韓国紙・ヘラルド経済「寿司や刺身は今から300年以上前に韓国人が考案し、日本人は戦後ソレを真似た!」
1 : ぱぐたZφ◆FdDsU0B5ivx5 :2014/04/12(土)23:13:34 ID:1noCd1fbt
韓国『ヘラルド経済』紙が「寿司や刺身は今から300年以上前に韓国人が考案し、日本人は戦後ソレを真似た!」と報道。
同紙は昨年、ワサビの韓国起源説を主張し、今回の寿司起源説はソレの発展系で独自の歴史認識を展開。
そのうち「和食も韓国起源」と言い出す?
ソース
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/taishu-20140408-6669/1.htm
韓国『ヘラルド経済』紙が「寿司や刺身は今から300年以上前に韓国人が考案し、日本人は戦後ソレを真似た!」と報道。
同紙は昨年、ワサビの韓国起源説を主張し、今回の寿司起源説はソレの発展系で独自の歴史認識を展開。
そのうち「和食も韓国起源」と言い出す?
ソース
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/taishu-20140408-6669/1.htm
転載元スレッド:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397312014/
【国際】 韓国紙・ヘラルド経済 「寿司や刺身は今から300年以上前に韓国人が考案し、日本人は戦後ソレを真似た!」
【国際】 韓国紙・ヘラルド経済 「寿司や刺身は今から300年以上前に韓国人が考案し、日本人は戦後ソレを真似た!」
2 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:20:40 ID:VH6YUoO5m
ソレw
3 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:23:56 ID:3JaK0NHSK
握り寿司は江戸時代からあったが、その「戦後」って関ヶ原の合戦後とかか?
5 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:25:24 ID:a8femkDqG
>戦後ソレを真似た!
韓国人って江戸前って言葉も知らないで、こんな妄想してんだろうなあ
6 : 名無しさん[sage] :2014/04/12(土)23:26:36 ID:I2SKtsZqz
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
バカダシマル
7 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:26:46 ID:8T5T6Kzsx
もちろん、「いいな」と思った物はアジア全圏に及ぶ
8 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:27:53 ID:1jpQJLDzD
生食ならば刺し身と考える馬鹿ばっかだからな
信用経済の発展なしに刺し身は食えんのだだよ馬鹿め
9 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:31:45 ID:lk8eRgOZP
日本での寿司の変化も知らないんだろうな。
昔はおにぎりみたいにでかかったんだぜ。
今の形の寿司が昔からあった訳じゃない。
つーか戦後ってwww
11 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:34:54 ID:98DcySo23
寿司って江戸時代にもう既にあるんですがいつの戦後なんだよ
こんな主張ばっかやってるから中国からも嫌われんだろ韓国人よ
12 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:35:42 ID:lk8eRgOZP
つーか連中、寿司や刺し身が海外で評価されるようになる前は、日本人は
生臭いだの、魚を生で食べる野蛮人だのと馬鹿にしてたじゃねーか。
あいつら日本の物が評価されると、羨ましくなって手柄を横取りしようと
するんだよな。
13 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:35:43 ID:1jpQJLDzD
信用経済の発達無しに刺し身食うと死ぬぜ?
死んでも誰も謝ってくれないぜ?
そんなもん誰が喰うんだよwww
14 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:37:06 ID:aZIPXMu3i
ま〜た始まった
18 : 名無しさん[sage] :2014/04/12(土)23:39:49 ID:ykf03Bc6N
江戸前寿司の事ですか?文字通り江戸発信ですが・・・
19 : 名無しさん[sage] :2014/04/12(土)23:40:02 ID:1aiWWWw9D
わさびなんかどう考えたって韓国で栽培できんだろうがw
22 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:42:37 ID:1jpQJLDzD
おっさんの思い出的には、日本でさえ夏場は刺し身なんて喰えなかったんだぜw
あれは、漁師から市場、仲買、販売まで鮮度管理できて初めて喰えるもん。
昔も今も、刺し身は其れ用の流通管理が必要なのに、
馬で銅銭運んでた朝鮮人が喰えるわけなかろうwwwwwww
23 : 名無しさん[sage] :2014/04/12(土)23:53:14 ID:LTG3pCKfh
>>22
ちょっと待った。
俺は和食の料理人ですが、あなたは御幾つなんですか?
25 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:58:06 ID:1jpQJLDzD
>>23
遅レスでどうも
おっさん50だけど、昔の魚屋は酷かったんだぜw
おっさんの思い出的には、日本でさえ夏場は刺し身なんて喰えなかったんだぜw
あれは、漁師から市場、仲買、販売まで鮮度管理できて初めて喰えるもん。
昔も今も、刺し身は其れ用の流通管理が必要なのに、
馬で銅銭運んでた朝鮮人が喰えるわけなかろうwwwwwww
23 : 名無しさん[sage] :2014/04/12(土)23:53:14 ID:LTG3pCKfh
>>22
ちょっと待った。
俺は和食の料理人ですが、あなたは御幾つなんですか?
25 : 名無しさん :2014/04/12(土)23:58:06 ID:1jpQJLDzD
>>23
遅レスでどうも
おっさん50だけど、昔の魚屋は酷かったんだぜw
24 : 名無しさん[sage] :2014/04/12(土)23:54:15 ID:XZo0X8SDt
なれ寿司、大坂寿司とか蒸し寿司など、原型や派生が全然無くて、握り寿司と巻き寿司しか知らない南鮮が何をおっしゃいますやらw
山葵を何でおろすか知らない可能性もあるな。
26 : 名無しさん[sage] :2014/04/13(日)00:00:41 ID:ve5hfGwuW
冷凍保存技術がなかったので
トロは捨てていたとTVで見たことあるよ
28 : 名無しさん :2014/04/13(日)00:06:40 ID:3nq8oZ8By
>>26
ああ、俺もTVで聞いたことあるわ
捨ててたって
以前は魚屋自体臭くてね。梅雨頃から食中毒も全国でよくあって、
喰うのは自己責任的な空気だったわ
規制前のレバ刺しみたいなイメージね
冷凍保存技術がなかったので
トロは捨てていたとTVで見たことあるよ
28 : 名無しさん :2014/04/13(日)00:06:40 ID:3nq8oZ8By
>>26
ああ、俺もTVで聞いたことあるわ
捨ててたって
以前は魚屋自体臭くてね。梅雨頃から食中毒も全国でよくあって、
喰うのは自己責任的な空気だったわ
規制前のレバ刺しみたいなイメージね
27 : 名無しさん :2014/04/13(日)00:01:44 ID:KAFjo6h9P
29 : 名無しさん :2014/04/13(日)00:08:08 ID:8r5YnBpu0
刺し身にしたって、ただ魚を切っただけじゃないんだが。
韓国に刺身包丁なんて有ったっけ?w
気になるAmazonの本
韓国・北朝鮮│00:15
コメントする
コメントを見る(114)
アンテナページへ