2014年04月16日

経済産業省「次のアップル、グーグル、フェイスブックは日本から出す!」 ベンチャー有識者会議総括

1 : ◆LVPw8vYKWwjL :2014/04/16(水)11:56:16 ID:uBXQeABfh
「次のグーグルは日本発」、ベンチャー有識者会議総括

 経済産業省は2014年4月14日、「次のアップル、グーグル、フェイスブックは日本から出す!」をテーマに開催されたベンチャー有識者会議で議論された、ベンチャー支援策の課題およびその対応策のとりまとめを公表した。同会議は、経済産業大臣の私的懇談会という位置付けである。

 とりまとめは、冒頭「ベンチャーとは、起業にとどまらず、既存大企業の改革を含めた企業としての新しい取り組みへの挑戦である」と宣言。「次世代を担う企業群を形成し、『新しい力』で経済を再生するために、ベンチャー創造の好循環を実現する」と続ける。

 今回公表されたとりまとめは、この「ベンチャー宣言」のほか、「ベンチャーの必要性」「日本のベンチャーの課題」「ベンチャー創造の好循環の実現に向けて」の4部で構成される。日本のベンチャーの課題としては、「起業する人が少ない」「リスクマネーが少ない」「グローバル化できていない」「大企業とベンチャーの連携の不足」「技術開発型ベンチャー・地域発ベンチャーが少ない」「行政によるベンチャー支援の課題」の6点を挙げた。


全文はソースで
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK15021_V10C14A4000000/

転載元スレッド:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397616976/
経済産業省「次のアップル、グーグル、フェイスブックは日本から出す!」 ベンチャー有識者会議総括





2 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:04:07 ID:yh6sD86VT
mixi「・・・」


3 : 名無しさん[sage] :2014/04/16(水)12:05:36 ID:uS8K8TfBC
無理


4 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:05:36 ID:zveebrLpO
IT後進国の日本は無理だろw


5 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:09:21 ID:I3E0wl9Oj
つうか、政府やマスメディアが高齢化社会ってキャンペーンをやって、
旅行や介護や老人向け消費社会って洗脳してるんだから
そっち向けのガラパゴスしか生まれないよ



6 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:10:35 ID:RBslc03K6


竹中へーゾーは絶対混ぜちゃダメ




7 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:11:58 ID:xd3hfreHD
「起業する人が少ない」
→ 支援するはずの外郭団体は、口ばかりで支援する気がない

「リスクマネーが少ない」
→ そういう日本経済の仕組みをつくったが経産省

「グローバル化できていない」
→ ベンチャー企業家は、少ないリソースでしかできないからベンチャーなのであり、起業当初からそんなハイレベルな要求を突きつける方がおかしい。

「大企業とベンチャーの連携の不足」
→ 前途有望な企業に、天下り官僚を強制的に出向して利権の道具として使い、潰しまくってきた輩が何を言う。

「技術開発型ベンチャー・地域発ベンチャーが少ない」
→ ベンチャーはたくさんあるにもかかわらず、支援してもリスクとならない波風の立たない企業ばかりを選んでいるだけ。

「行政によるベンチャー支援の課題」
→ 行政側の出る杭を叩いて地中深くに埋め込む規制をやめろ。何でもかんでも資格、免許、許可。この国の官僚はバカすぎ。



8 : ◆D4vNpalM5M :2014/04/16(水)12:13:00 ID:1eBsafr23
ベンチャー有識者会議メンバー

伊佐山 元 WiL CEO
冨山 和彦 (株)経営共創基盤 代表取締役
孫 泰蔵 MOVIDA JAPAN(株) 代表取締役
南場 智子 (株)ディー・エヌ・エー 取締役 ファウンダー
長谷川 博和 早稲田大学ビジネススクール 教授
堀 義人 グロービス経営大学院 学長
御立 尚資 ボストンコンサルティンググループ 日本代表
矢島 里佳 (株)和える 代表取締役

http://www.meti.go.jp/press/2014/04/20140414002/20140414002.html

経産省HPより



49 : 名無しさん :2014/04/16(水)15:14:25 ID:lrtMxZMQH
>>8
うわあ、胡散くせえなあ、上場して株券印刷しか出来なさそうなやつばっかりじゃん



9 : 名無しさん[sage] :2014/04/16(水)12:13:24 ID:uS8K8TfBC
縛りプレイでgoogle超えるとか、マゾゲーにも程があるだろ。


10 : 名無しさん[sage] :2014/04/16(水)12:19:23 ID:C5uyG0vIo
日本は野心ある若者を、寄ってたかって潰しにかかるじゃん。STAP細胞の人みたいに。


12 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:25:53 ID:EGzqE81sR
>>1
そんなことより、国産OSを出す方が先! へたれ経産省には到底無理な注文だが。



13 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:28:14 ID:vOKdi89WO
グーグル召喚するのに何人を生け贄にしてると思ってるんだ


14 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:31:09 ID:u76e0tm0l
出てきたら色々いちゃもんつけて潰すくせに何言ってんだこいつら?
白痴か何かか?



15 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:32:50 ID:bJN4shqvN
無理無理
日本人の発想が完全にガラパゴス化しちゃってるもん



16 : 名無しさん[sage] :2014/04/16(水)12:35:29 ID:C5uyG0vIo
GoogleにしてもAppleにしても出て来た時は反社会的な野心に燃えてた若者なんだよ。
今までの常識をぶち壊して当時想像もできなかったビジョンを持ってたわけで
そういうのが政府主導で出て来るわけないし、ベンチャー出て来たら潰すし、どうしようもない。



17 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:35:52 ID:EGzqE81sR
日本食、アニメ、ウォッシュレット、カラオケ、リニア鉄道、車両、小型ジェット、
給排水設備・・・日本は最先端なんだよ。



18 : 名無しさん[sage] :2014/04/16(水)12:36:02 ID:1H6pmw6zo
起業する時に絶対に必要になるのが資金調達だけど
金融機関がリスクを嫌って起業家個人や親族を連帯保証に取ったり
個人資産を担保に取ったりするのをやめさせなきゃ駄目だよ
金融機関は起業家個人にリスクをおっ被せて、本来自らが取るべきリスクを負ってない
現状は事業の失敗=文字通り「死」に直結してる
起業を促進したいなら再チャレンジ可能な環境作らないと



19 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:36:31 ID:vOKdi89WO
ガラパゴスって個性だと思うけどな。グローバルって欧米のやり方に従うって意味じゃん


21 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:38:09 ID:EGzqE81sR
外務省・経産省・厚生労働省を民間人と入れ替えろ!


22 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:38:59 ID:slXag2QhY
そのまえに、次のマイクロソフトやろ!

トロンで失敗しといて、なにぬかしよるんじゃ!



23 : ◆10.9/2taLY :2014/04/16(水)12:40:18 ID:96O7IDHya
国産OS『TRON』をpc用にも作って欲しいわ・・・・・・・


24 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:41:04 ID:NnoBdspmR
確かWindowsが出始めた時、何処かの日本企業が独自のOS出してた気が・・・


26 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:43:05 ID:EGzqE81sR
>>24
飴に潰されたが、通産省もその手下だった。  日本のメタンハイドレートがそうならない
様に監視してなくちゃ。



28 : 26 :2014/04/16(水)12:47:33 ID:EGzqE81sR
通産省と外務省ね


27 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:46:36 ID:slXag2QhY
>>24
企業じゃなく東大ね。
トロンというWindowsよりはるかに高性能なOSを開発していた。
でも、バブル全盛期の日米の貿易不均衡が問題になって、
頓挫した。アメリカはヤクザみたいな国だよ。



25 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:42:20 ID:ShvJ1vDPH
一方、万能細胞STAP(仮)を発見した小保方さんはマスコミと理研によって全力で潰されましたとさ。めでたしめでたし。


29 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:56:46 ID:ybjH5pRp7
映画のソーシャルネットワークの流れは面白かった。
ベンチャーつってもあそこまで投資回収法考えずにユーザー拡大に努めるのは難しいだろうなあ。
ビジネスモデル込みで発明を求められてる感じ。



30 : 名無しさん :2014/04/16(水)12:59:49 ID:slXag2QhY
>>29
アマゾンは初めの10年間ずっと赤字だったよ。
儲け分をすべて次の投資に回して事業を拡大していく方式はめずらしくない。

赤字だと税金も払わなくて済むからね。



35 : 名無しさん :2014/04/16(水)13:16:14 ID:dDG4HqO5M
無理だろw


36 : 名無しさん :2014/04/16(水)13:22:50 ID:tSIOdlq28
こういうのって国がやって生まれるもんなのか?
ただでさえ老人大国で活力なんてどんどん無くなってる国からそんな事業が生まれるのか?



38 : 名無しさん :2014/04/16(水)13:29:09 ID:slXag2QhY
>>36
OSをアメリカに席巻されたのはただ単に政治の駆け引きに
よるものなのだが。

政治力は大きいよ。



39 : 名無しさん :2014/04/16(水)13:30:22 ID:tSIOdlq28
>>38
事業の一つくらいは別でしょ
何でもかんでもアメリカに取り上げられるなら今のトヨタは無い



37 : 名無しさん :2014/04/16(水)13:24:26 ID:IAcsrpdtQ
Facebookなんて投資家のオモチャにされてるだけじゃん、志低すぎ


40 : 名無しさん[sage] :2014/04/16(水)13:40:47 ID:Fwi4PcD5G
本当に上り詰める物はたいがい老害が眉をひそめそうな物なんだよな。
パソコンだって最初は個人がコンピュータを何に使うんだって言われたものだよ。



41 : 名無しさん[sage] :2014/04/16(水)13:41:50 ID:Fwi4PcD5G
iPhoneだってauの小野寺は一時的な流行りとか言ってたし。


42 : 名無しさん :2014/04/16(水)13:58:39 ID:gTzwLiwcU
偏差値高い人達が一生懸命頑張ってるのに、なんで成功しないんだろうねぇpgr


44 : 名無しさん :2014/04/16(水)14:16:26 ID:tcarQYqlq
>>42
偏差値高いヤツがいくら失敗しても,お前みたいに学歴も才能も無いヤツが評価される日は絶対に来ないけどな



43 : 名無しさん :2014/04/16(水)14:02:09 ID:WGhwKSXry
任天堂→東大卒を大量採用→劣化www
DeNA→東大卒を大量採用→劣化www

遊んでる奴に作らせろよ



45 : 名無しさん :2014/04/16(水)14:19:19 ID:FV3TOdHDE
カスラック筆頭になにするにしてもうざい利権団体どうにかしないとまあ無理だよ
自社囲い込みで独自規格まみれだったりとにかく頭おかしいのが大杉



46 : 名無しさん[sage] :2014/04/16(水)14:38:11 ID:70oF8LOKp
日本ってモバゲーとかアメーバみたいに、出会い系とゲームを作ってるイメージ。マイクロソフトやAdobeみたいに、ソフトウェアは作ってない。


47 : 名無しさん :2014/04/16(水)15:10:34 ID:7Jk6MM1cT
KickStarterの方が金出してくれるしw
つべこべ言わずに金出させる仕組みと法律作れよ給料泥棒
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (29)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 15:50
    • ITに拘らなくていいともうけど
      もっと研究職や技術開発職で食える人が増えるといいな〜
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 15:53
    • まずは大企業だけを優遇する政策をやめて、数々の規制を廃止して
      小規模な個人営業主の自由度を大きくしないと無理だぞ^^
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 15:59
    • 集めたメンバーも香ばしい連中ばかりだし、なんで役人はこうもセンスが無いんだ
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 16:03
    • 技術は最高だが、規格作りがヘタクソな日本
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 16:04
    • facebookなら唯のSNSだから、流行り廃りで最後らへん過疎って自滅自滅するから、追い越せるかもしれん
      googleはもうアンドロイドでスマホOSの盤石な体制にあるから、超えるの厳しそう
      ドワンゴ、DNA、ガンホーヤフーとか世界で通用するのは厳しそうだな
      なんか全てどっかで見たことあるようなmパクリ、2番煎じのサービスばっかだし
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 16:05
    • 役人が集めるメンバーは、役人が気に入る発言をする人たちと決まっている
      能力や実績は関係ない
      ある程度の地位と、役人ファンタジーを受け止められる器の持ち主であれば、実行不可能であろうとも選ばれるのは必然である
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 16:09
    • 小保方を一緒にしているバカはなんなの?
      せめてライブドアとかにしとけよw
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 16:13
    • 無理
      脳みそ凝り固まった老人どもに革新的なものが作れるはずがない
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 16:17
    • 直ぐに天下り組織を作って 利権の囲い込みやるから日本では無理
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 16:19
    • LINE作ったネイバージャパンって
      元ライブドアなんだよな
      日本は既得権益が強すぎてどうしようもない
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 16:43
    • 引きこもり体質を利用して茶室の内側六平面をスクリーンにすれば
      いいじゃん
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 16:45
    • 日本は規制が多すぎる
      それをすり抜けるには高額給与の天下りポストや政治献金という名の賄賂が必要だから、日本じゃあベンチャーは無理くさい

      ただ、これは政治だけが悪いってわけじゃなくて
      国民性としても目だって調子こいてる奴がいると嫉妬し始めて一斉にあら捜しして官憲を動員して、検挙、新たな規制を設けさせるからな
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 16:50
    • アメリカと日本では自己破産によるダメージが天地だということがわかっていない。
      一発逆転か死かなんてリスクとる理由もない。
      まずこの国の根底に流れる制度自体に無理があることを理解しろ。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:04
    • アップルでもグーグルでも日本人がつくったら著作権法とかで逮捕されるだけ。
      支援なんていらないから、足を引っ張るのをやめてくれ。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:05
    • 役人が絡むとろくなことがない。
      自由にやらせてやって、外部からの圧力から守るような法令を準備するだけでいい。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:09
    • >>4
      後進国どころか進んでさえいないよ。
      日本のITレベルなんぞウンコ並。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:11
    • そんな才能あったら
      中国かアメリカに移ってるわ  日本政府バカw
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:35
    • とりあえずWINNYつぶした京都府警、何とかすべきだね。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:39
    • 何言ってるのかよくわからねーな…
      いつも通り税金ジャブジャブ使うだけちゃうんか

      政府主導でうまく行った産業ってなんかあったっけ…
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:43
    • 口で言うのは簡単
      こんな馬鹿な発言よくできるね
      公務員だからしかたないか
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:43
    • >国産OSを出す方が先!

      超漢字(TRON)の坂村健が泣いてるぞ
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:43
    • つーか,ロボットのベンチャーが外資に買収され続けてる現状をどないかしろよ...
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:48
    • 日本式少数精鋭主義を盲信して資本装備率を高めようとする発想に乏しいひとが経済産業省の大臣および官僚・職員に多くいる現状では極めて困難
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:49
    • ベース能力がある人が少ない状態でそんな事いってもね
      各産業技能に高い人がしかも数多く居てその中からだから
      日本は層が薄くて高度経済時代の日本語と演算できる人が多いだけのままだから
      無理
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:52
    • ITだけの問題じゃないわ糞役人
      税金徴収をやりやすくしたいがために厚生年金その他で優遇して会社員を増やした結果
      それを捨ててまで起業する人がどれだけいると思うのか
      それが今の日本社会
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 17:59
    • 言ってる人らもできるとは思ってないでしょ
      ベンチャー支援しますって体で予算欲しいだけで
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 19:15
    • こういうお役所に調子合わせて
      カネを引っ張ってくる人当たりの良い、
      ただしモノはちゃんと作れる理系タイプが
      勝つんだろうな

      調子合わせる「だけ」で
      ナニも作れない連中にはカネあげちゃダメ
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 19:58
    • 「役人は文句ばかりで足しを引っ張ることしかしない」
      この発言ってそのままブーメランだよな
      本スレでも米でもやる前から文句言ってるやつしかいない
      もうさ、役人がどうとか関係ないだろ。日本人が日本人的である限り無理ってことだろ。
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年04月16日 21:55
    • むしろ、「国や役人を出し抜く知識と技術」こそが重要だろ


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク