「 新 聞 は 時 代 遅 れ な の ? 」 朝日新聞が質問
1 : バーニングハンマー(岡山県) :2013/12/22(日) 15:23:43.45 ID:zSrrvuSz0 BE:3923761695-PLT(12030) ポイント特典
新聞は時代遅れなの?:朝日新聞デジタル
「新聞を読もう」と大学の講義や就活の現場でよく言われる。だが、「新聞は時代遅れ」「インターネットなどオンラインの情報で十分だ」という声が学生には根強い。実際、まわりでも新聞を毎日読む学生は少数派だ。学生に新聞は必要か――。私たち京阪神の9大学の学生新聞サークルが加盟する「UNN関西学生報道連盟」は11月末、大阪市の朝日新聞大阪本社アサコムホールでシンポジウムを開き、問いかけた。
「学生×新聞」と題したシンポジウムを前に、連盟内の学生に尋ねたところ、一般紙を毎日読んでいるのは50人中11人だった。学生新聞を編集する団体でそうなのだから、他は推して知るべしかもしれない。
(中略)
小野さんや学生新聞の編集者ら5人が参加した討論で、全員が新聞は必要だと答えた。紙媒体の情報は、事実かどうか裏打ちされている、信頼性が高いという声が多かった。オンラインの媒体は情報の出どころをたどるのが難しく、情報の正否の見極めは簡単ではない。「社会に出ると、自分の頭で情報を整理して提示する能力が問われる。新聞はその訓練をする教科書になる」という意見も出た。
インターネットなどオンラインの媒体から様々な情報を得るのは、携帯端末などの扱いに慣れた現代の若者の「得意技」だ。断片的な情報をかき集めて、急ごしらえの理論武装をすることもできる。だが、新聞には、新聞社が「これを読んでほしい」と選んだ情報が詰まっている。プロの「編成力」に学ぶことはたくさんあるのではないか。私たち学生が新聞を読むべき理由はそこにあると思った。
(立命館大3年 武田涼佑、李英浩)
http://www.asahi.com/articles/CMTW1312212800001.html
新聞は時代遅れなの?:朝日新聞デジタル
「新聞を読もう」と大学の講義や就活の現場でよく言われる。だが、「新聞は時代遅れ」「インターネットなどオンラインの情報で十分だ」という声が学生には根強い。実際、まわりでも新聞を毎日読む学生は少数派だ。学生に新聞は必要か――。私たち京阪神の9大学の学生新聞サークルが加盟する「UNN関西学生報道連盟」は11月末、大阪市の朝日新聞大阪本社アサコムホールでシンポジウムを開き、問いかけた。
「学生×新聞」と題したシンポジウムを前に、連盟内の学生に尋ねたところ、一般紙を毎日読んでいるのは50人中11人だった。学生新聞を編集する団体でそうなのだから、他は推して知るべしかもしれない。
(中略)
小野さんや学生新聞の編集者ら5人が参加した討論で、全員が新聞は必要だと答えた。紙媒体の情報は、事実かどうか裏打ちされている、信頼性が高いという声が多かった。オンラインの媒体は情報の出どころをたどるのが難しく、情報の正否の見極めは簡単ではない。「社会に出ると、自分の頭で情報を整理して提示する能力が問われる。新聞はその訓練をする教科書になる」という意見も出た。
インターネットなどオンラインの媒体から様々な情報を得るのは、携帯端末などの扱いに慣れた現代の若者の「得意技」だ。断片的な情報をかき集めて、急ごしらえの理論武装をすることもできる。だが、新聞には、新聞社が「これを読んでほしい」と選んだ情報が詰まっている。プロの「編成力」に学ぶことはたくさんあるのではないか。私たち学生が新聞を読むべき理由はそこにあると思った。
(立命館大3年 武田涼佑、李英浩)
http://www.asahi.com/articles/CMTW1312212800001.html
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387693423/
「 新 聞 は 時 代 遅 れ な の ? 」 朝日新聞が質問
「 新 聞 は 時 代 遅 れ な の ? 」 朝日新聞が質問
2 : ショルダーアームブリーカー(茨城県) :2013/12/22(日) 15:24:52.19 ID:3MxhFM9h0
李英浩
新聞屋に頼まれて意見書いたの?
3 : バックドロップ(東京都) :2013/12/22(日) 15:28:13.19 ID:U4U8E/zo0
何十年も残るという重要な利点はあるけど嘘書かれちゃなぁ
4 : 河津掛け(関東・甲信越)[sage] :2013/12/22(日) 15:28:19.66 ID:SBwNo6AdO
新聞は遅いし邪魔だし高いしでいいとこ殆どない
飛ばし記事とか感想文ばかりで中身ないし
5 : チキンウィングフェースロック(山口県) :2013/12/22(日) 15:29:22.82 ID:UlAYgxkp0
読む価値はない
ゴミ捨てる時には使える
43 : 膝靭帯固め(千葉県) :2013/12/22(日) 15:49:44.23 ID:gFjmA10d0
>>5
年末は窓拭きとしても使える。夏は靴の中に突っ込んで乾かせる
読む価値はない
ゴミ捨てる時には使える
43 : 膝靭帯固め(千葉県) :2013/12/22(日) 15:49:44.23 ID:gFjmA10d0
>>5
年末は窓拭きとしても使える。夏は靴の中に突っ込んで乾かせる
6 : ジャンピングエルボーアタック(栃木県) :2013/12/22(日) 15:29:31.57 ID:3bdGsjtC0
報道しない自由
8 : パロスペシャル(茸) :2013/12/22(日) 15:31:59.70 ID:CzVRm6puP
(他国と通じた)新聞社が(日本人の洗脳のために)これだけは読んでほしい
という反日売国記事だもんな
9 : セントーン(大阪府) :2013/12/22(日) 15:32:45.70 ID:husqNKhv0
産経と朝日とったことあるがあれだけ推す記事に差があったらもう信用できん
10 : パロスペシャル(WiMAX)[sage] :2013/12/22(日) 15:33:13.43 ID:p4LjDbcGP
アカがそもそも時代遅れだからw
11 : ウエスタンラリアット(内モンゴル自治区) :2013/12/22(日) 15:33:23.70 ID:egH75wb/O
窓掃除の道具
鍋やるときの敷物程度かな
情報媒体なんかではないだろ
12 : ファルコンアロー(神奈川県)[sage] :2013/12/22(日) 15:33:36.36 ID:uCyPcnWt0
詭弁と煽動は学べるな
一応、もっともらしいと社会で受け取られているし
ネットの普及で化けの皮が剥がれつつあるが、まだまだ信頼してる
人間は多い
>>1にある学生みたいにみたいに
尤も新聞社側で用意したサクラの可能性の方が高いだろうが
13 : フルネルソンスープレックス(奈良県)[sage] :2013/12/22(日) 15:33:49.28 ID:NzaMFzQ60
はい
靴がずぶ濡れになったときの給水紙とか別の用途は一杯あるけど
15 : ニールキック(チベット自治区) :2013/12/22(日) 15:35:00.84 ID:hX+/r5Es0
新聞社が「これを読んでほしい」
従軍慰安婦
特定秘密保護法
安倍叩き
オスプレイ 軍靴の音が アジアで孤立
18 : ジャンピングカラテキック(芋) :2013/12/22(日) 15:37:15.63 ID:Ma+5a1lj0
新聞社の記者の感想文なんか読んでもためにならんのよ。
2chの落書きと同じレベルだ。
事実だけを捏造しないで記事にしたら読んでやる。
19 : 膝十字固め(宮城県) :2013/12/22(日) 15:37:23.64 ID:r5vA3N2u0
押し紙止めろや
20 : 超竜ボム(やわらか銀行) :2013/12/22(日) 15:37:40.59 ID:9u18W4qw0
情報遅いし紙やらインクやら配達に使う燃料やらまったくエコじゃない
朝早くからうるさいしね
21 : ジャンピングカラテキック(福島県)[sage] :2013/12/22(日) 15:38:14.72 ID:N86jclzA0
AAコピペネタにあるような、特定の2chまとめサイト・ブログしか見てないようなのは
大問題だと思うけどな。
22 : 断崖式ニードロップ(福井県) :2013/12/22(日) 15:38:37.42 ID:OB5eW5FB0
記事量減らしてもっと読みやすいように改行したりする工夫したらいいんでないか
24 : パロスペシャル(東京都) :2013/12/22(日) 15:39:57.32 ID:ZNs016nnP
>>22
改行でへんなとこ飛ぶから読み辛いよな
ネットニュースのほうが読み易いわ
記事量減らしてもっと読みやすいように改行したりする工夫したらいいんでないか
24 : パロスペシャル(東京都) :2013/12/22(日) 15:39:57.32 ID:ZNs016nnP
>>22
改行でへんなとこ飛ぶから読み辛いよな
ネットニュースのほうが読み易いわ
23 : デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区) :2013/12/22(日) 15:39:48.57 ID:YydnubwP0
ネットも独自取材よりも、新聞の記事の引用多いから、まだ役割はあるだろうね。
まあ、ユーザーとの接点は確実減ってるけどね
25 : ツームストンパイルドライバー(石川県)[sage] :2013/12/22(日) 15:40:02.80 ID:jEULztQ60
タダだしもらってるが夕刊て内容ないよな
26 : ツームストンパイルドライバー(東海地方) :2013/12/22(日) 15:40:17.25 ID:PcSuTFrnO
ネタ提供してくれる便利な落書きだよ
2chと一緒
27 : パロスペシャル(関東・甲信越)[sage] :2013/12/22(日) 15:40:31.40 ID:OM3Fo87JP
>新聞社が「これを読んでほしい」と選んだ情報が詰まっている。
つまり、情報の選択を自分の考えでは行うことを放棄して、新聞社に委ねるってことね。
29 : ジャンピングエルボーアタック(京都府) :2013/12/22(日) 15:43:34.29 ID:ZskMPm5L0
そりゃアカヒの編成力という名の捏造力の右に出るものはないわ
30 : ショルダーアームブリーカー(東京都)[sage] :2013/12/22(日) 15:44:05.49 ID:L1j7eKuT0
ネットの発達でアカピ得意の煽動が使えなくなったからな
31 : ダイビングエルボードロップ(関西・東海) :2013/12/22(日) 15:44:06.77 ID:SlUMVyuO0
真実を伝えないどころか都合良く捏造する組織を新聞とは言わない
32 : かかと落とし(西日本) :2013/12/22(日) 15:44:08.57 ID:cKajvOTJO
一つのニュースに対する見方が今迄は新聞などにより「与えられたもの」になっていたが、
ネットの発達により、一つのニュースに対する見方は発信できる時代になった。新聞は最早いろんな見方の内の一つにすぎない。
34 : ダイビングエルボードロップ(関西・東海) :2013/12/22(日) 15:45:05.69 ID:vgrooTOH0
時代遅れだと思うが何か?
36 : TEKKAMAKI(福岡県)[sage] :2013/12/22(日) 15:45:24.58 ID:5yINs7cc0
「これを読んで欲しい」ってサヨクの押し付けだろ
38 : ファイヤーボールスプラッシュ(静岡県)[sage] :2013/12/22(日) 15:46:12.92 ID:C92fgodl0
必要なのは情報であって、記者如きの感想じゃ無い
40 : チェーン攻撃(dion軍) :2013/12/22(日) 15:47:02.33 ID:sj20EHSn0
お前等の考え方が時代遅れ、情報の伝達手段の問題じゃない
41 : ハーフネルソンスープレックス(福島県)[sage] :2013/12/22(日) 15:47:15.81 ID:KlLbDuCj0
スポーツの結果が2日遅れの時に思う。
42 : チキンウィングフェースロック(東京都) :2013/12/22(日) 15:49:00.03 ID:7LY8jk430
媒体の問題よりも官庁ともつるんで情報の囲い込みしてる
大手新聞の体制そのものが害悪
47 : ファイヤーボールスプラッシュ(静岡県)[sage] :2013/12/22(日) 15:51:17.12 ID:C92fgodl0
>>新聞社が「これを読んでほしい」と選んだ情報が詰まっている
それを「偏向記事」と言うわけだが
48 : ジャンピングエルボーアタック(栃木県) :2013/12/22(日) 15:52:56.50 ID:3bdGsjtC0
ヤクザと癒着して、ヤクザに不利な情報を報道規
新聞費用はヤクザの資金源になる
51 : 中年'sリフト(埼玉県) :2013/12/22(日) 15:54:57.08 ID:qE1uwqnB0
事実報道だけならそれなりの価値もあるだろうが
そこに偏った思想を挟むから何の価値も無い
52 : セントーン(西日本)[sage] :2013/12/22(日) 15:55:09.71 ID:GsbRRkwC0
>>「これを読んでほしい」と選んだ情報
紙面に限りがあるからという言い訳してるけど、これが傲慢で
ネット時代にそぐわないわな。
読んで欲しくない情報を理由を説明して併記して始めて
信頼が戻ってくるんじゃないの。で、ネットなら併記する
リンクはいくらでも張れるでしょ。
それをしないから不完全ながらネット媒体に突かれて
信頼失うわけで。
53 : リバースパワースラム(東日本) :2013/12/22(日) 15:56:51.86 ID:2TQ1W1D20
李英浩ってw尻尾出し過ぎだろwww
54 : パロスペシャル(庭)[sage] :2013/12/22(日) 15:57:19.93 ID:JfDqJKYYP
新聞の情報が信憑性高いってもどうせ
ロイターとかAP通信からネタ仕入れてるだけだろ
55 : チキンウィングフェースロック(九州地方) :2013/12/22(日) 15:59:41.64 ID:aJtEJTYFO
朝日新聞は一方的なプロパガンダがうっとうしい
ネットの普及のおかげで思想洗脳は無駄になってきたぞ朝日新聞よ
56 : ジャストフェイスロック(新疆ウイグル自治区) :2013/12/22(日) 16:00:28.78 ID:9/gFs+br0
発信の手段としては紙じゃなくてもイイよね
57 : スリーパーホールド(神奈川県)[sage] :2013/12/22(日) 16:01:28.21 ID:kzR9B0BV0
時代遅れとかあほか
はやく破防法適用しろ
59 : リキラリアット(東京都)[sage] :2013/12/22(日) 16:01:47.50 ID:ke8JGW430
日本のメディアに信頼性なんてないわ。
新聞は水槽の水換えの時にお世話になってます。
60 : マスク剥ぎ(三重県)[sage] :2013/12/22(日) 16:04:28.48 ID:Gv9VCGU20
誰に聞いてるんだ?
61 : ときめきメモリアル(滋賀県) :2013/12/22(日) 16:04:54.27 ID:LyGgZRNv0
値段設定が強気すぎる
63 : パロスペシャル(庭) :2013/12/22(日) 16:06:55.95 ID:iPRxgun4P
新聞がどうのこうの言う資格が、まず朝日新聞にはないだろ。反日と捏造と押し紙詐欺の総本山のくせに。
64 : タイガースープレックス(茸) :2013/12/22(日) 16:08:21.61 ID:pkUll/VfP BE:2787693697-2BP(1130)
引越しの時ないと困るな、確かに
66 : ネックハンギングツリー(京都府) :2013/12/22(日) 16:09:00.24 ID:UQRzvCWa0
てか、新聞屋廃業して
あの紙だけ安値で売れよ。
そんで、あの紙を通せるプリンター造れば
わざわざちょっとしたコピーとかを真っ白なコピー用紙にコピーする必要もなくなるし
捨てる時も水をしみこませればインクも紙もグシャグシャニなって
個人情報とか気にする必要なくなるじゃん
67 : 膝十字固め(北海道) :2013/12/22(日) 16:09:04.24 ID:dBLDGMwf0
どの時代だろうと、信頼されないなら終わりでしょう
68 : フェイスクラッシャー(茨城県) :2013/12/22(日) 16:09:37.29 ID:/sy3UJZu0
毎月3000円近く支払うほど価値はないよ
欲しいのは折り込みチラシだけ、そのチラシもアプリで配信されてるわで段々詰まれてるかな?
まだ大手ぐらいしか加入してないが
70 : フルネルソンスープレックス(奈良県)[sage] :2013/12/22(日) 16:10:12.83 ID:NzaMFzQ60
日本の新聞紙は世界的にみるとかなり薄くて丈夫らしいな、そこだけは認める
71 : ファイナルカット(関東・甲信越) :2013/12/22(日) 16:10:35.30 ID:xbV9ddrzO
いまどき電車で新聞広げてる奴を見てダサいなと思ってる
72 : 断崖式ニードロップ(東日本) :2013/12/22(日) 16:10:37.45 ID:lUgnnjo20
ネットのほうがマシ
信じるか信じないかは自分次第だけど
73 : レッドインク(東京都)[sage] :2013/12/22(日) 16:11:13.87 ID:Yr1OaR070
新聞は軽減税率適用決まりましたか
消費増税を叩ける新聞はどこが残ってますか?
新聞協会に属していないとなると聖教とかそんなんしかないんですけど
74 : 不知火(dion軍) :2013/12/22(日) 16:11:16.06 ID:H/x73whO0
揚げ物の油きりで大活躍っすわ
75 : 足4の字固め(チベット自治区)[sage] :2013/12/22(日) 16:11:57.11 ID:aeKGjNl70
ウサギ飼ってると必須
76 : ファルコンアロー(神奈川県) :2013/12/22(日) 16:12:18.22 ID:e4YkZ+X80
ネットならいろんな意見を言えるし、事実を確かめる事ができる
77 : ハーフネルソンスープレックス(新潟県)[sage] :2013/12/22(日) 16:12:22.56 ID:OlrQL0BT0
プロの編成力と言われましても
78 : 閃光妖術(神奈川県) :2013/12/22(日) 16:12:25.83 ID:6b0In6QZ0
反日捏造しなければ存在しててもいいよ
79 : 不知火(千葉県)[sage] :2013/12/22(日) 16:12:45.36 ID:Fsn/hwx00
時代遅れじゃないよ
時代を作ろうとして自滅しただけ
80 : フルネルソンスープレックス(茨城県)[sage] :2013/12/22(日) 16:13:54.04 ID:bRLSs4Mb0
タダなら読むけどな
似たような事がタダで出来る以上、金出してまで購読しないでしょ
金が有り余ってる人ならいいけど、そんな余裕ないよ
82 : ボ ラギノール(やわらか銀行)[sage] :2013/12/22(日) 16:15:07.82 ID:upgqZ8mq0
焼き芋する時に便利だからいくつかは残って欲しい
読まないけど
83 : ハーフネルソンスープレックス(新潟県)[sage] :2013/12/22(日) 16:16:10.87 ID:OlrQL0BT0
ネットだってどうせ新聞と同じで大手報道機関が取材した記事を流してるだけだし、
そこに優位性なんて無いんだけどね。ただ、新聞は高い。俺たちみんな貧乏人なんすわw
84 : エルボードロップ(西日本) :2013/12/22(日) 16:16:32.22 ID:DZOECxkxO
焼き芋の包み紙とかペットシーツの代用とかには重宝するよね
印刷してある文字は単なる模様としての価値しかないけど
85 : サッカーボールキック(チベット自治区)[sage] :2013/12/22(日) 16:18:14.84 ID:QDJR3ROP0
資源のムダ使い
江戸時代の瓦版まだやってるの
86 : 毒霧(大阪府) :2013/12/22(日) 16:18:33.00 ID:rC54HnZ+0
新聞は新聞社のスポンサー様の拡声器。
戦前の新聞が、植民地利権獲得をしたい財閥様と軍人様のために、提灯記事を書いていたのは知っているだろ。
88 : アイアンフィンガーフロムヘル(東日本) :2013/12/22(日) 16:18:42.40 ID:d0urpjsa0
朝日は読んでて気分が悪くなる
そこまで日本のことを嫌わなくてもいいのに
90 : デンジャラスバックドロップ(四国地方) :2013/12/22(日) 16:19:14.58 ID:W3EHiGpmO
レイアウトが不親切すぎる
文字の大きさなんかどうでもいいからいい加減改善しろ
余白も組版には必要なものだっていい加減気づけ
91 : クロイツラス(沖縄県)[sage] :2013/12/22(日) 16:19:25.63 ID:D1XwSYLI0
紙媒体だから信頼されているわけじゃないだろ
東スポとかどうなるんだ
92 : 男色ドライバー(北海道)[sage] :2013/12/22(日) 16:19:32.27 ID:GUEX+B/d0
情報の精度と信頼性では新聞に
スピードと多様性ではネット
本来競合するものじゃないんだけど
新聞が自分で自分の利点を潰した
93 : ファルコンアロー(神奈川県) :2013/12/22(日) 16:19:33.96 ID:e4YkZ+X80
騒音おばさんの件もあるしな
94 : パロスペシャル(庭) :2013/12/22(日) 16:20:09.09 ID:iPRxgun4P
報道や教育を騙って反日をしてる連中は、たしかに時代遅れだな。
95 : クロスヒールホールド(宮城県)[sage] :2013/12/22(日) 16:20:15.43 ID:mO9Flc9i0
網戸に貼って掃除機かけると
あらビックリ超キレイになる
97 : メンマ(愛知県) :2013/12/22(日) 16:21:40.42 ID:YYweCMhv0
>>95
母ちゃん!
網戸に貼って掃除機かけると
あらビックリ超キレイになる
97 : メンマ(愛知県) :2013/12/22(日) 16:21:40.42 ID:YYweCMhv0
>>95
母ちゃん!
96 : アンクルホールド(中部地方) :2013/12/22(日) 16:21:09.53 ID:+hQxtEEO0
国民に伝えるべき情報を伝えずに、自分たちの都合のよいように
判断ミスを起こさせようとするクソ新聞が国民自身の手によって
断罪される時代になったのだ
98 : ファルコンアロー(内モンゴル自治区)[sage] :2013/12/22(日) 16:22:31.65 ID:6N9TDup8O
新聞はいらない。折り込みチラシだけならまだ許すわ。
99 : ミッドナイトエクスプレス(東京都)[sage] :2013/12/22(日) 16:23:18.08 ID:QW66wbhi0
割とマジで新聞紙を安く売って欲しい
100 : パロスペシャル(東京都)[sage] :2013/12/22(日) 16:27:30.25 ID:a2IDPGqQP
むしろ規制緩和が必要
テレビも新聞も規制ばかり
週刊誌以外はどれもミスリードと大本営発表だから
102 : トラースキック(千葉県)[sage] :2013/12/22(日) 16:31:59.03 ID:HU7bgbGP0
いや、朝日限定で不必要(´・ω・`)
103 : バックドロップホールド(長野県) :2013/12/22(日) 16:33:20.87 ID:+B30Wc2R0
出勤してから朝礼までの短い時間で、世の中がどうなってるのかをさらっと調べるのに新聞は最適。
平日は家に帰ってからネット見るだけの体力がないし、ネット情報だと同僚と話が合わん。
104 : パロスペシャル(庭) :2013/12/22(日) 16:34:04.28 ID:w+lCO4XnP
新聞は猫ちゃん用トイレに使ってるわ
106 : パロスペシャル(西日本) :2013/12/22(日) 16:35:09.89 ID:ERr2Dhmg0
>オンラインの媒体は情報の出どころをたどるのが難しく、情報の正否の
>見極めは簡単ではない。「社会に出ると、自分の頭で情報を整理して
>提示する能力が問われる。新聞はその訓練をする教科書になる」という意見も出た。
ネットなどの情報に触れる前に,ニュースに対する先入観を植え付けておくってことだな
107 : スリーパーホールド(チベット自治区)[sage] :2013/12/22(日) 16:36:13.74 ID:odYAXua60
朝日新聞限定で時代遅れです
KYする新聞社はいらないです
さっさと廃刊してください
108 : バックドロップホールド(長野県) :2013/12/22(日) 16:37:10.47 ID:+B30Wc2R0
ま、確かに日経と読売以外は役に立つかって言われるとな
109 : ジャンピングエルボーアタック(栃木県) :2013/12/22(日) 16:37:28.03 ID:3bdGsjtC0
海外のように税金安くしろと主張してるが
海外は価格同一にして競争ない独占状態じゃないだろ
110 : 閃光妖術(東日本) :2013/12/22(日) 16:37:33.41 ID:8b4/cVj90
新聞社の主観が入った捏造記事なんて読みたくない。
111 : アンクルホールド(中部地方) :2013/12/22(日) 16:37:49.43 ID:+hQxtEEO0
まずは疑ってかからないと情報を選別する能力は身につかないのに
「新聞に書いてあることは正しい!」って言って読ませたら逆効果だよね
112 : クロスヒールホールド(宮城県)[sage] :2013/12/22(日) 16:38:25.64 ID:mO9Flc9i0
KYな新聞社はいらないな
115 : キチンシンク(兵庫県)[sage] :2013/12/22(日) 16:40:27.29 ID:D+BJfY1w0
記事とかいらんから紙だけ安く売って欲しいよね
揚げ物する時とか無いと困るし掃き掃除とかにも使えるし
116 : ツームストンパイルドライバー(関東地方) :2013/12/22(日) 16:41:57.57 ID:5zFI/UvpO
朝日なんかは新聞ですらないよ
視点が全然公平じゃないもの
はやく潰れろ
117 : ファイヤーボールスプラッシュ(秋) :2013/12/22(日) 16:44:46.14 ID:ZLPn/9vG0
>>新聞には、新聞社が「これを読んでほしい」と選んだ情報が詰まっている
これが最大の問題。新聞社の政治的意図と世論誘導がひどすぎる。
だから客が離れる。
新聞のあるべき姿は、主観を一切排して、客観の事実のみで書くべきものだ
もちろん、社説や独自の切り口なんて論外、不必要。
5W1Hのみを淡々と箇条書き書くべきだ
119 : フェイスロック(福岡県) :2013/12/22(日) 16:48:59.40 ID:cHoSzS1i0
>>プロの「編成力」
捏造記事のことですか?
120 : ジャンピングパワーボム(宮崎県) :2013/12/22(日) 16:49:03.34 ID:aIGTVdQG0
朝日新聞が時代遅れの媒体。
121 : 目潰し(福岡県)[sage] :2013/12/22(日) 16:52:02.08 ID:9wPdA4xl0
時代遅れじゃない
ただ読む価値のある情報が無いだけ
123 : ジャンピングパワーボム(神奈川県) :2013/12/22(日) 16:53:41.47 ID:kXCFen7t0
捏造歪曲偏向し放題
ネット時代を生き抜くにはそういうことを捨てねばならない
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(67)
アンテナページへ