2014年01月27日

【驚愕】ホーキング博士「ブラックホールは存在しない」

1 : 伊勢うどんφ ★[sage] :2014/01/27(月) 16:19:08.40 ID:???
 スティーヴン・ホーキング博士は、『arXiv』に公開した短い論文で、「光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは存在しない」と主張している。


ブラックホールのイメージ。Image:NASA/Wikimedia Commons

著名な物理学者のスティーヴン・ホーキングは、『arXiv』に1月22日付けで公開した短い論文で、「(これまで考えられてきたような)ブラックホールは存在しない」と主張している。この現象は定義され直す必要があるのだと同氏はいう。

論文のタイトルは「Information Preservation and Weather Forecasting for Black Holes」(ブラックホールのための情報保存と天気予報)。古典理論では、エネルギーと情報はブラックホールの「事象の地平面」を抜け出せないと主張されるが、量子物理学はそれが可能であると示唆されるというパラドックス(ブラックホール情報パラドックス)を取り上げている。

この難題に対するホーキング氏の答えは、ブラックホールは情報とエネルギーを消滅させるのではなく、新しいかたちでまた空間に開放するというものだ。同氏は、事象の地平線に替わる新しい境界として、量子効果で変動する「見かけの地平面(apparent horizon)」を提案している。

ピアレヴューを受けていないこの論文では、「光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは存在しない」と結論されている。

しかし、ほかの物理学者たちからの反応は慎重だ。カリフォルニア大学バークレー校の理論物理学者、ラファエル・ブソーはNature Newsで次のように語っている。「ブラックホールを抜け出せなくなる地点は無い、という考え方は、ある意味、ファイアウォール(ブラックホールへ落ち込む観測者が事象の地平線、もしくはその近くで、高エネルギーな量子の壁に出くわすとされる仮想的な現象)よりも、さらに根源的で問題をはらんだ提案だ」

2014.1.27 16:00 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140127/wir14012716000000-n1.htm

転載元スレッド:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1390807148/
【宇宙】ホーキング博士「ブラックホールは存在しない」





2 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:20:05.90 ID:NmRRpik7
そりゃねーよ大将・・・・


3 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:21:12.36 ID:/DCzbafc
意外と長生き、ホーキンス博士


5 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:25:23.57 ID:aaUnfIcV
>>3
そりゃースゲー性欲でワケーネーチャンのエキスたっぷりすってるからな。
抜けないホールはない!



4 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 16:21:41.08 ID:VBOgGdus
ブラックホールから入ったものはホワイトホールから出ていくんだろう


6 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:27:37.41 ID:58Peyxh/
光を通さないところが本当にあるのかね。


7 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 16:29:48.94 ID:OUUVI5dd
宇宙はどこまであるのか、その先に何があるのか、何もないのか考えはじめると頭おかしくなるよね


9 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 16:37:18.94 ID:CTPTFlX9
>>7
人間の脳は、なんでもわかるように設計されているのでコードがかかっている。



8 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 16:35:09.44 ID:nd3epoND
脱出速度が光速度を超えるような天体ないし物理現象はあるけれど、
そういうのでも量子効果で光が染み出てくる、って意味かな?



10 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:40:36.95 ID:7kEJo1nN
>>1
もう言う通りにいたしますorz



11 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:42:17.25 ID:NDM6/CUq
今さら!?


12 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:44:41.57 ID:/ogzIjMK
みんななんとなく分かってたと思うが


13 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 16:44:52.70 ID:9V/Zrg2s
自分の生活にも関係ないし言ってることなんて理解出来ないけど長生きしてほしい。
虚数時間によって宇宙の始まりは球面のどこでも良い、ブラックホールは蒸発消滅するという理論にはぶったまげた。



14 : エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2014/01/27(月) 16:46:03.31 ID:KcAUyLy8
レンズを太陽にかざすと、
光の点と影ができるって考え方なのかねえ。

重力レンズに収束された光が特定方向に噴き出し、
それ以外の方向からは闇に見えるとか。

光が動けなくなると、一分間、その場で円運動して逃げ道を探し、
見つけられないと消滅する。
また光の粒子は、力を失うと仲間と合体してひとつの粒子にもなる。

これは螺旋状の動態を示すには向いているから、
完全無欠ななにものも抜け出せないブラックホールより、
極の部分から噴出するほうが考えやすい、

という提言なのかな?

だけど、それだったらブラックホールはときおり、光ってもおかしくないよなあ。



16 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 16:46:39.80 ID:frLLeCNK
文字一つでこれほど世界変わるってすごいな


18 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 16:47:25.41 ID:TlZ1LZ86
太陽の黒点がブラックホールなのに
∀吸い込んでなくなったりしないのはそういうことか



19 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:50:43.00 ID:Uf2RN77y
スミマセン分かりません


20 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:51:17.14 ID:R5uWX7TV
スティーヴン・ホーキング博士と黒板で数式使って討論できたら
どこでも通用する
グーグルの創設部隊は全員そのレベル



21 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:52:08.24 ID:QehtIJIV
=ブラックホールが存在するにはホワイトホールが必要だね
終わりは始まりで
始まりは終わりなんだ

宇宙もでっかいブラックホール
みたいなもんじゃないのかなあ



22 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 16:53:02.74 ID:d/MHg1ht
>>1
なるほど分からん



23 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 16:54:21.45 ID:NUGJBype
何がほんとかわかんね
興味もねえ



24 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:56:04.98 ID:lMM8Hos3
フォアグラスレに戻るわ・・・


25 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 16:56:22.82 ID:iPOoWE/W
ホーキングさんが生きてる間に重力の謎は解き明かされるかな


27 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:59:14.32 ID:h9o0/RTD
いや別に目新しいことじゃない  古典理論というか相対論的には光情報が
閉じ込められるが 量子論的にはそんなことはないんだ



28 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 16:59:24.22 ID:xMOzlr/c
"機関"のエイジェントに惑わされるな


29 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 17:03:03.53 ID:bNrOjY4Y
解ってた のと 公に発表する との違い


31 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 17:05:09.58 ID:IPOvQhh5
 それまで 風呂の栓を抜いた状態がブラックホール
  今は  飲み込む物がなくなっても空きっぱなしなのでなかった事にする



32 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 17:07:04.30 ID:v1ZGylqC
ブラックホールをひっくり返すとペンタゴンになるけどね


34 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 17:11:42.29 ID:Qvbl7mJW
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  ・・・・・・・・・
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |



36 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 17:26:48.32 ID:7kEJo1nN
>>34
ワロタw



35 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 17:17:59.34 ID:u0Tg3Pu8
記者は日本語を理解していないのでは?
×存在
○実在

これは立証と実証と証明を混同しているようなもの、真実と事実が区別できない
名探偵コナンと同じ。真実は1つ?いえ事実は1つだが真実は人の数だけ存在する。



37 : 名無しさん :2014/01/27(月) 17:27:44.41 ID:cfs4tZfZ
反論が学会から出てないとしたら、「なんとか銀河の中心に
ブラックホールを発見した」とかいうのは、仮説だった訳?
教えて、誰か?



41 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 17:41:25.10 ID:vARJHXyJ
>>37
「ブラックホールと呼ばれている(いた)天体」の存在を否定してるわけじゃない。

「ブラックホール」という天体の性質を再定義しないとダメだね、って言いたいのだ、ホーキングは。



38 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 17:28:03.53 ID:h+pBuktT
この人、30年ぐらい前から「余命5年」とか言われてなかったっけ?


39 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 17:29:48.70 ID:l0XJ2Wqq
言い換えると、どのようなブラックホールからでも光は脱出できる


42 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 17:49:48.70 ID:gxxGttMK
おいおい若いときにホーキングを信じててブラックホールの存在を偉そうに周りの人に語ってたよ!
まるで岡田斗司夫を信じてたらアメリカで全然アニメブームがなかった時ぐらい裏切られた気持ちだ!



43 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 17:52:42.22 ID:3TZV6SSM
>光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは存在しない

この人は前からブラックホールは蒸発するとか言ってたよな



46 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 18:24:41.43 ID:HfCTx7Vu
ホーキングって頭の中だけでアインシュタイン方程式を解けるの?


47 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 18:33:59.70 ID:lMM8Hos3
昔アウトドアといえばここのが人気だったわ。


48 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 18:39:13.74 ID:TmeUAV2P
      r ‐、
      | ○ | ・・・・・・・   r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  よいこのみんなブラックホールなんてなかったらしいぞ
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |



49 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 18:40:11.51 ID:LK2zw64U
観測事実が理論の書き換えを要求する事態ならともかく
確認も出来ない領域に先走りすぎた理論がどうずっこけようと大したことはないんじゃね
それを商売にしている奴等だけが右往左往するだけだろ



52 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:11:33.89 ID:do1nttHE
ブラックホールって観測されてなかったっけ?

取り込んだ光なり、物質なりはクエーサーみたいに極域からジェット放出してると思ってたわ



55 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:27:07.71 ID:qFM5fhRi
量子物理学とか宇宙物理学は一般人の理解の範疇を超えてるわ


56 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:28:52.35 ID:z90jNJ/q
理論物理学がいちばんやばい


57 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:29:09.83 ID:r56Z5ch5
スレタイのミスリード
光(電磁波)が出てこれないようなブラックホールはないと言ってるだけなのに
つまりブラックホールから電磁波は放出されてると言ってる



60 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:35:26.29 ID:ZPtaL3bK
>>57
だからブラックホールなんぞそもそも無いって事なんだよ
あるのは単にビルケランド電流の干渉によって生じる
光を吸収する性質を持つブラックプラズマの繭であって
恒星がその最終期に変質する超質量の暗黒天体などではないんだからな

ちなみにそこから吸収された星間物質が内部で新たな恒星や惑星を形作り
繭が晴れた後に恒星が視認できる形で出現するのであって
星の最終期の姿ではなく実は最初期の姿であるといえる
重力を宇宙の法則の中心に据えた時代遅れの宇宙論では理解できないだろうがな



62 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:36:33.92 ID:u0Tg3Pu8
>>57
電磁波の定義は?波長が1光年を超えるような電磁波があるとすれば
いまの物理学では説明できないよね?
光は粒子と考えているなら波長が極限に大きいものも波長の長さが無いという
前提で考えているよな。銀河サイズ以上の波長の電磁波が銀河に比較したら観測できない
ほど小さいようなブラックホールがあっても進路を妨害できるわけじゃないし。
つまり電磁波の波長は有限でないと説明できない流れになっている。
そんな波長の電磁波は理論上存在できないという説明すらない。



64 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:42:12.94 ID:fuPnBnlu
>>62
どっからそんなトンデモ理論拾ってきたwww
波長が光年スケール有ろうが相互作用の確率が小さくなるだけで、普通に電磁相互作用するわ

電波は凄いな。



65 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:46:31.67 ID:u0Tg3Pu8
>>64
1億光年ある電磁波は1億光年先と同時に受信(到着)できるってことか?
そしてブラックホールであろうとビックバンであろうと、波長しだいで貫通
できると言っているようなもの。



66 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:47:55.52 ID:fuPnBnlu
>>65
無限大のポテンシャル領域だろうが突破できるのは量子論を学べば最初の半年でやること

> 1億光年ある電磁波は1億光年先と同時に受信(到着)できるってことか?
電波すげぇw



69 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:51:29.95 ID:u0Tg3Pu8
>>66
重力で空間が曲がって時間のすすみ方が違うのに、そこをまたぐような
電磁波は量子論で時間の壁すら超えられるんだ、すげーな。

距離に無関係で
巨大波長の電磁波は無限遠まで空間の歪み関係なくビックバンの特異点
すら関係なく存在できると言う話は凄いわ。



70 : 名無しのひみつ[sage] :2014/01/27(月) 19:53:33.06 ID:u0Tg3Pu8
>>66
どっちにしろ閉じた世界での物理法則解釈で距離が無限大ではなく
その先があるなら説明が付かないのが科学であり物理だろ、

要素が特定できないけど説明できると言うのは単なる過信と
形骸化された思い込みが何でもお前は知らないだけだと確信しているから
説明する必要なしで片付けられるわな。
わかっていないのをわかったふりするのは素晴らしいわ



68 : 名無しのひみつ :2014/01/27(月) 19:50:53.99 ID:lEd7J2VZ
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (47)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 20:06
    • 相変わらずホーキンスは問いを投げかけるのが好きだな
    • 2. 
    • 2014年01月27日 20:15
    • > みんななんとなく分かってたと思うが

      は?
    • 3. 
    • 2014年01月27日 20:17
    • こういう人がいないと発展しないんだろうけどな。
      あたりまえだと思ってたことがあたりまえじゃないと思わせることが新しい発見に繋がるわけだし。
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 20:18
    • 元々否定派だったしなこのひと
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 20:20
    • この人まだ生きてたのかよ。オレがガキのころ英語の教科書にのってたぜ。
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 20:21
    • みんな間違えないでね。
      ブラックホールはあるのよ。

      今回言っているのは
      「ブラックホールの定義・考え方が変わります」って事よ。
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 20:28
    • ソースすら読めないアホ共が知ったような口きいてて笑える
      「今までのような意味での」ブラックホールは無いって言ってんのに
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 20:29
    • 飯を食ったらゲップが出るだろ そういうことだ ウンコは分からん
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 20:33
    • 公理っていうのゎは存続している間にのみ受け入れられるんだょ
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 20:34
    • そうそうブラックホールはあるけど。
      光が抜け出せないというのは違うんじゃないかという話で。
      光は別の何かに変換されて放出されてるってことだろ。
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 20:57
    • いやタイトル悪いだろww
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:01
    • 高重力で空間までねじ曲げているわけだから
      必ずしも3次元空間に放出してるとは限らないのでは
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:01
    • まさに諸行無常だね、
      相関関係が常に存在するとすれば、当然の事だろう。
      光=エネルギーと考えれば、ブラックホール内がエネルギー0であれば光は抜け出さないと言う事になる。
      つまりブラックホールはエネルギーは0では無いし無限大でも無いと言う事だ。
      >10
      変換されて放出も怪しいと言う処かな?
      ブラックホールは、消滅もあれば、爆発もありさらには分裂.合併もある
      なんでも有と言う事であれば、当然何か起これば光を発する事も有ると言うことだろう
      意外に何も無いところに新しい星が無から出現と言うことも起きている可能性すらあると言うことを言えば一番わかりやすいだろう。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:03
    • 重力の深い井戸はあるけど、なんでも吸い込む、光すら出れない異次元の穴みたいのは無いってこと?
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:05
    • まあ、昔からそう思ってたがな
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:06
    • 早く誰か量子重力理論を完成させてください
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:10
    • ブラックホールがあっても、家に持ってきて見せてもらえるわけじゃないからどうでもいいよ
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:11
    • はっきり光が抜け出せないブラックホールはってかいてあるのに、、何故ブラックホール自体が無いに。阿呆も程々に。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:19
    • まあ、ホーキングさんが元気そうで何よりだ
      宇宙以前に、ホーキング氏自体がミステリーだよ
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:19
    • そんな事どうでもいいからガンの撲滅とか
      意味ある事に頭使えよ。
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:26
    • 在っても無くても これといって困らない
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:29
    • ホーキンスはリチャード。ホーキングはスティーヴン。

      さて、これが下ネタって、どんだけの人が分かってるのかな…。

      ホーキング博士だって、角度によって変容する宇宙の陣形を分かっていて、責任もって時代に合わせた発言しているのにね。宇宙は切り取り方に依れば、ロマサガ2のホーリーウォール、インペリアルクロス、龍陣みたいなホログラム。だが、ホーキング博士の理想はきっと変容について、同時全対応だろうなあ。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:29
    • そんなことより サザエさんはどうなるのか・・・
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:35
    • ブラックホールってあまりにも強く光っているから可視光線じゃなくてx線とかγ線になっちゃてるんだろ。
      だから人間の目には見えないけどメチャクチャ光ってるだろw

    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 21:42
    • ええええええぇ。
      ホーキング先生ご健在で何よりです。
      宇宙の神秘はなかなか解き明かされないですね。
      でもびっくり。
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 22:21
    • というかホーキングさんここ数年くらい耄碌してトンデモな事しか言ってなくないか
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 22:27
    • よくわからんが、重力∞状態でなんでも吸い込んで成長するような穴は無いってことかね?
      無限に質量増加して重力増やしていったら宇宙自体何億年も前に無くなってそうだし
    • 28. 
    • 2014年01月27日 22:29
    • 阿と吽
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 23:01
    • 量子的にみれば光はブラックホールから抜け出せるんじゃねって話であって、ブラックホールのあり方はあまり問題じゃないと思うんだが……
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 23:10
    • ネット民は過去の名前だけでありがたがってるけど、この人結局弦理論でも謝ってるしな(否定派だった)
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月27日 23:24



    • 論文のタイトルは、informati・・・・・・まで読んで諦めた。


    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月28日 01:03
    • この考え自体は結構前からあったような
      確かブラックホールから放出されてる何かが観測されていたような
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月28日 01:43
    • ※26
      同感
      この間、コズミックフロントで彼が語る宇宙、みたいなのがあったんだけど
      既に宇宙ファンはしってるネタばっかで、すごいつまんなくて
      何、この人、こんなに劣化したの?ってくらいがっかりした。
      海外の学会とか、彼をどういう扱いしてるのかね
      もしかして、ただのイロモノ扱いで
      何も知らない日本くらいしか需要が無かったりするんだろうか
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月28日 02:04
    • ま、まともに観測出来てない天体だしね。
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月28日 04:32
    • ※33
      そもそもそれ、サイエンスプロパー専用の番組じゃないんだから
      尖った話をしないのは当然だろ…

      BBC制作の科学番組や、ディスカバリーチャンネルで放送される科学番組でも
      先端領域の話まで紹介する理論物理学者なんて、先ずいないじゃねえか
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月28日 04:46
    • ※29
      それホーキングが偶にやる“賭け”の対象にした話だろ
      まさか「頑強な否定をしていた」みたいな勝手なイメージで語ってないか?

      そもそもそういった否定が通るのなら
      「アインシュタインは量子物理学を認められなかった能無し」
      というネットでよく見られる陳腐な毀損話も肯定される事になる

      ネットだと偶に見かける「科学者は無謬でなければ無能」みたいな考えの人達って
      科学という方法論をどう捉えているんだろう…
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月28日 06:25
    • どう考えても重力で屈折した光は重力源である惑星にぶつかって減衰消滅してるだけ
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月28日 09:04
    • 要するに、ブラックホールが今までの情報と割と違うみたいだから、定義しなおした方が良いんじゃないってこと?
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月28日 17:55
    • ※35
      そういう方向性の番組だってはじめから知ってるし
      その上で他のテーマのときよりもつまらなくて退屈でがっかりしたから
      言っているんだけどね
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月30日 04:21
    • 自分にとっては理論物理学者っていうのは霊能力者と同じなので、信じるか信じないかの二択しかないw

      理解して判断するとかいうおこがましさはもうないわ。
      最先端の理論物理学など、どうせ自分の能力では分かる訳ない(確信)。
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月30日 04:37
    • しってた、超重力かもしれないけどもしかしたらある地点を超えたら反対側の力で外に押し出されるかもって。

      流石悪魔召喚プログラム作った博士やでw
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月30日 04:37
    • 自分にとっては理論物理学者っていうのは霊能力者と同じなので、信じるか信じないかの二択しかないw

      理解して判断するとかいうおこがましさはもうないわ。
      最先端の理論物理学など、どうせ自分の能力では分かる訳ない(確信)。
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月30日 05:21
    • ブラックホールは存在しない論は、サンダーボルト特異点論みたいになりそうな…?
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月30日 19:41
    • これホーキンズ先生のいつもの茶目っ気が発動しただけなんじゃ…
      ホーキンズ先生は自分の信じる理論と反対のことを言うことが時々ある
      なぜかというと彼は時々他の物理学者とどの理論が正しいかという賭けをしていて
      仮に自分の提唱する理論が誤りだったとしても賭けでは勝てるようにって自分の信じていない方の理論を推進するから

      だからこの人の言うことは賭けやってるかやってないかでずいぶんと重みが異なる
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年01月31日 05:46
    • ものが消えているさまをブラックホールといっているので

      ブラックホールは名詞じゃなくて形容詞か動詞みたいなもんだろ

      さわさわ という物はないというのと同じ様な説明だろ

      なにをいまさら
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年02月01日 06:25
    • 普通に「ブラックホールから光が抜け出せないという説は間違い」と言えばいいのに
      ブラックホールは存在しないだの何だの
      なんでわざわざ回りくどく言う必要があるんだろうな
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2014年02月04日 00:10
    • この調子だと、STAP細胞で歩けるようになったホーキンス博士が10年以内に見られそう。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク