2014年05月17日

【悲報】 高卒の就職率クッソワロタwwwwwwwwwww 大学とはなんなのか・・・

1 : 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 22:33:49.67 ID:5IhTIBSS0.net BE:166938718-PLT(13025) ポイント特典

高校生よ、これが「バブル景気」だ 高卒就職率、21年ぶり「96%超」

 高校新卒者の就職率(就職希望者に対する割合)が、21年ぶりに96%を超えた。2014年春に卒業した高校生を対象にした文部科学省の調査(3月末現在)で、前年同期比0.8ポイント増の96.6%となった。96%を超えるのは、バブル期(余波が残る崩壊直後)の1993年3月(96.9%)以来。

 同省が2014年5月16日、発表した。バブル期の1990年、91年(3月)には、それぞれ98.2%、98.3%を記録した。その後、2002年3月には87%を割込み、86.3%まで落ち込んでいた。

 また、厚生労働省が発表した高校新卒者の就職内定率(学校や公共職業安定所からの職業紹介を希望した生徒を対象、14年3月末現在)は、前年同期比0.6ポイント増の98.2%で、やはり「1993年3月以来21年ぶり」に98%を超えた。

http://news.ameba.jp/20140516-453/

転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1400333629/
【悲報】 高卒の就職率クッソワロタwwwwwwwwwww 大学とはなんなのか・・・





2 : レッドインク(庭)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 22:36:01.95 ID:wgAmMfv10.net
大したことない遠目の大学行って
求人のない地元企業をわざわざ探して就職するやつ



17 : ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:55:32.11 ID:YmnC0zHc0.net
>>2
これだな

大卒の就職率ですら、院試や公務員試験申し込んだ時点で
就職率の分母(=民間企業就職希望者)から外される訳で



3 : パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:36:12.40 ID:ZG7N3Lmk0.net
横並び主義はさっさとやめてエリート養成制度にすりゃいいのに
実際には横並びじゃないんだから



4 : キン肉バスター(西日本)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 22:36:17.43 ID:oeIgQ9BO0.net
>>1
偏差値60以下の大学という名の実質予備校除外したらコレに近い数字でるやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwキミら足引っ張りすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



5 : ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 22:40:58.86 ID:Swz2qw120.net
分母を出さないのがミソ
最近はどこでも大学進学を薦めるよ。教師もそのほうが楽だし。



6 : スターダストプレス(宮城県)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 22:41:28.69 ID:5yp77Ajm0.net
4年間以上余計に勉強しないと社会に出られないようなやつらは、やっぱ就職も大変なんだなw


7 : フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:44:48.76 ID:6Avo18iA0.net
高卒と大卒で基本給が全然違うけどな


8 : テキサスクローバーホールド(三重県)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:46:27.03 ID:Q8Kjqer60.net
でもどうしようもないくらいアホな奴はよく分からん大学行って就活苦労するよりは地元企業からの信頼が厚い高校行って安定した給料の地元の会社に就職する方が絶対に良いよな


9 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:46:48.30 ID:io6XGPU+0.net
高卒後すぐで働き始めた採用5年目と大卒採用1年目とではとんでもない経験の差がついてるんだよな。
会社勤めの毎日に比べれば大学生活なんて1年全部休みみたいなもんだし。



10 : マスク剥ぎ(空)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 22:48:33.34 ID:FqNw6ewn0.net
ゆとり「高卒は恥だわw」


11 : スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:49:22.72 ID:JmdBNN2v0.net
え・・・給料とかその後が全然違うだろ・・・


18 : ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:55:34.17 ID:LnTwVCDI0.net
>>11
年収+年金の4年分はでかいよ?
しかも大学でたってFラン経由じゃどうせ待遇変わらなくない?



20 : スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:57:49.69 ID:JmdBNN2v0.net
>>18
そうなのか底辺の事はよくわからん
工場で単純労働とかやってたらそんな感じなん?



12 : バーニングハンマー(山口県)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:51:33.32 ID:r8RDfbdh0.net
大学なんざ3年までが無駄過ぎる
というか3年までに俺はダメになった



13 : 不知火(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:52:00.23 ID:+lwfI+rk0.net
うちの会社は入れば学歴で給料かわらんよ


14 : ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:52:56.81 ID:tMBaxwZx0.net
建築、医学、法学、経済以外基本就職できないと思ったほうがいい


15 : チキンウィングフェースロック(宮崎県)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:53:04.84 ID:KrzBJECt0.net
大学なんて時間の無駄


16 : 不知火(愛媛県)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:54:26.51 ID:maZD/qlH0.net
オレ高卒だけど
派遣の年上大卒者を
アゴで使ってるよ
てかマジで工業高校の方が
上場企業への就職入りやすいと思う

で、教育者は就職先で
一生の人生が決まってしまうことを
切に教えた方がよいと思うな



19 : 不知火(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:57:03.73 ID:YJuEK94Y0.net
世の中大学なんて行かなくてもいいような仕事の方が多い


21 : エルボーバット(青森県)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 22:57:58.33 ID:0A1iRVVd0.net
低収入高卒がアップを始めました


23 : ジャンピングDDT(三重県)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 23:05:29.29 ID:tbrA1lPB0.net
いやいや 高卒とか数に入れんなよ 出世も出来ないんだから


24 : 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 23:05:34.81 ID:5rZAUUNn0.net
>>1
つーか大学行ってまともに勉強してる奴は凄いけど、
大学行って遊びまくってる奴って正直卒業する頃は中卒並まで落ちてるんだよな
特にFランは酷い



25 : リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 23:06:17.10 ID:uzYaQ5SW0.net
高卒で工場に就職したけど言うほど単純作業じゃないで?でも大卒と同じ仕事して基本給低くて出世の事を考えると大卒のが良かったって思うよ


26 : フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 23:06:34.06 ID:RbyHuQbm0.net
流石に中卒はない


27 : リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 23:07:23.34 ID:uj5/pbFN0.net
ちなみに公務員はノンキャリなら高卒だろうが大卒だろうが関係ないよ。
期数が絶対だから高卒2年目19歳の方が大卒1年目23歳より立場が上。



28 : エルボーバット(青森県)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 23:09:41.92 ID:0A1iRVVd0.net
>>27
上級と初級比べるのはさすがにアホだろ…



34 : ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 23:23:59.89 ID:IkYv8nE50.net
>>27
そんなのいちいち気にするのは高卒だけだよ



29 : リバースパワースラム(北海道)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 23:10:45.74 ID:vXvLzU7k0.net
高卒は高卒
みんな良い頑張って大学いけよー



31 : メンマ(鳥取県)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 23:16:52.85 ID:J1ziC9es0.net
就職率にパートやバイトなど非正規をカウントするな


32 : フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/05/17(土) 23:20:02.51 ID:sB+MQrh10.net
ホント所謂良い大学じゃないと大卒の意味なんて皆無
その上奨学金とか目も当てられないッス



35 : ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/[sage] :2014/05/17(土) 23:25:25.86 ID:Q3C8pVAB0.net
高卒で地元役場が最強
気になるAmazonの本

社会│23:45

トラックバックURL

 コメント一覧 (60)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月17日 23:55
    • Fラン行くなら高卒で働けと思う。
      はっきり言うけどFランの奴なんて高卒が入ってきたのと変わらん。
      4年間無職だった様なもの。
      大卒も4年間働いてた奴には勝てる訳はない。
      だから大学は本当に勉強したい奴だけ行って欲しい。
      職業訓練校みたいな所に行ってる人のがずっと欲しいわ。

    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月17日 23:59
    • 役場は確かに高卒のほうが働きやすいし使いやすいと思う。大卒だとある程度「自分の専門」があるから専門外の部署に行くと適応障害になりやすいが、専門がない高卒だと、どの部署に行っても割とすぐに馴染める。
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:01
    • 公務員は大卒資格ないと受けれない奴と高卒でも受けれる奴とで待遇完全に別だろ……
      もちろん大卒で後者を受けることは可能で、それで受かったら立場は同等だが
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:03
    • マジで上位大以外は無駄だよな。
      旧帝のやつらでも大半は無駄に見えるわ。

      ただ、ポテンシャルが違うから、そこを買うのはありかとおもうけど。
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:06
    • 地方国立レベルもMARCHもたいして意味ない
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:06
    • マジ上位大学でなきゃ大卒も高卒も同じだ
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:07
    • 学歴で給料や昇給、昇格は変わる。
      将来的に考えるなら大卒。

      でも遠くの大学行くのに4年間の学費、生活費で1000万とか

      一方、地元就職の高卒はその4年で1000万稼ぐ
      ここで2000万の差ができる。

      その差が埋まって逆転するのって何歳になるのかね。
    • 8. (´・ω・`)…
    • 2014年05月18日 00:08
    • 高卒じゃ見られない世界があるから「まともな大学」に行くのだよ。
      うちの会社じゃ大卒と高卒で入社10年で年収が200万近く違ってくる場合がある。
      クソみたいな大学行くなら高卒の方がマシというケースは多いけどな。
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:12
    • Fランはまじ大学から除外した方がいい
      自分の名前漢字で書けたら合格レベルやし
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:13
    • こいつら高卒の離職率知らんのか
      高卒で最初に就職したとこで一生骨埋めるならいいけど
      高校生なんてろくに企業研究しないし先生が薦めるとこそのまま入るから数年の間に会社辞める奴ばっか
      その後はもう悲惨すぎてニート一直線



      あれ・・・・・大卒とそんな変わらんな・・・・・・・・
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:14
    • 旧帝大だけど周りに勉強に打ち込んでるやつなんてほとんどいないわ
      况んやそれ以下の大学をや、ってところだろうな
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:17
    • 米9訂正
      ごめんFランじゃなくてGラン以下な
      ちなFラン基準は関西だと大阪学院、名古屋だと名古屋商科、関東だと立正くらいな
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:21
    • どこでも何でも働いてりゃいいのよ。
      一流大学卒でニート、ホームレスとかたまにいるし、コミュ障が1番問題。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:21
    • 大卒と高卒じゃ待遇、仕事内容も変わるだろうに

      高卒くさいまとめだな
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:22
    • 使い捨て労働者はやめよう日本人を特権階級にしよう
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:23
    • 高卒の方が洗脳しやすいやろ

      半端な大卒の方が、それって商法違反じゃ、、、、とかなるとメンドクサイ
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:27
    • 高卒、fランは奴隷として会社のために働けよ笑
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:31
    • その、大卒と高卒の仕事を同じにしてみた結果、能力が同じ、場合によっては高卒が上回ることがしばしば…。
      だから履歴見ても働いて見ないとわからないのよね。企業も苦労するわ。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:32
    • わざわざFランに行ったやつが悲惨なのであって、高卒と平均以上の大学なら後者の方が圧倒的に高い確率でいい職に就ける。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:32
    • 高卒の馬鹿が、必死に大卒と変わらないことにしたがってるようにしか見えない
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:33
    • 大卒wwwwwwwwwwwwwwwwwww
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:41
    • 大学で遊んでた奴より高校卒業したあとすぐ社会出たやつの方が色々経験してると思うわ
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:44
    • ただ単に四年、金の無駄で時間を潰すくらいなら出ないでそこそこの所で働いた方が上。
      バカで使えないのにその上プライドだけ高いコミュ障なんてそれこそ離職率高いんじゃ?
      自宅警備員まっしぐらのもよう。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:54
    • 大学で散々遊びまくった上にみんな大好き某ランドの会社に内定いただきましたーwwwwww
      MARCHでーすwwwwwwww
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:56
    • こういう記事に踊らされてる人多いよな
      不景気だって言えば財布のひもが硬くなるし
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:57
    • そもそも高卒がよく言う大学は4年間遊んでるだけっていう認識がやばい
      所謂4年間の経験差も1〜2年すればなくなるでしょ
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 00:59
    • 正直技術職だと4年はでかいよな。
      ズブの素人が一人前になってるレベル。
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 01:05
    • 高卒で大手自動車メーカー入ってるが普通に交代勤務で20後半手取りあるぞ
      ちなみに20歳
      残業は月30時間 休出も月1回
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 01:07
    • とりあえず本すれと米欄で惨めな高卒連中の自己正当化テンプレはわかった
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 01:22
    • Fランなら高卒と出世の待遇は同じ 費用考えたら高卒がいいよ 大卒なら最低でもMARCHまで それなら昇進はそこそこある 役員は旧帝早慶上以上 Fランなら高卒がいい 電気工事とかかなり貰えるだろ?
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 01:27
    • >>35確かに最強だと俺も思ってたけど女の場合に限るかな。男は出世とか考えたらイマイチかもね。
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 01:36
    • 以上高卒の負け惜しみでした
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 01:36
    • 技術職って企業独自のやり方があるから、結局は経験じゃないか。
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 01:39
    • せっかく大卒っていう肩書きもらえるんだから就職頑張れ。
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 01:42
    • 工業高校卒で工場勤務18年目
      年収720万
      年齢上がごっそりいなくなったから一気に昇進
      色々やらされてめんどい
      定収入でも楽な方がいいと思うこの頃
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 01:48
    • はっきり言って企業側から見たら高卒は末端の駒としか見てないよ
      よっぽど優秀で目立たない限り出世どころかろくに給料も上がらないからな
      特に大企業になればなるほどその傾向は多い
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 02:08
    • 就職率ってのはとりあえず職があったってだけだから
      そりゃ若い方が底辺の仕事が多いのは当然だろ
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 02:17
    • 高卒は厳しいんじゃないかな。
      企業も厳選採用で大企業はもちろん中小でも大卒以上という企業もあるから
      高卒でも工業はいいよ。ただ、商業や普通は悲惨だろうなぁ。
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 02:32
    • 大学生だってそこに行けば即採用されるだろ。高卒の就活失敗するやつとか見たことねぇよ。企業のレベルで考えろ。低賃金で働かされる高卒を考えろ。
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 02:41
    • 高卒とかカワイソww
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 03:10
    • そもそも金払って自主的に高等学問しに行くところだからな
      今までみたいに猫も杓子もバカtterで犯罪自慢するような糞みてーな池沼が出会い求めて大学行ったって何にもならん

      金と時間の無駄
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 03:15
    • 学歴別年収・40〜44歳男の所得分布(平成24年)
              中卒  高卒  専門  高専短大  大卒  院卒
      300万未満 44.7%   26.4%   20.2%  16.4%     10.6%   *6.7%
      400万未満 22.6%   19.9%   19.6%  14.3%     *9.8%   *3.6%
      500万未満 14.7%   18.2%   19.6%  16.5%     13.7%   *4.6%
      600万未満 *7.9%   15.1%   16.9%  16.8%     17.1%   13.8%
      700万未満 *2.9%   *9.1%   11.0%  13.0%     14.5%   12.6%
      700万以上 *4.1%   *9.0%   10.3%  21.1%     32.9%   57.8%
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 05:11
    • ※42
      でも、この年齢はベビーブームで子供も多かったから
      大学に入るのも大変な時代だ
      今みたいに、馬鹿でも底辺の大学に入れるのとは訳が違うからな
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 05:24
    • 少しでも安い労働力が求められていて、人手不足になったからの結果。おそらく安月給でこき使われて、離職する人も多いはず。安定して給料が上がらなければ、期限付きと一緒。 景気が本当に回復すれば、離職率も減るはず。
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 07:12
    • 俺の場合
      1 いい大学に入っていい会社に行くんだ(極めて漠然と)
      2 第一志望の最難関に入れなかったけど今思えばまあここでもよかった(二流大学人文学部)
      3 工業高校のほうがよかった、らしい・・・・・・・・・・・・・・・・
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 09:00
    • いろんな会社の求人の基本給見たんだけど
      初任給は大卒高くて高卒は低いのね
      同じ年令で大卒が入社した頃に高卒の給料が
      大卒の初任給超えてなかったら差別にしか思えんのだけど(´・ω・`)
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 09:23
    • 団塊の世代以来の高卒就職率高水準だな
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 10:18
    • 高卒必死過ぎww
      高卒がいるような職場にしか行けないような大卒の底辺と比べて大卒より優ってるとか、いかにもバカな高卒らしいわw
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 10:53
    • Fラン大卒必死すぎw仕事が出来ないからって悲観せず、もう少し余裕持ってくださいよw
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 10:56
    • Fラン大卒=中卒と同じだろ。親の金で遊び呆けてより質が悪い。
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 11:31
    • >大卒の初任給超えてなかったら差別にしか思えんのだけど
      院卒ぐらいになると6年間の学費で-600万でスタート。高卒は+1800万稼いでる。
      給与も800万ぐらいまでは累進課税で手取りは劇的に変わらない。
      外国(特に第3国)だと院卒と高卒で2倍以上差がつくのが普通。
      なんの競争も努力もせず世界で有数の給与をもらえて税も格差のない日本は高卒天国でよ。
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 12:31
    • 高卒ってコンプレックスの塊だよなあ…
      こうならなくてよかった
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 12:33
    • ※49
      涙拭けよ高卒
      自分が顔真っ赤になって余裕ないからって他の人も顔真っ赤になっているとは限らないんだぞ?
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 12:52
    • 愛知だからか工業高校か専門いってトヨタ関連の会社に入れたら勝組みたいな感じある
      学歴よりも大企業の正社員であるほうがステータス高い
      高卒2年目でも500万あるとこ多いし
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 13:11
    • 高卒で自動車整備士として働いてるけど、
      出世はまず無いと考えていい。
      大卒の奴らが毎日しんどそうに難しい事やってる
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 14:49
    • 何処に何の職で就職したか書いてないから意味ないっていうか語るまでもないな
      山崎パンなんかあからさまに高卒と大卒の入り口が学歴で分けてあって
      大卒は総合職の募集で高卒は工場勤務募集だ

      高卒はコンプレックスでクソスレ立てずにきちんと底辺職を全うするように
      おっとピザに毒入れたりするなよ
      君らが働かないと移民入れるしかなくなるからw
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 15:37
    • ワイ商業科、高校の先生方が総出で会社周りをして生徒の就職口を獲得していることを何度も聞かされる
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 16:05
    • 高卒だろうときちんと納期に間に合うよう仕事が出来ればいい
      逆に大卒であっても納期に間に合わない馬鹿はいらん

    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月18日 19:21
    • A本当の幹部候補生の大学卒
      B高卒で就職
      Cとりあえず進学というか、高卒で就職させられない、ひょっとすると正社員にすべきじゃない人達
      D高校中退
      E中学もまともに行かなかった人達
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年05月20日 09:53
    • 進学すら出来なかった高卒が調子乗ってるなw
      そもそも公務員は上級と初級で給与体系や待遇が全く違うわけで
      国家でも3種はごみ同然の扱い受けてるし

      公務員なんで底辺のことは知らんが、高卒が仕切ってる会社なんてどうせ四季報にも載ってない零細だろ?って思ってる
      底辺のことは知らんけど


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク