2014年04月21日

日経新聞が「上がる」と書けば株価は下がるとの伝説が生まれる

1 : ◆iTA97S/ZPo[ ] :2014/04/21(月)15:23:15 ID:???
消費増税による買い控えで不況風が吹き始めたさる4月11日、日本経済新聞は朝刊1面トップにこんな見出しを掲げて明るい景気見通しを報じた

「小売業7割が増収増益(今期予想) 増税の影響、下期回復」

 同紙の集計によると、スーパーや百貨店など主要小売業の7割が1年後の業績を増収増益と予想しており、増税不況は夏以降急回復するという内容だ。

 日本を代表する経済紙の報道とあって、「増税の影響は軽微なんだ」とホッとした個人投資家も少なくなかったに違いない。実際、この日は個人投資家の信用取引の買い残が大きく膨らんだ。

 ところが、株価の動きは逆だった。日経平均株価は始値の1万4027円から終値1万3960円へと67円下落し、「1万4000円の壁」を割り込んだのだ。

 この報道と現実のギャップに誰より慌てたのが安倍晋三首相その人だ。「総理は株価急落が止まらないことに『いったいどうなっているんだ』と非常に神経質になり、急遽、日銀の黒田東彦総裁との会談をセットして説明してもらうことになった」(官邸筋)というのだ。

 まさに日経は“赤っ恥”をかいたわけである。見通しを誤ったのはこの日だけではない。

 4月3日に株価が1万5000円の大台を回復すると、「世界株高 リスク回避一服」「日経平均1万5000円 NY株最高値圏 米景気回復に期待」(4日付)と煽ったうえ、翌週(7日)から株価が反落に転じても、「市場では、最近の株高を受けた一時的な反動安と冷静にとらえる向きが多い」(8日付)となおも強気の見方を変えなかった。しかし、肝心の日経平均はあれよあれよとわずか1週間で1103円もの下げを記録したのである。

 日経の“株価裏返し”報道といえば、“ブラックサーズデー”と呼ばれた昨年5月23日の暴落当日の朝刊紙面も忘れられない。前日の株価は1万5627円という6年ぶりの高値水準となり、同紙は「途切れぬ株高に、ベテラン証券マンは『こんな相場は、もうなかなか来ないだろう』と話す」と書いた。その途端、株価は1日で1000円以上暴落。いまに至るまで“こんな相場”は来ていない。

「日経が『上がる』と書けば株価は下がる」という“伝説”をつくった報道だった

2014.04.21
http://www.news-postseven.com/archives/20140421_252552.html

転載元スレッド:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398061395/
【話題】日経新聞が「上がる」と書けば株価は下がるとの伝説が生まれる





2 : 名無しさん :2014/04/21(月)15:25:43 ID:IbJgdENgm
日経は支那の太鼓持ち


3 : 名無しさん :2014/04/21(月)15:32:08 ID:2xZFUpdA2
なるほど!メモっとくわ


4 : 名無しさん :2014/04/21(月)15:39:58 ID:pJgarQwAl
トバしの日経 面目躍如


6 : 名無しさん :2014/04/21(月)15:53:21 ID:hMz8HQL5p
日経で株価の予測をする事はない


7 : 名無しさん[sage] :2014/04/21(月)16:04:28 ID:pnuk8IjRN
以前、日経新聞が2013年を世界を予想するという本があって
立読みしたら、悉く予想が外れてて、ある意味凄いなと思った。



8 : 名無しさん :2014/04/21(月)16:10:54 ID:GgwAQZlcr
カンブリア宮殿の方が破壊力は強いだろう


9 : 名無しさん :2014/04/21(月)16:14:36 ID:2xZFUpdA2
と言う事は記事が下がると発表された時には買い時と見ていいのか?


13 : 名無しさん :2014/04/21(月)16:26:43 ID:R751do6B2
>>9
そっちは状況によると思う
完全に全部外したらあれだし情報弱者を騙すためにも
明らかに下がるやつは下がると書く

株価が上がるかどうかの分析は新聞に限らず
大手が売り抜けるために
検討違いなことを書くことが多いと感じる



11 : 名無しさん :2014/04/21(月)16:19:13 ID:6c8yW5Hc6
経済記事が信用出来ない経済新聞とか何のために存在してるの?


12 : 名無しさん :2014/04/21(月)16:25:52 ID:WOaEU5GlX
便所紙の代わりにもならんな


14 : 名無しさん :2014/04/21(月)16:29:22 ID:i1OEYwJjM
噂で買ってニュースで売る


15 : 名無しさん[sage] :2014/04/21(月)16:33:16 ID:vbhbqdtnV
都は野辺の夕雲雀、みたいだな
上がると書けば落つる株価は



17 : 名無しさん :2014/04/21(月)16:50:00 ID:hGfV78YcK
初め、早とちりして産経と読んで訝(いぶか)しがったが、日経と見直して納得。


18 : 名無しさん[sage] :2014/04/21(月)16:55:53 ID:uG4S8wozM
日経読むと経済が判らなくなる、と10年以上前の本で読んだけどね


19 : 名無しさん :2014/04/21(月)17:12:39 ID:s0DTCrb7M
日経の逆が正解


22 : ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA :2014/04/21(月)18:17:47 ID:r4xP1rk3J
自分たちが金つぎ込んで欲しいところを宣伝するための媒体だからなあ

落ち目になってから、半年以上前のデータ持ちだして南コリアに投資しろとか、
ヤバイの分かりきっているチャイナへの投資を呼びかけるとか
明らかに偏向してるしな



23 : 名無しさん :2014/04/21(月)18:39:38 ID:lAnnrWrwH
日経なんて有り難がってるのは無能経営者だけ


25 : 名無しさん :2014/04/21(月)18:46:11 ID:AnGDnWJJg
日経信者だった知り合いの社長さんも最近ついに日経を見限ったっぽい。
まあ今の調子じゃ衰亡待ったなしだな。



26 : ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA :2014/04/21(月)18:49:15 ID:r4xP1rk3J
飲食業界(酒絡み)では、日経とっとけって定説だったらしいけど
今、どうなんだろうね



27 : 名無しさん :2014/04/21(月)18:50:49 ID:nNjx1P51n
日経の反対がいいのかwww


28 : 名無しさん :2014/04/21(月)18:51:38 ID:Ic1Rx4ayn
新聞読む奴に頭のいい奴はいないっていうのが真実になってきてるよな。
ちょっと勉強できるやつが勘違いして読んでる印象。



29 : 名無しさん :2014/04/21(月)18:53:50 ID:DvrkN1Iu0
中国ブーム煽ってた元凶が日経だからな

おかげで、欧米は投資引き上げてたのに
日本だけが対中投資増やしてた



30 : 名無しさん[sage] :2014/04/21(月)18:54:34 ID:JLtAD6YVk
頭の悪い得意先が読んでるから
話を合わせるために読んでるんすか?



31 : 月光仮面 :2014/04/21(月)18:56:48 ID:RNMBLFo7z
サラリーマン記者にまともな分析など期待するほうがバカ。

最近の経済活動が個人の知見で理解できるなどと考えている時点でアウト。



32 : 忍法帖【Lv=66,しんりゅう】 :2014/04/21(月)18:57:46 ID:XLAeUPDBd
下がる前にビットコインを持ち上げ、金を持ち上げ
韓国を見習え!!とか言う新聞だぜ?
株は自分が狙ってるのをチェックして底値だと思えば買えばいい
あと、日経平均株価は抜き出す企業かえればどうとでも操作出来る
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (15)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月21日 21:31
    • 政治は朝日の逆
      経済は日経の逆
      こうすれば間違っても軽傷で済む
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月21日 21:32
    • この法則2011年に気づいた
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月21日 21:35
    • 経団連 自民党公明党の提灯新聞
      彼等の金権利権誘導だからね〜
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月21日 21:40
    • 当たらない天気予報士みたいなもんか
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月21日 21:45
    • 本質的に後追いだから
      上がってる時に景気のいいニュースが流れる
      下がってる時に景気の悪いニュースが流れる

      新聞の逆張りをすれば儲かるほど相場は単純じゃない
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月21日 21:46
    • 売国新聞w
    • 7. 
    • 2014年04月21日 21:56
    • お前らまだ日経なんか読んでんの?
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月21日 22:19
    • 新聞と反対にすればいいわけではなく、単に記事内容が遅いだけ。
      紙媒体の新聞記事になった時点でトレーダーからすれば1日半くらい遅い。
      ネット新聞の記事になった時点でも最短で1時間くらい遅れている。
      証券会社が出す情報でも10分くらい遅れている。
      トレードはチャートみて判断すべきで、新聞なんか事後報告でしかないからなー。
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月21日 22:23
    • 日経より海外の経済紙の方が日本の経済に明るいという奇妙な現象。
      かといって日経が海外の経済に詳しいというわけでもなし。
      英語読めるやつにとって日経は存在価値なし。
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月21日 22:24
    • 韓国記事多いのよね、最近の日経
      しかもSAMSUNG見習えみたいなやつ
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月21日 22:41
    • 今日のその他金融(サラ金)はひどかったなぁ
    • 12.   
    • 2014年04月22日 01:06
    • さすが飛ばしの日本経済新聞社
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月22日 04:27
    • 社会人なら日経くらい定期購読しておくのはマナー、常識だよ

      なんてドヤ顔で言ってたオッサン達、息してる?
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月22日 07:32
    • ワールドビジネスサテライトを見ても分かる通りに今だに韓国をヨイショする。
      あのCM何とかしてくれ。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月23日 14:12
    • 日経は共通の話題を得る為に読むものだからな
      今日はいい天気ですね、と同様に、
      今日の一面はこんなこと書かれていましたね、と話す為だけの媒体


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク