2014年06月07日

ゴキブリ発生率が圧倒的に高い不潔な地域はは東京、一番低いのは北海道なことが判明へ

1 : ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:29:25.51 ID:MmrW9TcC0●.net BE:488538759-PLT(24000) ポイント特典

“家庭の大敵”ゴキブリが活発化する季節がやってきた。そんな中、ゴキブリ駆除の相談サイトを運営する大阪市の会社が日本初という「都道府県別ゴキブリ発生リスク」を発表したり、ゴキブリを萌え系美少女に擬人化したキャラクターを登場させたりと、ユニークなゴキブリ対処法を提示して注目されている。ゴキブリの生態や出没頻度をよく知った上で、適切な対応をとってもらおうという狙いとか。ゴキブリに悩むあなた、参考にしてみては−。(格清政典)

 ■ゴキブリが活発化するのは気温25度
 ゴキブリのほか、ネズミやシロアリなど害獣・害虫駆除の相談を受け付けている「マイスタースタジオ」という会社で、都道府県別ゴキブリ発生リスクは、同社が運営するサイト「ゴキブリ駆除マイスター」に寄せられた相談件数をもとに算出した。昨年4月から今年3月までに同サイトに全国から寄せられた相談は1042件。これを各都道府県ごとに世帯数で割り、全国平均を1として相対化した数値が発生リスクだ。

 相談件数は東京(302件)と大阪(162件)だけで半数近くを占め、それぞれの発生リスクは東京2・35、大阪2・11となった。全国平均に比べ、東京と大阪は2倍以上も発生リスクが高いことになる。これに続くのが京都府と神奈川県の1・51。

 一方、北海道からの相談はゼロ(発生リスク0)で、青森、岩手、山形の各県がそれぞれわずかに1件(同0・1〜0・13)。データは、発生リスクが都市部で高く、寒冷地で低いことを改めて示したと言えそうだ。「もともとゴキブリ自体に悪意はありません。ただ人間の都合で嫌われているだけ。だからこそ、かわいいキャラクターでゴキブリの生態を知ってもらえればと思った」と上田さん。

 この夏を快適に過ごすためにも、まずは黒羽いつきの行動を参考にゴキブリについて勉強してみてはどうだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140607-00000549-san-life

転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1402140565/
【ゴキブリ】ゴキブリ発生率が圧倒的に高い不潔な地域はは東京、一番低いのは北海道なことが判明へ





3 : ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:30:22.84 ID:J3rsKPI20.net
東京は道にゴキブリが歩いてるからな


55 : チキンウィングフェースロック(家)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:54:56.66 ID:S2NA7RSF0.net
>>3
仕事の都合で23区に住んでるけどほんと夜道にわらわらしててショックを受けた
ねずみもしょっちゅう見かけるし関西に帰りたい



56 : セントーン(公衆電話)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:56:30.16 ID:KWhw0RCK0.net
>>3
この前信号待ちしてるゴキ見た
誰に話しても信じてくれないけど(´・ω・`)



68 : ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:03:51.41 ID:J74B3BAc0.net
>>55
新宿とか西新宿でよく肥えて肥大化したドブネズミがチョロチョロしてたなー



5 : バーニングハンマー(茨城県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:31:47.64 ID:DOdCXV2n0.net
昔は北海道にはゴキブリがいないっていってたのにな


25 : 河津落とし(家)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:37:47.04 ID:vNoJJ1yp0.net
>>5
いないよ
繁華街でも見たことないから都市伝説



35 : 16文キック(群馬県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:41:27.51 ID:kRK79zZr0.net
>>25
普通にすすきのにおるで
あと10年位前から円山とか宮の森周辺でも時々出没するになった



38 : 河津落とし(家)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:42:55.32 ID:vNoJJ1yp0.net
>>35
すすきの毎日行くけど見たことない
伝聞ばかりで実際に見た人っていないわ



46 : 16文キック(群馬県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:47:03.71 ID:kRK79zZr0.net
>>38
内地でも居酒屋に客として行ってゴキブリに出くわすなんてそんな頻繁にある出来事じゃないからね
厨房側の立場から見た時、または消毒・防除の仕事やってる人が知り合いにいたら聞いてみると内情がわかると思う



6 : マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:32:09.87 ID:mxdJY09u0.net
東京はそこらへんの道にゴキが普通に歩いてる


8 : 目潰し(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:32:48.51 ID:5bLJJ5CN0.net
ゴキブリ退治のブラックキャップを買い換える時期に来てしまったか


9 : ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:33:06.00 ID:jVXgwfxf0.net
単に都市部に多くて、寒くて田舎ほど少ないって話だろ・・・


11 : 断崖式ニードロップ(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:33:40.73 ID:LKCzwAe/0.net
まずは気温だろ


13 : ニーリフト(愛媛県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:34:33.94 ID:GqHIJNno0.net
HEATアイランドとかなんとかってので、トンキンじゃ冬場でも繁殖してんだろ?


14 : エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:34:35.89 ID:JbnNyPGr0.net
渋谷は臭い ガチで臭い
飲食店前とかのマンホールの下にいっぱいいると思う



16 : 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:35:02.96 ID:dFxzlZE30.net
千葉がかなりゴキブリ多いイメージだわ
千葉の飲食店の床で3回くらいGみたことあるし



19 : ストレッチプラム(東日本)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:35:43.57 ID:Qz/x2OHY0.net
ホウ酸系の毒エサを仕込む時期って
どういう基準で考えればいいの?



32 : アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:40:31.75 ID:Dhh8TION0.net
>>19
1年交換だろ季節関係ないんじゃね



21 : チェーン攻撃(家)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:36:20.66 ID:W5wOL+0V0.net
鳥取は異様にゴキブリ少ない。なんでジメジメしてるのに少ないんだろう・・


28 : ミラノ作 どどんスズスロウン(家)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:38:38.31 ID:5TaKsGLW0.net
>>21
単純に人がいないから
ゴキは人口数に比例する



22 : バズソーキック(dion軍)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:36:53.81 ID:Pg772pqR0.net
賃貸で一回に飲食店やらコンビニ弁当屋が入ってるとゴキリスクが跳ね上がる


23 : テキサスクローバーホールド(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:37:07.57 ID:QsqAyI8n0.net
白Gってのを探偵ナイトスクープでみたわw 脱皮したての


24 : リキラリアット(静岡県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:37:35.36 ID:Nl21/N+p0.net
きたなそうだもん


26 : ジャンピングDDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:38:05.48 ID:kuReiq8d0.net
刺さない噛まない毒もない
なぜこれほどまでに嫌われるのか



27 : リキラリアット(静岡県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:38:09.84 ID:Nl21/N+p0.net
東京たまにいくと街の汚さにウンザリする
ビルとか古いし



37 : ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:41:42.96 ID:jVXgwfxf0.net
>>27
仕事で静岡は良く行くけど、むしろ静岡市の町並みに暗さにゲンナリするけどな・・・
磐田とか藤枝、清水、沼津なんかは町が寂れすぎてるしさ・・・



29 : 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:39:17.41 ID:mRQt3Ktg0.net
沖縄のGってでかいの?


33 : アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:40:37.70 ID:F9ehexZT0.net
>>29
物凄いデカイ
ただ動きは比例して鈍いらしい



54 : キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:53:27.91 ID:9OhU8G9w0.net
>>33
沖縄のGは動きは鈍いし、殺虫剤もよく効く


がよく飛ぶ。しかも人間の顔面に向かって飛んでくるw



30 : ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:40:00.82 ID:n/m6+cU20.net
愛媛が0.08?
そんなわけない。めちゃめちゃ出るぞ



31 : ストマッククロー(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:40:06.00 ID:igZT1cuk0.net
三重と愛媛も低いのか


34 : ニーリフト(愛媛県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:40:55.30 ID:GqHIJNno0.net
猫が食ってるからな


36 : チキンウィングフェースロック(東日本)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:41:32.80 ID:nYYXlb+A0.net
でかいネズミなんぞも当たり前だからなあ


39 : 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:43:25.90 ID:DxLtnqIf0.net
叩かれたから叩き返すとかガキみてえだな


40 : TEKKAMAKI(京都府)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:44:17.88 ID:G9IrB/UI0.net
そう言えば最近Gの姿を見てないな
築5年だがそろそろかな



42 : シューティングスタープレス(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:45:28.50 ID:3CMwpNsC0.net
東京はゴキブリやらネズミやらの天国だからなぁ


44 : デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:46:37.97 ID:BofqUV6k0.net
>>42
渋谷駅前を普通にドブネズミが彷徨いてるからな(´・ω・`)



45 : ドラゴンスリーパー(滋賀県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:46:52.91 ID:NNgJi0gU0.net
京橋駅のゴキブリ動画思い出した


47 : エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:47:26.35 ID:nYjUdeoV0.net
北海道は青函トンネルできるまでゴキブリいなかったからな


48 : ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:47:53.78 ID:AF/JjeRs0.net
ゴキはまだ新聞紙(朝日!)で戦えるけど、ネズミなんか出てこられたら無理
たまに退治した武勇伝語る人いるけど俺には無理!生で見たこと無いが



49 : グロリア(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:49:02.47 ID:TGgbUEZk0.net
件数かよ


50 : パロスペシャル(秋田県)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:49:20.97 ID:kmNopn3k0.net
ゴキブリは二回ほど会ったけど家にネズミ出現とか都市伝説でしょ(´・ω・)


51 : ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:49:49.84 ID:7dcq4N4p0.net
薬局の店員だったころ、ドリンクの空き瓶入れで大量に見たことがある
店内で散歩中の親子は一週回って微笑ましかったが、空き瓶入れはもう触りたくない
・蓋が閉まってても中のガサゴソ音が聞こえる
・そろそろ捨てようとふたを開けると、上蓋の裏側にびっちり幼虫、羽化したて
・袋を持ち上げるとゴミ箱の底にびっちり幼虫、羽化したt
・まさかと思いゴミ箱本体のふち裏側を見るとびっちりy
あまりにも気持ちが悪くて、ママレモンで何回も手を洗ったら皮膚が死んでわろたわ
6・7年間くらい両手がボロボロの状態になってしまったw



52 : ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:52:36.38 ID:AF/JjeRs0.net
卵抱えてるメスの成虫にアースジェットをキメたら修羅場になったな


53 : ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:52:51.11 ID:7dcq4N4p0.net
あ、あと床に落ちたバスクリンを手にとって棚に戻そうとしたら
羽化したての薄黄緑のGも一緒に持ち上げてしまったこともあったな
物凄い柔らかかったよ…



57 : エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:57:34.62 ID:DOAvwS690.net
北海道じゃないけど、寒冷地だからいない
その代わりカマドウマがいて超やだけど、
ゴキブリに比べたらマシって言い聞かせてる



58 : レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:58:28.08 ID:200yxKy/0.net
「小さなお友達が来たー!」って猫が凄く喜んでたので、お引き取り願うのに心苦しかった
案の定「どこいったの?どこ?どこ?」ってしばらく探してたな



60 : キドクラッチ(空)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:59:10.93 ID:xHrZDcfli.net
このスレの画像は見ない


62 : ボ ラギノール(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 20:59:48.52 ID:ZfncI1Y60.net
いっぱいとれたよ
http://stock.harikonotora.net/img/134-1.jpg(閲覧注意)



61 : ドラゴンスープレックス(家)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 20:58:55.09 ID:7Po160Xx0.net
ゴキの9割は山にいるからな


63 : ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:00:25.68 ID:Zqk2M9ZO0.net
マンホールの中にゴキさん達生息しとるらしいね


65 : ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:01:33.07 ID:AF/JjeRs0.net
深夜に起きてバッタリ廊下でハチ合わせした時、何であいつらも固まるんだろうな


67 : ニーリフト(愛媛県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:03:34.98 ID:GqHIJNno0.net
>>65
マンガとかアニメとかである、殺気を感じる器官も備えてる可能性あるしな
じっとしてる内に仕留めようと、攻撃レンジ内に入った瞬間ダッシュで逃げるからな



66 : TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 21:02:31.05 ID:FdVJAUl20.net
俺のすんでるマンションは奇跡的にGがほとんど出ない
職場から遠くて不便だが、それが気に入ってかなり長いことすんでる



69 : セントーン(公衆電話)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:04:01.67 ID:KWhw0RCK0.net
>>66
それってネズミがいるとかじゃね



72 : TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 21:05:10.55 ID:FdVJAUl20.net
>>69
ねずみは出たことないな〜



76 : キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:07:50.58 ID:9OhU8G9w0.net
>>72
新しめの家で隙間がないとあんまり出ない
隙間だらけの木造とかだと、ちょうどいい湿気で巣をつくるからGがよく出る



79 : セントーン(公衆電話)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:09:05.45 ID:KWhw0RCK0.net
>>72
そっかじゃあ本当にいないのかもな

コウモリいるところもゴキ少ないって聞いたことある
栃木に住んでた頃家の周りにコウモリが飛んでてビビったが
たしかにゴキがいなかった



71 : 男色ドライバー(岐阜県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:04:42.37 ID:8PH4nmD10.net
岐阜だけど確かにゴキブリは見かけん
2階だし



73 : カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 21:06:00.78 ID:s3ofbH1O0.net
地下鉄のホームで電車待ってるとよく巨大なネズミ見る


74 : ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:06:07.99 ID:lrXWUz/W0.net
大阪を差し置いて一位とは


75 : ドラゴンスリーパー(愛知県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:07:04.00 ID:Ufpu5j1i0.net
ゴキブリを遺伝子操作して蛍光色に光るゴキブリを作って放してみたらどうだろうか?

交配して天敵に狙われやすい派手ゴキが増えたら全体として減っていくんじゃないの?



77 : エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/06/07(土) 21:08:34.70 ID:nYjUdeoV0.net
>>75
天敵に狙われやすいなら淘汰されて蛍光色のゴキは蛍光色じゃないゴキに駆逐されるわけだけど



80 : ジャーマンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:09:24.03 ID:44C5HHGv0.net
まあ都会が多いわな。
俺んとこは田舎だから全く見ない。
ネズミが食べてるとかいう話やけど、本当かね



82 : テキサスクローバーホールド(愛知県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:09:54.12 ID:v6Ef0IAT0.net
よくゴキの子どもが風呂の石けんの上にいるけどもしかして食べてるのか?


84 : エクスプロイダー(広島県)@\(^o^)/ :2014/06/07(土) 21:10:52.33 ID:mD/KxEUn0.net
餌の量と気温なだけじゃ 東京はねずみもすごいらしいな
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (41)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 21:28
    • 信号待ちするほど進化してるのかよ
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 21:32
    • 今んとこ完封してる。自分の部屋にゴキブリとか怖すぎる。
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 21:36
    • 北海道から越してきて始めてゴキブリみたって人もいるなあ
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 21:39
    • ゴキブリ 問題

      過去に聞いた事があるが、北海道は出現率が低いってのは、聞いた事がありあり。
      やっぱり、聞いた事がある話は、時折、語り継がれてるんだな〜
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 21:40
    • ゴキブリ対策で毎年この季節家がハッカ臭い
    • 6. コンビニのアイスケースに入りたい。
    • 2014年06月07日 21:41
    • 北海道には普通のゴキブリ(黒くてデカイ)は いないよ。
      けど、チャバネゴキブリ(茶色くてくて小さい)は たまに見るよ。
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 21:47
    • こういうスレに必ずと言っていいほど「北海道(特にすすきのの場合が多い)にもゴキブリは出る」ってレスあるけど、
      写真が上げられることもないし、ソースも「誰かが見たのを聞いたことがある」とか「多分あれはゴキブリだった」とかそんなのばっかり。
      頑張って探してもまず見つけられないレベルなら、もう「いない」でいいじゃん。
      危急種だって実際には数百とか居るんだし。

      どうやっても「北海道にもゴキブリは居る!だから行く利点にならない!」って思わせたい人が居るんだろうなぁ。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 21:48
    • 東京が多いのは当然だろうけど、北海道が少ないのは気候の問題だろ。
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 21:51
    • 前、2ちゃんのスレで北海道にゴキブリ放ってきたっていうスレがあったのが懐かしい。
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:08
    • 田舎は軍曹とかムカデに喰われてるんじゃないの
      前住んでた田舎は軍曹とかムカデは出るけどGは一匹も出なかった
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:09
    • もうゴキブリと共存できる社会を目指すしかない
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:14
    • 小さいGがウロウロしはじめた頃に軍曹も出現した。
      びびったけど取り敢えず放置してたらgも見なくなったから駆逐してくれたんだろう。ちなみに東京。
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:16
    • こっちの動きを観察する動きがキモすぎる
      帰宅して玄関で気配感じて、真上を見たらデカイやついたときは「あああ!」みたいな変な声が出たわ
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:29
    • 逆に東京が少なくて北海道が多かったら本格的に田舎の存在価値無くなるだろw
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:29
    • 都市部では野良犬の駆除をしてたり殺虫剤の多用で生態バランスが崩れたから
      本来ゴキブリを捕食する生き物が減ったり簡単に手に入る生ごみを漁る様に成ってしまった
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:31
    • 住宅街でゴキが塀の側面を歩いてるときの怖さ
      飛び掛かってくるんじゃないかとヒヤヒヤする
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:32
    • へ<へ`∀´>へ
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:32
    • すすきので飲食店5店舗それぞれ半年以上勤めてるけど、夏場に1センチ以下の茶色のしか見たことない
      しかもゴミ置場に繋がる汚い裏路地でだけで

      円山に住んでるけど近くの山とかでも見ないしな
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:33
    • ゴキブ李
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:35
    • ゴキブリ出ない地域からするとGより軍曹の方が恐怖((((;゚Д゚)))))))
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 22:35
    • 前にマンホールからゴキブリがわらわら出てきた動画思い出してしまった
      どこだったっけ
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 23:00
    • 京橋
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 23:07
    • 北海道にもいるとか言うけど、これゴキブリだぜってススキノの居酒屋で友達に言われたことがあってよーく見たらすっげー小さかったのを覚えてる。ゴキブリって言われなきゃただの小さい黒虫。
      規模が違いすぎ!!でっけー本物のゴキとススキノ繁華街で見るゴキじゃ違いすぎww
      ススキノのはゴキと言っていいのかわからないレベル。しかも飲食のバイトもしたり飲みにも行くけど10年間で一度しかそのちっこいゴキしか見たことがない。

    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 23:13
    • ゴキブリから話題が離れちゃうけど、たまに道端で鼠が死んでるのは何なんだよ・・・
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 23:16
    • 閲覧注意が本当に注意が必要でワロタw
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 23:19
    • 函館〜札幌はいるかもしれないが道東は全く見たことない
      ただカマドウマとかゲジゲジとか出る
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月07日 23:48
    • 沖縄のゴキブリの動きが鈍いってのは嘘
      めちゃくちゃ速い
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 00:28
    • 綺麗汚い以前に種によって繁殖に適した気候というものが・・・
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 00:32
    • 北海道で普通に生活する分には一切ゴキはみないよ
      ただワラジムシが多いかもね
    • 30. 
    • 2014年06月08日 00:36
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 00:41
    • 東京だけどこの中古住宅に引っ越してきてから見なくなったな
      最初の2年くらいは小さいのが数匹出たけど、巣ごと殺すやつ置いてたらいなくなった
      前も古い一戸建て(社宅)だったが、今のより古いし隙間だらけだったからか毎年夏はあちこちで湧いてしょっちゅう殺してたな
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 01:27
    • そんなことはだな、とうに江戸時代に平賀源内が言って、伊能忠敬に現地調査してわかってるんだよ!糞スレ立てんな!カスニートのキモオタ童貞!
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 01:27
    • そんなことはだな、とうに江戸時代に平賀源内が言って、伊能忠敬が現地調査してわかってるんだよ!糞スレ立てんな!カスニートのキモオタ童貞!
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 03:00
    • 北海道は、不潔云々は関係ないだろ。
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 03:15
    • 俺も30年札幌にいて、ススキノは毎日通勤で通るけど一度も見たことねえな・・
      それより蛾がヤバイんだよ。去年はもう空から蛾と卵が降ってきてたまあ阿鼻叫喚地獄だわな
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 05:01
    • まぁ東京以外知らないんだが、東京はヤバい
      ゴキは平気でファストフード店・コンビニ・駅・住宅地周辺等々至る所で見る
      ネズミも23区内じゃ結構出るんじゃないか、以前新宿駅構内で見た
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 05:46
    • 東京きたねええええええ
      ギエエエエエエエエエエエエエ
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 07:51
    • ※7
      北海道に修学旅行に行ったとき、札幌のラーメン屋で小さいけど見たよ。
      てか、北海道出身のバスガイドも「でないわけではない」と言ってたし、いるにはいるんじゃないの?
      むきになって否定しなくてもいいじゃん。どうせ異常気象でこえから増えてくるだろうし。
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 08:38
    • 猫と同居するようになってから我が家からゴキブリとネズミが消えた

      天敵の存在を感知して逃げたのか、または猫が駆除したのか…

      前者であってほしいな((((;゜Д゜)))
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月08日 22:16
    • 東京の街の臭いはしょんべんの臭い
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年06月10日 21:28
    • 北海道から修学旅行で本州行ってゴキブリをマッチ箱に入れて連れて帰るのは定番だった
      あと本州から来た野菜の箱なんかにもゴキブリの死骸が付いてることはよくある

      それでも増えないのはやはり冬が越せないんだろうねえ


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク