トヨタ、5年間も法人税を払っていなかったことが判明 (ただし合法的に)
1 : 乗り助φ◆v2jV1ntgt2 :2014/05/27(火)17:18:39 ID:NOi5i2Vz2
クルマの年間販売台数「世界一」のトヨタ自動車が法人税を納めていなかった。最近、巨額の利益を上げているはずなのに、なぜこんなことができるのか、とインターネットで怒りの声も出ている。
トヨタの豊田章男社長は2014年3月期の決算会見で、09年3月期分から納めていなかった法人税を、14年3月期から支払えるようになったと語った。
中略
とはいえ、基本的に利益があって、配当している上場企業は法人税を払っているはずだ。トヨタの2009年3月期の税引き前当期利益は5604億円の赤字だったので、このとき法人税が払えないのはわかる。
しかし、10年3月期のそれは2914億円の黒字。以降、5632億円、4328億円、13年3月期には1兆4036億円もの黒字を計上してきた。法人税を納められないほど「体力」がないわけではない。
一方で、じつは法人税にはさまざまな「控除」項目がある。たとえば、欠損金の繰越控除額(期間7年、大手企業の場合は80%)。ただ、2010年以降利益を上げているので、これだけでは「ゼロ継続」の説明はつかない。
子会社からの配当や研究開発費、海外に進出している企業が海外で納めた税金分を、日本に納める法人税から控除することもできるし、地方税の部分については工場誘致などを理由に免除していることもある。
いろいろ優遇措置を使って、法人税を払わずに済んでいる企業は少なくない。おそらく、トヨタも税金を納めなくて済むよう、いろいろと「遣り繰り」したことは推測できる。

詳細はソースで
http://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html
クルマの年間販売台数「世界一」のトヨタ自動車が法人税を納めていなかった。最近、巨額の利益を上げているはずなのに、なぜこんなことができるのか、とインターネットで怒りの声も出ている。
トヨタの豊田章男社長は2014年3月期の決算会見で、09年3月期分から納めていなかった法人税を、14年3月期から支払えるようになったと語った。
中略
とはいえ、基本的に利益があって、配当している上場企業は法人税を払っているはずだ。トヨタの2009年3月期の税引き前当期利益は5604億円の赤字だったので、このとき法人税が払えないのはわかる。
しかし、10年3月期のそれは2914億円の黒字。以降、5632億円、4328億円、13年3月期には1兆4036億円もの黒字を計上してきた。法人税を納められないほど「体力」がないわけではない。
一方で、じつは法人税にはさまざまな「控除」項目がある。たとえば、欠損金の繰越控除額(期間7年、大手企業の場合は80%)。ただ、2010年以降利益を上げているので、これだけでは「ゼロ継続」の説明はつかない。
子会社からの配当や研究開発費、海外に進出している企業が海外で納めた税金分を、日本に納める法人税から控除することもできるし、地方税の部分については工場誘致などを理由に免除していることもある。
いろいろ優遇措置を使って、法人税を払わずに済んでいる企業は少なくない。おそらく、トヨタも税金を納めなくて済むよう、いろいろと「遣り繰り」したことは推測できる。

詳細はソースで
http://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html
転載元スレッド:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401178719/
クルマの年間販売台数「世界一」の【税金】世界一トヨタ、5年間法人税を払っていなかった!どんなカラクリがあるのか、と怒りの声
クルマの年間販売台数「世界一」の【税金】世界一トヨタ、5年間法人税を払っていなかった!どんなカラクリがあるのか、と怒りの声
4 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)17:22:55 ID:Xle5067a0
純粋に円高で払えるだけ儲け出てなかったんだろ
あの頃の日本企業の儲け80%減とか普通にあったんだぞ?
それより赤字法人作って無理矢理赤字にしてる
実質課税対象の中小を糾弾しない理由はなんなんだい?
5 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)17:25:24 ID:Vbt9mt6Mf
税金はうまく逃げるは、日本中に民度の低い移民を引き込んで放置するわ…
良い顔するのは、アメリカに対してだけだなら
6 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)17:36:19 ID:UhC5XOasc
トヨタはたくさんの雇用を作り出してる
もちろん日本国内にも
法人税だけでは推し量れない
7 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2014/05/27(火)17:39:37 ID:g0gZLXwZH
ええっと、アマゾンを使うやつは売国奴(怒り
って言い続けてた奴らは、説明を頼むわ。
トヨタほどの財務のところでもやりようがあるんだから
中小企業は払ってないところがほとんどってのは
これで実感できるね。
8 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)18:00:16 ID:Vftn2iuwU
まあこういうの見ると、税収の基礎を法人税から消費税に移すってのも
悪くないアイデアに思えてくるな
12 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)18:09:43 ID:ftwTGQAeL
>>8
消費税上げたら国内で生産するコストが上昇する
そうすれば国内の生産拠点が海外へ逃げる
雇用がなくなる。失業が増える
住民税所得税は上がらなくなる
地域経済も衰退する
まあこういうの見ると、税収の基礎を法人税から消費税に移すってのも
悪くないアイデアに思えてくるな
12 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)18:09:43 ID:ftwTGQAeL
>>8
消費税上げたら国内で生産するコストが上昇する
そうすれば国内の生産拠点が海外へ逃げる
雇用がなくなる。失業が増える
住民税所得税は上がらなくなる
地域経済も衰退する
9 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2014/05/27(火)18:04:33 ID:ZKPNEFU1k
企業税制は雇用人数に比例するようにすればいいよねw
10 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)18:05:23 ID:ftwTGQAeL
企業が納める税金は、なにも法人税だけではない
国内で雇用していれば、従業員の住民税所得税社会保険だって
莫大な金額になる
固定資産税も事業税も法人税とは関係なく納めるものだ
15 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)18:22:12 ID:Vftn2iuwU
>>10 >>12
うん、それがあった上で、単純に「トヨタ税金払えけしからん」とかなんとかじゃなくて
法人税って安定した税収って観点からどうなのかなって思ったのだ
皆、知恵絞ってなんとか払わなくてすむようにしようとするわけで(自分もそっち側。)
ましてやアングラ経済の部分は法人税なんかとれないのでは?
法人税を軽減して、その分消費税に転嫁してくのって現実性ないの?
20 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2014/05/27(火)20:20:11 ID:5jtbSRKpk
>>15
消費税なら確実に納めてもらえるの?
企業が納める税金は、なにも法人税だけではない
国内で雇用していれば、従業員の住民税所得税社会保険だって
莫大な金額になる
固定資産税も事業税も法人税とは関係なく納めるものだ
15 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)18:22:12 ID:Vftn2iuwU
>>10 >>12
うん、それがあった上で、単純に「トヨタ税金払えけしからん」とかなんとかじゃなくて
法人税って安定した税収って観点からどうなのかなって思ったのだ
皆、知恵絞ってなんとか払わなくてすむようにしようとするわけで(自分もそっち側。)
ましてやアングラ経済の部分は法人税なんかとれないのでは?
法人税を軽減して、その分消費税に転嫁してくのって現実性ないの?
20 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2014/05/27(火)20:20:11 ID:5jtbSRKpk
>>15
消費税なら確実に納めてもらえるの?
11 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2014/05/27(火)18:09:28 ID:Vo5DxhCQm
法人税が払えるようになって良かったって話じゃないのか
13 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)18:20:06 ID:Fl8NKg1YO
アメリカイギリスあたりだともっと直接的な方法とってる会社もあるな
代表例がAppleやGoogleだが、いずれも合法かつ合理的
企業の本社はひとつだが、その市場は世界に点在してるからね
14 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)18:20:25 ID:AJBTrK1if
基本的には日本人製は税免除で良いと思うんだけど、
日本人製や純日本製表記制度とかの、差別をしやすくする制度も作らずに、
曖昧なまま減免のような差別制度を強行すれば当然その歪が波及する。
16 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)18:27:53 ID:dzoBdE6DI
法人税を真面目に納めてんのは中小零細だけだろ
18 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)19:44:16 ID:Xle5067a0
>>16
納めてないとこ多いよ
多数の赤字法人抱えてる中小なんてかなり怪しい
家族や社員を法人の代表にして
そこに金回して自分のところに還元
国には赤字申請で税金納めないってやってるとこがかなりある
19 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2014/05/27(火)19:54:58 ID:XueH42kgq
>>18
あいつら個人的には羽振りがいいのに、学費の補助とか貰えるのはどういうこった?
25 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)22:36:16 ID:Xle5067a0
>>19
腕のいい人雇ってしっかり補助申し込みしてる
この国手続きが面倒なだけでちゃんといろんな補助揃ってるんよ
法人税を真面目に納めてんのは中小零細だけだろ
18 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)19:44:16 ID:Xle5067a0
>>16
納めてないとこ多いよ
多数の赤字法人抱えてる中小なんてかなり怪しい
家族や社員を法人の代表にして
そこに金回して自分のところに還元
国には赤字申請で税金納めないってやってるとこがかなりある
19 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2014/05/27(火)19:54:58 ID:XueH42kgq
>>18
あいつら個人的には羽振りがいいのに、学費の補助とか貰えるのはどういうこった?
25 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)22:36:16 ID:Xle5067a0
>>19
腕のいい人雇ってしっかり補助申し込みしてる
この国手続きが面倒なだけでちゃんといろんな補助揃ってるんよ
17 : 名無しさん@おーぷん :2014/05/27(火)19:44:11 ID:aCSGWgJfX
言いがかりリコールの和解金が1200億円だからなぁ…
23 : 名無しさん@おーぷん[age] :2014/05/27(火)21:46:18 ID:fD3XeNedT
トヨタで法人税払わないんだったらどこも払いたくないわな。
抜け穴税制多すぎるんだろ。
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(40)
アンテナページへ