net
国家斉唱 も著作権侵害!
学校での国家斉唱を止めさせろ



20 : 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:22:59.65 ID:t2mnkTWo0.net
お金取れそうなとこだけ狙って
街中の音楽騒音テロは無くならないんだよな



21 : キドクラッチ(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:23:00.63 ID:PDaPGSQ10.net
音楽聞くことが悪いことのように思ってくるよね


23 : グロリア(大阪府)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:23:12.24 ID:7molThxW0.net
これは違う
キャバクラの金儲けなんぞ音楽業界には関係ない



24 : ビッグブーツ(空)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:23:28.43 ID:yp3RCv1D0.net
昨日まで生きてた街の音が消えてく 立ち去るピアニスト 俯いてるギタリスト〜♪


89 : サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:42:11.38 ID:OMwhwztn0.net
>>24
闇のラビリンス乙



25 : ニーリフト(家)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:23:30.92 ID:z95xK2kJ0.net
この人お前らに媚びてるの?
こいつとお前らのコールアンドレスポンスが気持ち悪い
我が意を得たり!ってか?



113 : ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:54:09.31 ID:/nRZu4mg0.net
>>25
なんかわかる



115 : フライングニールキック(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:54:44.03 ID:fhy+/PkR0.net
>>25
だって2chまとめをしっかり読んで一番多い意見をフィフィがまとめてるからな
感情論でも正論に変えるぞ



27 : アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:23:40.96 ID:xxiPpieQ0.net
銭ゲバで公の視点がない日本人が国をダメにしてるよな


29 : セントーン(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:23:46.93 ID:XJQOOYLl0.net
仕組みがよくわからんのだけど
なんで人の作った音楽がどーのこーの言える権利があんの?



33 : タイガースープレックス(禿)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:24:51.83 ID:ash8Z8Dti.net
>>29
作った人の権利を守るため

はい論破



36 : 河津落とし(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:26:02.76 ID:RlYz/QAZ0.net
>>29
一般的なレコード会社で出してる曲は
管理をカスラックに任せるっていう契約じゃね
徴収する権利とかはカスラックにあるだろ



31 : イス攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:24:35.12 ID:5mJbQp4y0.net
ジャスラックを批判してる限り何も変わらないよ
ジャスラックなしじゃ生計成り立たないのが日本のミュージシャンだからね



37 : イス攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:26:58.76 ID:5mJbQp4y0.net
ジャスラックなんてただのミュージシャンの代理人
本当に汚い連中の泥かぶってるだけ



46 : リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:28:29.72 ID:arvkJP6H0.net
>>37
クラブの生演奏から金取りたいと思ってる作曲家わ少数派ちゃうかな(´・ω・`)



60 : バズソーキック(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:32:14.10 ID:QuYt9PLO0.net
>>46
まだそんなの信じてんだ
汚いことは他人にやらせて自分だけ綺麗な音楽家(笑)でも信じてろよw



38 : グロリア(大阪府)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:27:00.85 ID:7molThxW0.net
コピーは危ないと言う認識は抑止力になる
それがないとコピー天国なわけで韓国や中国になる



39 : フェイスロック(長野県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:27:16.01 ID:GtHqj2gF0.net
そのうち車のオーディオにも課金しようとするんだろうな
走行距離x乗車可能人数とかで



40 : ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:27:24.06 ID:ggX79zKa0.net
典型的な団塊脳だからな

カスラックは



41 : キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:27:39.91 ID:3v2V0pdv0.net
もうめんどくさいから音楽なんて、聞かない、知らない、気にしない
それで何も困らん



48 : フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:28:53.35 ID:cv9jls1X0.net
>>41
金くれるなら聞いてやってもいいって時代だよな



42 : アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:28:04.72 ID:RCZCaiEG0.net
焼き畑農業


43 : サッカーボールキック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:28:14.34 ID:9r7PJHPR0.net
スーパーでかかる曲は有線に払う料金に著作料も含まれいるのかな?


44 : アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:28:19.11 ID:xxiPpieQ0.net
日本人にこういう当たり前の批判ができる奴がいないのを恥じるべき
特にここでフィフィ叩いてるカス



45 : パイルドライバー(福島県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:28:21.71 ID:GcJrI6aK0.net
誰ももう日本の音楽にきょうみない


47 : ブラディサンデー(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:28:45.16 ID:jfXM4bvjO.net
そうなったらパソコンから金をとればいいと思ってるだろ。
音楽なんて金を取るための理由でしかない。



49 : ジャーマンスープレックス(東日本)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:28:59.20 ID:O5oPwdcqO.net
禁酒令ならぬ禁演奏令だもんな、本当にアホらしい
そのうち学校の卒業式や入学式、合唱コンクールとかにも言い掛かり付けてきそうだし



51 : エメラルドフロウジョン(岐阜県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:29:21.38 ID:C5FHiGpY0.net
こんだけ無料で音楽が聞ける中でCDが売れないとほざいてんだから
無能と言われてもしょうがない
守るばっかで攻めないからジリ貧で死んでいくだけ
哀れだな



52 : パイルドライバー(福島県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:29:25.83 ID:GcJrI6aK0.net
有線を他の人に聞かせるのもあうと


53 : トラースキック(北海道)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:29:33.01 ID:Wn8azRtj0.net
自分の懐に金を入れ、より強い権力を握りたいだけで衰退しようがお構い無し。
と、2002だったか2003年に着メロ業界にジャスラックがささりこんだときに感じたけどな。



54 : リキラリアット(愛知県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:30:51.70 ID:hAc5tsws0.net
ほんと音楽聞かなくなったわー
みんながどんどん楽しめる曲は衰退して、
残ったのはアイドルやアニメの曲ばかり。



58 : ミドルキック(福岡県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:32:03.58 ID:2xYDTiLD0.net
>>54
バルトークお勧め



55 : フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:31:24.25 ID:wuUAGE+x0.net
キャバクラならたんまり儲けてるからいいわ


56 : マスク剥ぎ(関西・東海)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:31:30.79 ID:nmTTH9iKO.net
音楽業界がカスに任せっきりの時点でお察し


57 : フランケンシュタイナー(catv?)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:31:48.99 ID:SIV0sab70.net
カスラック「よし上手くいった!今度は高校野球の応援団の演奏から集るぜw」


59 : ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:32:08.62 ID:7TKulvNS0.net
くだらねえなあ


61 : 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:32:37.78 ID:+GtlFtSL0.net
結局アーティストもレコード会社もJASRACに登録するんだから仕方ねーじゃん


62 : イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:33:47.58 ID:ckSAAAeF0.net
流しのギター歌手も規制されちゃうの?
つまんねー世の中になったもんだなあw



63 : タイガースープレックス(山口県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:33:51.61 ID:BF1amejS0.net
有線放送を流すのはOKだそうです

何故なんだろうか?



65 : ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:35:01.99 ID:g3Tqitht0.net
>>63
有線は料金の中に著作権料が含まれてるから



68 : ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:35:55.37 ID:7TKulvNS0.net
>>63
効率よく集金するために決まってるやん あれも安くない



74 : サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:37:25.25 ID:7BFT63zC0.net
>>65
私的利用に限りじゃないのか



66 : ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:35:19.86 ID:3LNMxIXN0.net
作詞作曲家がJASRACに信託やめればいいだけ。
取立てのやり方は、作詞作曲家とJASRAC当事者同士で話し合えよ。



69 : 魔神風車固め(岐阜県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:35:56.22 ID:kDK/Z9vp0.net
JASRACを批判してる奴多いけど
奴らがいなかったら曲を使う場合
作曲家やレコード会社と直接交渉しないといけない

楽曲を許可得て利用する側にとってはありがたいよ
やすくて手軽で

キャバの生演奏なんて曲使用料そんなに高くないし
客から大金巻き上げておいて
びた一文払わない方がおかしいだろ

フィフィが調子乗って噛みついてるだけ



70 : サッカーボールキック(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:36:16.16 ID:k6ddtZkd0.net
JASRACが独占してるんだからJASRACに従えとか凄すぎる
公正取引委員会仕事しろ



71 : チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:36:29.73 ID:2gXl8Vc40.net
利権屋はきりがない


73 : ときめきメモリアル(関東地方)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:37:12.14 ID:dqphB88dO.net
もう音楽を耳にするたび、
コレって結局は商品であり、お金の為であり、利権なんだな〜って感じ
音楽に対する青臭い幻想なんか根本的に打ち砕かれたわwww



75 : ムーンサルトプレス(香川県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:37:41.28 ID:xmNwit4H0.net
フィフィもラブ・イズ・オーバーや雨の御堂筋で一世を風靡したからな
大御所歌手として今の音楽業界を憂いてるんだろう



77 : ジャーマンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:38:46.76 ID:nVYIiq1HO.net
またこいつの売名かよ


78 : 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/[age] :2014/06/27(金) 12:38:55.64 ID:/bAQaOHc0.net
独占禁止法で解体してしまえ


79 : キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:39:26.38 ID:J5c72iWi0.net
ライブじゃなくて店内BGMだろこんなもん
線引きが曖昧なところにドカドカ入り込んで金を巻き上げてるんだからヤクザですわ



81 : キチンシンク(群馬県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:39:29.20 ID:abJ1C04a0.net
結局、音楽を聴く機会を自ら減らしてるんだよな、カスは。


82 : タイガースープレックス(山口県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:39:48.85 ID:BF1amejS0.net
素人からも金をとるってやり方がいいのかどうか。
そこが問題じゃないか。
プロは払ってもしょうがないと思う。
赤字でも払わなければいけないと思う。



83 : バズソーキック(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:39:50.18 ID:QuYt9PLO0.net
結局はポップスなんてレコード会社が洗脳宣伝してジャスラックが取り締まらなきゃ商売成り立たないんだよ
ゴミ売ってんだから当たり前だが



84 : アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:40:27.89 ID:28KZmDjb0.net
実際に使った分は対価を払うべきだと思うけど、
使ってないのに、使ってると勝手に決めつけて金巻き上げるからなこいつら



85 : スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:41:13.42 ID:CiZLeS7I0.net
楽曲の二次利用で直接収入を得ているならともかく、
飲食店やサービス業等、他商品の販売が主の商売で
店内でBGM程度に流す楽曲くらいは大目に見ればいいのに。

むしろ他業種への販促なのだから、
曲を知ってもらえる宣伝になってるじゃないか。



86 : シャイニングウィザード(石川県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:41:29.61 ID:l0T4Q/P10.net
JASRAC様は国益をちゃんと考えてるからな
反日エジプト人のフィフィは日本から出ていけ



90 : 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:43:02.65 ID:dgdvoOTS0.net
ミス一丁噛みやなw


91 : フランケンシュタイナー(catv?)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:43:12.29 ID:JJK1+wXI0.net
経営方針でいうなら新規開拓やリピーター確保で利益を得るのではなく、リストラして利益を得る企業みたいだよな
短期的には大幅な黒字で紙面の数字だけを見れば有能だが、その正体はただたんに将来のπを食べているだけという



92 : スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:43:15.56 ID:QbV3ldIh0.net
フィフィさんに総理になってほしい。


95 : キチンシンク(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:43:50.83 ID:Ct+yFuOD0.net
>>1
ロバ「規制しすぎて音楽業界を衰退させ

カスラック「あ、それ○○のかしですね。はい請求書」



96 : エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:44:35.08 ID:z+pRIxV50.net
街中で音楽が消えたのは確かだな。

昭和は、流行歌があちこちで流れてて、みんなで歌えるヒット曲が多かった。



98 : トペ コンヒーロ(家)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:45:28.16 ID:pMQCo7NN0.net
現場の兵隊に集金させまくって金は天下りのポケットへ


99 : ジャンピングパワーボム(三重県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:45:30.49 ID:nSYEoS8c0.net
フィフィは日本人なの? なんでこんな日本のために言及してくれるの?


100 : 腕ひしぎ十字固め(三重県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:46:10.90 ID:+sYLw0iy0.net
JASRACのせいで一遍等な音楽しか聞こえてこなくなったのは寂しいね
最近だとアナの女王の曲が、町を支配してたな
毎日キャリオーンキャリオーンうるせーのなんの



102 : キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:47:07.70 ID:J5c72iWi0.net
>>100
Angraかよ



101 : フルネルソンスープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:47:03.28 ID:15KWmCaSO.net
フィフィは無双だな
もっとやれ



104 : バズソーキック(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:49:04.75 ID:QuYt9PLO0.net
カラオケだって最初はジャスラック批判多くても今じゃミュージシャンの主要な収益源です


107 : キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:51:51.47 ID:o1WfSDeV0.net
街中から音楽が消えたのはJASRACのせいじゃなくて金を払わない店舗のせいだろ


112 : スターダストプレス(岐阜県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:53:52.61 ID:TozY7Xue0.net
>>107
正直単純に騒々しいってのもあると思うけどなw
誰も彼もが流行歌好きじゃないからこそ今では色んな店舗で色んな音楽も流れてる
商店街くらい静かにしてくれ



114 : タイガースープレックス(山口県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:54:33.68 ID:BF1amejS0.net
>107
有線放送と契約しろってことだろ。



108 : ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:52:02.00 ID:TP/XtsQR0.net
正論!


109 : エメラルドフロウジョン(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:52:36.27 ID:3smg4HrP0.net
タダで宣伝してやってるんだから逆に金寄こせよ


110 : ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:53:16.88 ID:7TKulvNS0.net
カラオケはいいんじゃないの わかりやすいし


111 : タイガースープレックス(宮城県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:53:45.93 ID:2/QAdiu70.net
何も考えず自滅の道を歩けばいいさ
音楽業界が干からびようが俺らは困らん



118 : 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/06/27(金) 12:55:14.11 ID:r665BG2o0.net
フィフィがお前らと同じことを言っている。


119 : 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2014/06/27(金) 12:55:17.44 ID:z8NOGEz70.net
フィフィを全力で支持する!!
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (49)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:20
    • ないんだな、それが
    • 2.  
    • 2014年06月27日 13:22
    • こんなずっと以前から問題になってることを
      ニュースになったときだけ騒ぎ立てるお前らは
      実際わりとどうでもいいと思ってるだろ

      そして何にでも顔突っ込む在日ロバ
      売名もいいとこ
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:24
    • 規制しなくても衰退してると思うけどな
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:26
    • キャバクラで生演奏する事が音楽業界を盛り上げる事に繋がるとは思えんがね
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:26
    • 楽器演奏技能保持者は著作権侵害の犯罪者予備軍になるのか
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:27
    • 独禁にはならないの?
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:29
    • フィフィて なんで、うるさいの?
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:29
    • クラシックしか演奏してなくても請求してくるのがJASRACだよ
      前例があるからな
      JASRACに金払いたくないダンス教室がJASRAC管轄外の曲だけ使って運営してたら
      JASRAC管轄外の楽曲だけでダンス教室が出来るわけがないという根拠で訴訟された挙句に
      敗訴してた
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:32
    • 甲子園で流行歌を使って応援したら補導!!!
      指導した教師はたいほ!!!
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:40
    • さすがフィフィ姉さんかっけぇっす
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:40
    • 擁護してる人の意見って実情知らないでコメしてるね、どうでもいいけど
      日本人は権利振り回して弱い所からどうやって金をむしりとるか考えるの得意だね
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:42
    • CD一枚の売上に対するカスの取り分、三割くらいだっけ?アーテイストには一割もいかないのに。
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:43
    • 生演奏で著作権者に何か損害があるのか?
      損害がない場合は著作権違反を認めるべきではない。
      結局日本の司法が中世なだけ。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:44
    • Angraくそわろたwww
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:46
    • 権利は守られて然るべきだよ、そこは否定するところではない
      JASRACのおかしなところはそれを拡大解釈して金儲けに使っているところ
      JASRACの汚いところはひたすら守るべき著作者を盾に使っているところ
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:46
    • これよりYOUTUBEの削除の方がオカシイよ
      YOUTUBEからダウンロードできない様にすればそれで済むのに
      皆が良い作品だと思ってるから聞いてるし見てる
      自分もYOUTUBEで気に入ってから購入したCD何枚もあるよ
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:50
    • ×同協会が管理する楽曲
      ◯同協会が強制的管理する楽曲
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:50
    • この人は外国人という立場から正論言うので好き
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:50
    • フィフィは俺らのまとめ役
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:54
    • 日本人の音楽の位置づけが
      めんどくさいになって来たもんな。
      JASRACが日本の音楽業界全体を衰退させてる。
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 13:56
    • 高校野球でももちろん金とるんだよね?
      朝日がまとめて払ってるのかな?
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:01
    • オリジナル曲を演奏しても、著作権料ふっかけてくるよ。
      理由がすごい。
      「外国の著作権管理団体から管理委託されている楽曲の可能性があるから」
      だそうだよ。
      「オリジナルだというならそれを証明しろ」と悪魔の証明を求められるよ。
      いやほんとに。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:08
    • この1,570万円の内訳が知りたい。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:08
    • そういえば数年前に著作権が切れた楽曲を演奏してカスラックに使用料請求されたとかあったなぁ
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:09
    • なにがすごいってこいつら何も生産してないんだよな
      なにもしないで金とるとかまんまヤクザ
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:12
    • 使用料取るのはいいとしても高すぎるわ
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:14
    • ええやん
      日本の音楽なんて金儲けの為に滅んでしまえば
      それなのにAKBオタがジャスラック支えてるんだろ?
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:17
    • これでアウトなら学園祭でやる学生のライブとかも規制の対象になるんじゃないですかね
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:17
    • ねーよ
      シコリアンと一緒で目の前の欲望に突っ込んでるだけ
      後で逮捕されようともつかまる方がアホニダ思考

      音楽で食べてる連中は同人活動した方がいいんじゃないか?
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:18
    • 権利を守ってるだけとか言ってるけど
      昔のラジオで全曲垂れ流ししてたころのほうが売れてるんだけど
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:19
    • 著作権って権利者が権利を侵害される事によって創作意欲が失われ業界全体が停滞・縮小化してしまわない為にあるんでしょ?
      本末転倒だわな。
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:23
    • さすが、アメンホテプ13世だな(´・ω・`)
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:23
    • 次から次に金を絞りとる方法ばかり考えつくからな
      権利を盾に音楽を縮小させてるようにしか見えない
      その音楽を聞く機会がなければCDが売れる訳無いのにな
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:36
    • JASRACは利用者の利便性を全く考えていないからハードの開発もソフトの発展も阻害されている。
      月に数百万の売り上げのところと数千億のところでは、負担感が全く違う事も理解出来ていない。
      ハードの開発でも、一緒に作り上げるという姿勢は見えず、古くて巨大な装置をそのまま内蔵させることを強要するから小型化携帯性など望めない。

      扱いやすくて法も順守できる、それを一緒に作れるのならば世界一のソフトハードが作れるのに、足を引っ張るのはJASRAC。
      あぷぷるにたのまれているのか?
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:51
    • こんなの単に許可貰ってやればよかっただけじゃないの?
      俺の勤め先はJASRACと契約してるが著作権料は管理楽曲による儲けの10%、そこから音楽出版社やら作曲家へと分配されるわけだし別に不満は無いな
      個人的にはJASRACよりも出版社の中抜きの方が酷いと思うけど。
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:52
    • J「音楽は箱に入れて飾っておくものですよ」
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 14:55
    • MIDIデータもどうにかならんのかね
      動画仕込みのMP3、AAC音楽なら契約結んでいる動画サイトにうpならOKみたいだけど…
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 15:08
    • 映像関係の仕事してるとジャスラックが便利ってのはあるんよね
      そうゆう団体に管理任せてない外タレの音、5秒ほど使わせてってーと200万とか吹っかけられるからなぁ。
      意外と使用料としちゃバランス取ってくれてる団体ではあるんよね
      個人的にはやりすぎやろと思うけど業務視点になると
      あんだけ話がわかる団体、世界でもそーはない。
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 15:28
    • え?フィフィ間違ってるよ。
      カスラックが考えてるのは日本の音楽業界の発展なんか考えてる訳無いだろ。
      ・いかに甘い汁が吸えるか
      ・今が美味しければ次の世代なんか知ったこっちゃない
      これだけのことだよ。
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 15:29
    • きゃりおーんで草
      一文字もかすってない笑
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 15:32
    • カスラックは音楽の無い世界を作る為に日夜活動をしています。
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 15:35
    • 法律屋は嫌われるからしかたねぇ。
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 16:59
    • 正論だね!
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 18:01
    • 2
      んで1レスいくらっすかwww
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 18:17
    • カスラックを潰す方法ないのか?
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月27日 19:26
    • TV・ラジオ・ネット等に今月の新曲コーナーとか作って有名無名に関わらず流せばいいのに
      音楽の売り上げが落ちたのは何よりも聞く機会が消滅したからだろ
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月28日 01:11
    • キャリオーン、キャリオーン
      ウケタwwwww
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月28日 08:29
    • 著作権自体がおかしいからな
      だったらしまって外に出すなと思われても仕方ない
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月30日 12:28
    • とうぎ秀樹が雅楽演奏したら著作権料請求されたとか言ってたなw
      カスラックはほんとにカスばっかりだよなw
      構成員の人格も、知能も知性も知識もw

      1000年も前からある曲に著作権料請求w


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク