2014年03月23日

住民「警察に生活をのぞかれた」 ポイントカードの買い物履歴を警察に提供

1 : 名無しさん[sage] :2014/03/23(日)14:44:18 ID:Ab49MLHll
<ポイント情報>買い物「のぞかれた」 履歴を捜査に利用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000008-mai-soci
毎日新聞 3月23日(日)9時1分配信

私たちは買い物をするたびに電子的な「足跡」を残す。その情報の第三者への提供は原則禁止だが、捜査当局へは例外だ。北海道で起きた殺人事件では、警察がスーパーマーケットのポイント情報を目撃者捜しに利用していた。自分の購買状況を知られた住民は「警察に生活をのぞかれた」と批判している。

小樽市の元飲食店経営、末岡睦さん(88)の自宅に北海道警の捜査員から電話がかかってきたのは2012年春ごろだったという。捜査員はこう尋ねた。

「去年の7月1日、生協に買い物に行っていますね」

近所のスーパーマーケット「コープさっぽろ」のことだ。不審に思い、問い返した。

「なぜ分かったんですか」

「レジでポイントカードを出したでしょう」

「どうしてそんな記録を持っているの」

「警察ですから」

捜査員は末岡さんに「スーパーで赤い帽子をかぶった女性を見なかったか」と尋ね、「カードを持っている全員に問い合わせている」と話したという。

市内の別の女性にも同様の電話があった。女性は「駐車場で紺色の車を見なかったか」と尋ねられたほか、「トマトジュースを買ったのでは」などと聞かれ、釈然としない思いが残ったという。

「ポイントカード」は生協の組合員証のことで、レジで渡せばポイントが付く。コープさっぽろによると、その際、日時や購入商品などがコンピューターに記録される。捜査への利用について、末岡さんは「買い物を調べられているようで不愉快だ」と憤る。以降、ポイントサービスを受けるのはやめた。

事件は11年7月、資産家女性(当時81歳)が殺害されて自宅で見つかり、9月に知人の会社役員の女性が殺人容疑で逮捕された。女性は容疑を否認し、札幌地検は女性を釈放。今年1月31日に容疑不十分で不起訴とした。スーパーは被害者宅のすぐ近くで、この聞き込みは釈放から数カ月後のことだった。

道警広報課は取材に「個別の案件については答えられない」とし、コープさっぽろ総務部は「捜査関係事項照会を受け、法に基づく手続きの範囲で情報を提供した」と説明。

捜査機関が企業などに情報提供を求める際は通常、刑事訴訟法の定める「捜査関係事項照会書」を渡す。裁判所の令状は不要だ。殺人事件の捜査経験が多い他県警の幹部は「地域の人間関係が薄くなり、機械的な記録の重要性は増した。どうしても頼らざるを得ない部分はある」と話す。【日下部聡】

転載元スレッド:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395553458/
ポイントカードの買い物履歴、ヤクザに提供されていた





4 : 名無しさん :2014/03/23(日)14:49:41 ID:ZPQ43bfTT
ビッグデータとして商業活動や工作活動に利用されるより許せるが?


5 : 名無しさん :2014/03/23(日)14:52:16 ID:2d2YBJCaU
今の時代こういう情報は 筒抜け だという前提で暮らさないと身は守れんぞ


6 : 名無しさん[sage] :2014/03/23(日)14:52:54 ID:tUrQjaNeJ
近くで殺人があったというのに、その捜査に協力できんのか、この老人は。


7 : 名無しさん :2014/03/23(日)15:12:09 ID:Jp08YZUVR
こういう事案で個人情報騒ぎ出すのは
どう考えても犯罪者側スタンスだよねぇ
一般市民なら犯罪捜査の協力は歓迎だよ普通



8 : 名無しさん :2014/03/23(日)15:15:40 ID:Ad9946XT3
話それるが電話一本で『警察』と名乗られても。。ねぇ?


11 : 名無しさん :2014/03/23(日)15:31:52 ID:N2oA25X3j
どう見ても合法的な捜査だが


15 : 名無しさん :2014/03/23(日)16:25:05 ID:pkhAXQMbA
警察が情報の管理をしっかりしてくれるのならいくらでも提供するぞ
気になるAmazonの本

社会│17:00

トラックバックURL

 コメント一覧 (33)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:21
    • こういう奴ほどどうでもいい
      自分の個人情報に価値があると思っている。
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:29
    • 買い物のデータの中に犯人の証拠や事件の手がかりがわかるかもしれないから当然

    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:31
    • まあ、こういう反発の殆どは、警察の態度に起因するもんだ
      滅茶苦茶腰の低いのと、滅茶苦茶横柄な奴とのふり幅が酷い
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:34
    • これ殺人事件の捜査の一環だろ?
      コイツにとっては殺人犯が捕まってない事より
      自分のポイントカード見られた事の方が重要なのか?

      私生活をのぞかれたくない特別な理由があるんじゃないかと勘ぐってしまう
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:35
    • 一般人にプライバシーなんてないんだよ
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:36
    • 警察が電話で聞くか?
      ふつうくるだろ
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:39
    • ってか、ポイントカード作るってことは毎日買い物するような店だろ?
      去年の7月1日に買い物した時に赤い帽子の客を見たかなんて一々覚えてるわけないでしょ。
      莫迦ぢゃないの?これだから警察脳は困る。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:52
    • 米8
      バカはお前だ。
      もしかしたら覚えている人もいるかもしれんだろうが。
      そのために何人にも話を聞いて被疑者をさがすんだよ。
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:52
    • 上米7だった
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:53
    • >>11
      だからその合「法」に問題があるって話でしょう。
      ある程度の捜査は歓迎すべきだけど、行きすぎると息苦しくなる。難しいよね。
      そのうち「あなたはこの日、◯◯という成人向けサイトを見てましたね?」とか来るぞ。
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:56
    • ・警察のお漏らしがしばしばある
      ・僅かな情報だけで(しかもしばしば思い込みで歪めて)暴走しがち

      これがなければ諸手を挙げて賛成なんだがなあ > 捜査提供
      まあ、大概のポイントカードの規約には「官憲の要請があれば情報提供するよ」
      って書いてるから今さらなんだが
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 17:56
    • 買い物情報程度、捜査のためなら提供するって人は多いだろう
      でも実際、捜査上知り得た情報をもとにつきまとう警察官とか起訴されてるからな
      気持ち悪いのも分かるわ
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 18:06
    • 馬鹿馬鹿しい
      事件解決に役立ってるならそれでいいじゃん
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 18:08
    • 電話で聞いたのがマズかったな
      確証を持って自宅に行くべきだった
      信用して欲しいならな
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 18:11
    • くだらねーババアが多い事
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 18:14
    • 書いてあるのに何で騒ぐんだ?
      まさか読まないでポイントカード作ったの?
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 18:28
    • むしろ警察だってそんな連中はリストから外すだろ。
      犯罪に近い人間ほど、アシのつかない生活しているものだからな。
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 18:31
    • 電話で老人を犯人扱い?
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 18:46
    • ほんとにあった事案か?作り話じゃないの?
      警察は、電話じゃ聞き取り調査しないぞ。
      電話じゃ、本当に警察かどうか、電話相手が本人かどうか確認ができないから、
      証言として採用もできないし、逆にこちらから話そうとしても直接で〜とNG食らう。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 18:49
    • これが本当の事案かは怪しいが、この事案(直接出向いたとする)で個人情報を問題にする人は
      もう自分で国を作るしかない
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 19:10
    • 犯罪捜査の協力して治安が良くなれば自分にとってもいいことなんじゃないの?
      警察が他に情報を漏らしてから文句言ってよ
      完全に犯罪者側の目線じゃん
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 19:20
    • みみっちい
      いつからこんなに日本人は器がおちょこ並みになったんだ
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 19:20
    • 生協ってところがミソだな
      どうせこの騒いでるBBAは共産党員なんだろうよ
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 19:45
    • 自分が被害者だったらこんなこと言われたらきれそうやろ
      犯人捕まるんやったらそんくらいええがな
      大したもんも買わんしな
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 20:11
    • 警察だからといって何をしてもいい訳では無い。

      生協側は、本物の警察官であるかの確認、情報提供先の記録(警察官の氏名など)
      提供した情報の内容を、記録管理しなければならない。
      法令に基づく、個人情報の提供は、本人の同意無しに出来るが、その管理は厳格なのです。

      みみっちいとかそのくらいとか低能な感情論ではなく。法令で決まってるんだよ。
      購入した品物のデータまで入手してる以上、
      捜査に必要なデータであることの説明責任が警察にある。聞いてみればいいのにww
      法令に基づき生協側にも、提供したデータの記録があるはずだから、
      生協に押しかけて見せてもらえばいい。それで安心できるかもね。
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 20:11
    • 電話ってwwww
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 20:30
    • 来店情報くらいならいいけど、今回の件で買ったものまで警察に提供する必要あんの?
      犯行に使われた刃物の出どころを探してるわけじゃないのにさ
      トマトジュースじゃなくて「エ/ロ本買っただろ(ニヤニヤ)」だったら、ムカつかん?
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 20:36
    • >>25
      頭良さげに書き込んでるけど...なんか論点ずれてね?
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 20:54
    • そもそもポイント管理してるところやクレカ会社に「覗き見」されているんですがそれは

      警察側での情報管理さえちゃんとやってくれれば別にいいやね
      いや、それが実は凄い問題なんだけど、>>1はそういう論点じゃないし。
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 21:31
    • どうでもいい。くだらねえ
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月23日 21:34
    • 共産党系の生協の情報が警察に?
      ありえるのかそんなの
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月24日 02:28
    • 捜査関係事項照会来たら流石に応じるんじゃない?
      やつらとて「私達はまともですよ〜、市民の味方ですよ〜」って体裁は崩したくないだろうし
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年03月24日 21:49
    • 確かに嫌だな。トマトジュースと捜査に何の関係があるんだ?


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク