「大津波が来ます。ただちに高台に避難してください」 「今のは誤報でした」 苦情90件 千葉
1 : アヘ顔ダブルピースφ ★ :2014/02/26(水) 14:37:34.00 ID:???0
誤って大津波警報放送、苦情90件…千葉・館山
千葉県館山市は25日、誤って防災行政無線125か所から大津波警報を流した。
同市社会安全課によると、午後1時10分頃、サイレンとともに「大津波が来ます。ただちに高台に避難してください」という音声が2回流れ、間もなく「今のは誤報でした」とする放送をした。住民からは同日夕までに約90件の問い合わせや苦情が来たという。
全国瞬時警報システム(Jアラート)の文言が、津波の高さによって2種類になることになったため、動作確認をして課内で聞こうと試したところ、誤作動させたという。
(2014年2月26日13時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140225-OYT1T01529.htm?from=main4
誤って大津波警報放送、苦情90件…千葉・館山
千葉県館山市は25日、誤って防災行政無線125か所から大津波警報を流した。
同市社会安全課によると、午後1時10分頃、サイレンとともに「大津波が来ます。ただちに高台に避難してください」という音声が2回流れ、間もなく「今のは誤報でした」とする放送をした。住民からは同日夕までに約90件の問い合わせや苦情が来たという。
全国瞬時警報システム(Jアラート)の文言が、津波の高さによって2種類になることになったため、動作確認をして課内で聞こうと試したところ、誤作動させたという。
(2014年2月26日13時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140225-OYT1T01529.htm?from=main4
転載元スレッド:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393393054/
【社会】「大津波が来ます。ただちに高台に避難してください」「今のは誤報でした」 誤って大津波警報放送、苦情90件
【社会】「大津波が来ます。ただちに高台に避難してください」「今のは誤報でした」 誤って大津波警報放送、苦情90件
2 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:38:25.52 ID:jFOZ+zUP0
誤報で済んで良かったな
4 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:38:38.71 ID:f8isij1V0
これは狼が来るわ。
5 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:38:43.29 ID:OIGwlm6m0
こういうユルユルな仕事してんじゃ、肝心な時にちゃんと警報出るかも疑問だな
6 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:38:44.59 ID:d0GqIMYc0
避難訓練だと思えば
7 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:39:22.88 ID:/CPvg1bUi
オオカミ少年
8 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 14:39:48.80 ID:yyFzl3860
肝心の本番の時にはダウンして無音
9 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:40:00.25 ID:18FQrrso0
むしろ90件しか苦情きてないなら本当に津波来たら死人がたくさんでそう
10 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 14:40:04.60 ID:dCCLy0rz0
こういうのに限って本番で大津波が来てる時には作動せずに放送が流れないんだろうな
12 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:40:19.59 ID:8P089SFQ0
まぁ、ちゃんと周囲に聞こえたんだからいいテストになったじゃないか
16 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:42:19.41 ID:Xfu/ct5d0
どうせ放送が流れてる間何も出来なかったろうに
18 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 14:42:39.70 ID:FtTzoY71O
最近、緊急地震速報の警報音を聞かないな。特にケータイ
震度3くらいでガタガタ吐かすなって話なのか?
28 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:45:02.71 ID:8P089SFQ0
>>18
そもそも震度5弱以上でしか鳴らないだろ
77 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:07:28.00 ID:iDy8/24WP
>>18
緊急地震速報の携帯アラームは、自分のエリアで震度4以上だよ。
エリア設定してる?
いろいろ設定できるはずだよ?
キャリアにもよるだろうけど。
アプリなら、もっと細かく設定できるけど、アプリの話ではないからね。
最近、緊急地震速報の警報音を聞かないな。特にケータイ
震度3くらいでガタガタ吐かすなって話なのか?
28 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:45:02.71 ID:8P089SFQ0
>>18
そもそも震度5弱以上でしか鳴らないだろ
77 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:07:28.00 ID:iDy8/24WP
>>18
緊急地震速報の携帯アラームは、自分のエリアで震度4以上だよ。
エリア設定してる?
いろいろ設定できるはずだよ?
キャリアにもよるだろうけど。
アプリなら、もっと細かく設定できるけど、アプリの話ではないからね。
19 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:42:49.57 ID:R6ChlAJH0
こういう苦情があるから、役所はいざというとき行動しにくくなる
20 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 14:42:56.54 ID:Ted0JLuh0
そもそも大地震が来てから大津波が来るんだよ
逆はありえない
37 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:48:21.37 ID:d/wF2S0x0
>>20
海外で地震があって、日本に津波が来ることもあるじゃん
そもそも大地震が来てから大津波が来るんだよ
逆はありえない
37 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:48:21.37 ID:d/wF2S0x0
>>20
海外で地震があって、日本に津波が来ることもあるじゃん
21 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:43:36.88 ID:wnAa4Hfp0
ちょっとのミスも許さない
27 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:44:38.22 ID:3U/2CE5G0
職員でさえ知らされていないという超抜き打ちでいいじゃんね
29 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 14:45:54.12 ID:XLbsKJLE0
文句言う前にちゃんと避難したんだろうな?
体感できる地震がなくても津波は来るんだぞ
43 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:50:28.59 ID:HfOuxwWY0
山のないところなら どこへ逃げるんだろうか?
47 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 14:53:58.75 ID:Fqaj/SMA0
世の中結構ガサツなやつ多いよな
48 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:54:34.68 ID:MWgBVmVp0
何割が避難して、何割が非難したんだ?
たいして揺れなくても大津波が来るのは明治三陸地震で実証されているよ。
51 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:56:02.26 ID:baoJfBlX0
いい訓練になったね。実践的な。訓練だと分かっているのと分かっていないのとでは状況も違ってくるから。
52 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 14:56:24.62 ID:xYU3/R0K0
そもそもJアラートってちゃんと機能するのか?
59 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:00:39.71 ID:PnP5bvn90
Google マップ見たら館山市役場付近に非難出来そうな高台はないな
>>52
それは役場が建っていられればだねw
そもそもJアラートってちゃんと機能するのか?
59 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:00:39.71 ID:PnP5bvn90
Google マップ見たら館山市役場付近に非難出来そうな高台はないな
>>52
それは役場が建っていられればだねw
55 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 14:58:55.96 ID:v+JggnLp0
>>1
臨時訓練でしたって言えばよかったのに機転利かないな
57 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:00:20.17 ID:50LRF9JX0
そら地震もないのに大津波の警報出たらびっくりするだろ
俺もどういうことか問い合わせくらいするわ
64 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:03:08.81 ID:eB9R8Vbr0
で、避難した人は居たのかという最大の問題が…放送は一回だけかな
65 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:03:21.30 ID:6/wsmVWO0
大津はやっぱり朝鮮共産党「波」のコミューンか
70 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:04:25.28 ID:uk4obR270
良かった。…病気の津波はいないんだ
72 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:04:36.93 ID:7o+qzrxA0
たまにこういうのあったほうがいいと思う
誤報でもなんとなく、家の掃除とか、見回りとかしたくなるし
73 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:05:19.99 ID:PnP5bvn90
砂浜に「これより下に家を建てるな」の記念碑を置けw
79 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:07:58.41 ID:XJ2XUcKG0
試験放送はうまくいったみたいだな
86 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:12:23.94 ID:rdWkH/8S0
良い予行演習ができたじゃないか
89 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:16:51.66 ID:LDE3zo5W0
誤報で良かった、でも避難訓練だと思って兎に角高台に行こう
これくらいの心構えじゃないと、実際に起きたら生き残れない
91 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:18:05.14 ID:CfyNroBm0
苦情してる間に逃げろよw
馬鹿ばっかりだなぁwww
96 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:19:56.67 ID:50LRF9JX0
>>91
どう考えても「誤報でした」アナウンスの後に問い合わせ、苦情だろ
誤報だっつってんのに逃げろってお前は阿呆か
苦情してる間に逃げろよw
馬鹿ばっかりだなぁwww
96 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:19:56.67 ID:50LRF9JX0
>>91
どう考えても「誤報でした」アナウンスの後に問い合わせ、苦情だろ
誤報だっつってんのに逃げろってお前は阿呆か
92 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:18:11.09 ID:ranGfYlR0
次回のアナウンスの時にまた誤報だろって逃げない人が多数死亡するな
で、逃げなかったくせに遺族が損害賠償請求始めるんよ
93 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:18:45.40 ID:tc6e8rCf0
本番の時に、どれぐらいの人が反応するかのテストだって考えられる。
本番を誤報と思わせる事は地震もセットだから出来ないとは思うが
120 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:42:42.31 ID:npKm/ThK0
>>93
大地震じゃなくても、ちょっと揺れぐらいでも大津波が来る津波地震ってのがあるんじゃなかったっけ
本番の時に、どれぐらいの人が反応するかのテストだって考えられる。
本番を誤報と思わせる事は地震もセットだから出来ないとは思うが
120 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:42:42.31 ID:npKm/ThK0
>>93
大地震じゃなくても、ちょっと揺れぐらいでも大津波が来る津波地震ってのがあるんじゃなかったっけ
103 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:22:51.84 ID:GX0OTTnP0
突発的な避難訓練ということにでもすれば何の問題もなかった
変に謝るから苦情が行くんだよ
104 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:25:42.20 ID:OZ2flvLH0
>>103
間違えたら間違えましたでいいと思うよ 間違えたんだから苦情は来るさ
突発的な避難訓練ということにでもすれば何の問題もなかった
変に謝るから苦情が行くんだよ
104 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:25:42.20 ID:OZ2flvLH0
>>103
間違えたら間違えましたでいいと思うよ 間違えたんだから苦情は来るさ
105 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:25:57.57 ID:YR1FwkUO0
普通の感覚だと誤報でよかっただとおもうが
苦情出したの地震津波きてほしい人生詰んでるやつらだろ
106 : 【東電 69.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 15:27:36.96 ID:m8LpZ/C50
ま、本当に津波がきたときにはみながまた誤報だと思うんだよね。
108 : 名無しさん@13周年[sage] :2014/02/26(水) 15:28:43.09 ID:QSXcuxLc0
抜き打ちの訓練だと思えばいいだろ。
111 : 名無しさん@13周年 :2014/02/26(水) 15:30:10.62 ID:YvQCifRiO
オオカミが来たぞ
気になるAmazonの本
こういうユルユルな仕事してんじゃ、肝心な時にちゃんと警報出るかも疑問だな
大丈夫、大地震の時は機器が故障して警報出せないから。