2013年09月23日

空き店舗だらけだった別府市の商店街がたった2年で完全復活!

1 : ライトスタッフ◎φ ★ :2013/09/23(月) 10:13:31.66 ID:???
JR別府駅北側の高架下にある築47年の小さな商店街「北高架商店街」に異変が起きている。2011年3月には全13店舗のうち9店が空き店舗という典型的な「シャッター通り」だったが、若手商店主の出店が新たな出店を呼び込み、今月5日の美容室の開業で空き店舗はゼロに。カフェや雑貨、服飾など若者向けの店舗に老舗の飲食店も混在、老若男女が集う商店街の店主たちは「にぎわいを一過性にせず、周囲にも広げたい」と張り切っている。

■復活の象徴に

商店街は1966年、駅周辺の高架化とともに開業。約50メートルの通路両側に4〜8坪ほどの小さな店が並び、当初は全てが飲食店だった。しかし、別府観光の衰退とともに空室が増え、老朽化も重なり、管理会社には解体して駐車場にする考えもよぎっていたという。

流れを変えたのは2人の商店主の出店だった。木部真穂さん(42)は同商店街に思い入れのあった地元出身の夫とともに2011年4月、商店街入り口の角地にカフェを出店。「より多くの人が集う場所にしたい」と店内に作家の芸術作品を展示。夜などは別の人に店を貸し、カフェバーに姿を変えた店は昼とは違う客層も集めている。

地元出身の日名子英明さん(43)は同年8月にレコード店を開店。「古くて暗くて決していい物件ではなかった。北高架が別府の衰退の象徴のように感じられたからこそ、あえて出店して街の復活の象徴にしようと思った」と理由を語った。

■イメージ一新

2人は商店街のイメージの一新に乗り出す。木部さんは管理会社の協力を得て、地元の画家に依頼し、商店街の壁や柱に絵を描いた。日名子さんは昨年4月から毎週土曜日に商店街の通路でフリーマーケットを開催。新たな客を商店街に呼び込むのに成功。さらに出店者が商店街を気に入り、洋服店を開店。昨秋は空き店舗を地元の芸術イベントの会場に。訪れた別府市の山形裕子さん(41)が「駅に近いし、個性的な商店や経営者がいることも魅力的」とその空き店舗に今年1月に雑貨店を開店するなど、若手店主の出店が相次いだ。

■不思議な空間

新たに出店した店主がファッションショーを開くなど、斬新なイベントが相次ぎ、商店街には客足が絶えない。

このような若手店主の取り組みに、1978年からラーメン店を営む広戸敏雄さん(69)は「さびれていた商店街に活気が戻った。若い店主には『大いにやって』とお願いしている」と歓迎。フリーマーケットに出店した日出町の山田彩さん(35)も「おしゃれな店も昔ながらの店もあり、新鮮さも落ち着きも感じられる不思議な空間が魅力」と気に入っている。

しかし、北高架が栄えても、別府の中心街には空き店舗が多い。日名子さんは「商売を続ける姿を見せることで『別府に店を出したい』と考える人を増やしたい」と話している。

●さまざまな人が集まるようになり、空き店舗が無くなった北高架商店街


http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/41336

転載元スレッド:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379898811/
【地域経済】典型的な「シャッター通り」が2年半で「空き家ゼロ」に--大分市『北高架商店街』 [09/23]





2 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 10:15:57.87 ID:tFpi63n5
夢タウンが出来たのに、ようやるわ


3 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 10:16:43.34 ID:C7cqhpCf
新陳代謝・空気の入れ替えって必要なんだねいろんな場面で。


4 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 10:18:46.27 ID:sdsWln4y
カフェバーって死語だよな。


5 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 10:19:38.65 ID:O8Qnn2JW
飲食店以外は
周辺住民と店主の年が離れすぎたらうまくいかないことが多いだろうね



6 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 10:19:45.41 ID:RAnDvJnS
50mとか小規模だな
地方は数百mえんえんとシャッターとか珍しくないよ・・・



9 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 10:30:13.32 ID:i5eSQmdV
行って楽しい場所にする事が必要なんだな
店やってる方も楽しんでないと来た客も楽しくないだろうし



11 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 10:40:14.29 ID:pxWa7+Pa
13店舗か・・・、若い人も働く場所無いからな。


12 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 10:42:33.78 ID:S5P90prA
半年…資金がなくなっていく順に退店、また廃墟、だろうな。


13 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 10:45:23.75 ID:sOsdwetx
3年後…


14 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 11:03:30.97 ID:fYBbWSxx
別府駅前も夢タウンまでいかなくても
店はいろいろあるよ
客が入ってる様子はあんまりないが
駐車場ある夢タウンに行くよなぁ
でも夜あのガラ空きアーケードを抜けると
大人のワクワクゾーンに



15 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 11:10:30.30 ID:No3wWges
はいはいステマステマ
どうせ税金使って補助金で一時的に埋まっただけでしょ
数年後にはまたシャッター通りだね

商工会とか、こいつらの頭は思考停止なんだよ
何をやってもダメなものはダメ
時代錯誤も甚だしい

そんなことより、ぬこはよ!



19 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 11:30:33.77 ID:yCQqEZCR
>>15
確証もないのによくそんなこと書けるなw
恥ずかしいやつだw



16 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 11:12:24.77 ID:XUTi8Kvu
商店街の店ってさ、まるでやる気が無い店ばっかじゃん
無名メーカーのやっすい靴しか無い靴屋とか
数日前に仕入れた野菜を平然と置いてる八百屋とか
商品を何年も放置している金物屋とかさ
商店街がシャッター通りとなり寂しい、どうにかならなかとか言ってる奴も
絶対そんな商店街の店では買ってなくて大型スーパーやモールで買ってるだろ



30 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 12:28:38.49 ID:spYjmUi/
>>16 仕入れが出来ないんだからしょうがない
イオンで買った方が仕入れ先より安いのがデフォですし
これでやる気出せという方がキチガイかと

寡占なんだよね明らかに



34 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 15:21:49.17 ID:+JJju/jB
>>30
大手小売が来るとその地域の卸売や流通が破壊されるからね。
仕入れ先が潰れて小売店が閉店とかある。



20 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 11:31:18.67 ID:khZL1KQB
別府市も御多分に漏れず中心市街地の過疎化が半端ない。


21 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 11:48:00.42 ID:dk8J+uXt
そのころピリエ守山は…


31 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 13:01:38.67 ID:pdKMMxfb
>>21
ピエリは周りのモールに全部客持ってかれただけなんだがなw



33 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 14:47:33.58 ID:mocV4MvM
>>31
周りっつっても数十キロ離れてるんだが

ルンバとアイスホッケーのスティック持って行ってミニ四駆ごっこできるんだぜ



22 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 11:50:47.09 ID:wxE/n2SB
こういうのは新陳代謝が不可欠


23 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 11:52:12.77 ID:Gp1ghseD
煙くなければ


24 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 11:52:58.94 ID:pPMfGdrU
飲食店とか床屋とか手間賃のある店ならまだしも
レコード屋なんて開業させてやるなよ
商売人仲間でとめてやればいいのにかわいそうだな



25 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 12:09:34.63 ID:4XPVzgjQ
>>24
レコードってまだあるの?



28 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 12:21:28.86 ID:rOqImFoH
>>25
世界的にアナログ・レコードが伸びているらしい。もちろん全体の市場としては極少ないけれども。



26 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 12:12:12.96 ID:OopwjMw6
夜はバイオハザードエリアにすればいい


48 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 17:45:33.11 ID:g/sKREXN
>>26
そういうのはソウルでも行って38°線を越えればできるy



27 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 12:17:10.88 ID:AyPwcHCf
写真見る限り、店舗と住居が分離しているのが、
新陳代謝に良かったんだろうな。

家賃の相場も安いとか。



29 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 12:22:04.31 ID:TOIv9YUT
>>27
ガード下ではないだろうか



36 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 16:03:21.59 ID:GXr3g+OS
これからは市民市場が受けそう


37 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 16:13:39.43 ID:reP6NPER
消費税が増税したら闇市場が流行るよ。


38 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 16:15:07.70 ID:qI45aEAk
時代の流れに無理して逆行してもね。
イオンモールのほうがいいよ。



40 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 16:22:09.48 ID:reP6NPER
イオンモールなんか一時の流行りだけで、どんどん廃れつつあるかと。
よほどの糞田舎は、他に既に選択肢が無くなってるから、低空ながらも安定飛行しているが。
いつまでも流行遅れのもんに期待してちゃいけないよ。

さりとて駅前の復権で穴埋めできるとも容易には信じられんが…



43 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 16:24:32.52 ID:qI45aEAk
>>40
業績は右肩上がりだよ



41 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 16:23:57.83 ID:reP6NPER
基本的には、巨額のテナント料のかかるイオンモールに対し、安いテナント料で抵抗すること。
イオンモールに売ってない商品で勝負することか。



42 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2013/09/23(月) 16:24:24.31 ID:eqpC6FmV
別府駅前はダイエーが撤退したんだっけ。
大分〜別府はクルマ無しでも何とか生活は出来るが



44 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 16:25:33.82 ID:5Rm9Hyw+
ほこりまみれの金物屋で、10年前のアニメ茶碗とかアニメコップとか買うのが好き。


45 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 16:35:11.91 ID:Xkpmkwh2
ネットショッピング最強


46 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 17:16:52.20 ID:vqBGZFrF
今からレコード店って、貯金なくなったら閉店じゃないの?


47 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 17:21:24.57 ID:vqBGZFrF
レコード屋これか。
http://rentrecoita.junglekouen.com/

ハナから儲けは求めてない感じだな。



49 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 18:14:58.93 ID:NK4uCPSx
持続可能なら良いが……


50 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 18:50:35.33 ID:f3JHxqFt
甲府商店街連盟に見せてやりたいわ


51 : 名刺は切らしておりまして :2013/09/23(月) 18:54:04.05 ID:hq3mXI2X
新長田とは対照的だな
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (44)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 19:36
    • 金のニオイがするとイオンが来るで
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 19:42
    • まずは「やらまいか」(やってやろう)が大事
      「やめまいか」(やめた方がいい)では町も会社も死んでいく
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 19:44
    • シャッター通りにしては奇麗じゃないか?自治体がカネ出して、改装したのだろう?それが無かったら、流行ったのかね?
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 19:45
    • 地方活性化系NPOで、商店街再生をメインでやってる人達に話を聞いたことがあるが
      中小規模のシャッター街化した商店街を盛り立てる際は、高齢者層は余り気にせず
      出来るだけ若い層のセンスに合わせて、街自体をある種のサロン化するのが近年の定石だとか
      イオンモール的大量消費センスとは明確に差別化した、オサレなレトロモダン空間をでっち上げるんだと
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 19:52
    • 20年くらい前観光で行った時、夜中の12時くらいに駅前通りを、ババアがソープの客引きする中、女子小学生が何人もうろついてたの見てビビった
      運転マナー最悪だし、色々おかしいぞ九州東部は
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 19:53
    • だって最終的に選ぶのは消費者だからね
      言い訳ばかりで何もしない商店街だったら選ばれないよ
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 19:53
    • 昨日、大分県に観光したんだが、大分県の人は良い人が多かったよ。
      特に、店員さんの笑顔・接客が良かったよ。それに比べて、地元の大阪はクズばっかり。
       イオンモールの大型ショッピングセンターなんて全国どこでも同じだから、地域の商店応援します。
      ぜひ。大分県へ遊びに行ってください
    • 8. Posted by
    • 2013年09月23日 19:56
    • こういう成功体験を積み重ねていかないとな

      ステマとか言ってる奴はアホだ
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 20:04
    • 別府といえば温泉!いいよね。
      別府はもういいから
      大分市内を何とかしてください
      駅周辺クズすぎだろ
    • 10.  
    • 2013年09月23日 20:04
    • まあ2ちゃんの評価なんて社会的にはまったくなんの影響もないから大丈夫だろ。
    • 11.  
    • 2013年09月23日 20:07
    • ただ小奇麗にしただけだろ。味がないよ。
      スーパー銭湯に成り下がってる感じがする。
    • 12. ななし
    • 2013年09月23日 20:17
    • 東京都下ブルーカラーはもっと限界
    • 13. 
    • 2013年09月23日 20:19
    • 価格では大手には勝てないんだから、違う魅力を出さないとな
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 20:20
    • 一時的にテナントが埋まっただけ
      すぐまた空くよw
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 20:26
    • 企業が求める人材と似てるな
      努力する奴は良いけど、努力しないで文句言ってるだけのクズはいらないってこと
      大店法廃止と今度の解雇特区制度はそっくりだ
      個人商店の次は、一般労働者が狙い撃ちだ
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 20:29
    • うちの田舎はイオンまで車で30分だけど誰も商店街なんか行かないわ
      いいかげんイオンのせいにする奴は現状認知しようよ
    • 17. このコメントは削除されました
    • 2013年09月23日 20:30
    • このコメントは削除されました
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 20:33
    • 大手チェーン等には無い業態ばっか集めているんだな。
      そりゃそうするしかないんだろうが。

      しかしレコード店か…。
      確かに全世界的に人気出てきているらしいし、デジタルからアナログに戻るDJも増えているらしいが。
      それにしても別府の規模じゃさすがにやってけない気が。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 20:34
    • やくざぼろ儲け東京都下なのにたりない国の財政・・・・・・・・・
    • 20. ura
    • 2013年09月23日 20:57
    • そもそも商店街なんか無いわ
      昔から国道・幹線道路沿いに発展してきた地域だから
      駅前は30年以上前から廃れまくってる
      学校(高校)があるからまだ数件の店はあるけど
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 21:02
    • 大阪の有名商店街は大手スーパー撤退させてる。
      地方じゃ人口密度が1/100とかだから簡単に同じようにはいかんだろうが、新陳代謝と全店舗のやる気と団結力(例えば駒川商店街は30年以上前から商店街共通ポイント券導入してしっかり顧客囲ってる)があれば何とかなる
    • 22. 
    • 2013年09月23日 21:04
    • 商店街に「商店」だけあればそうそう衰退する事はない
      2階等に住居がくっ付いてるから入れ替わりがなくなり駄目になる
    • 23.  
    • 2013年09月23日 21:09
    • NHKで神戸・新長田とかのやってたね
      あんまり悲惨なんで驚いた。 
      関西人は人情に厚いイメージだったがTVの嘘イメージだと思った。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 21:10
    • どうせすぐシャッター街になるなんて訳知り顔のやつなんか、自分で行動できない社畜野郎か、ひがむことでしか自我を保てないニート。さぞや安全なところからどや顔するのは気持ち良かろう。
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 21:13
    • 関西人が情に熱いのは身内にだけ。外から来た人間に対してはマジで冷たい。まだ東京のほうが優しいよ。まあその理由は地方出身が東京には多いからなんだけど。(生粋の東京の人は大阪と同じで排他的。)
    • 26. はやり言葉の意味がわからん
    • 2013年09月23日 21:14
    • 背乗り商店街じゃあねえだろうなw    
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 21:14
    • 大分駅南側は金掛けての開発を進めてるが
      北側はデパート跡地が病院になったり車線減らす安が浮上したりと逆行する面も見られる

      駅高架で南北の発展を同水準化すると言ってたが北を積極的に下げてくるとは思わなかった
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 21:30
    • アニメにしか興味の無い人に失敗するとか言われてもなあ。
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 22:10
    • 棲み分けと固定客が掴めるかで全てが決まる
      通販で買えるものや郊外の大型店舗で買えるようものしかないなら消えるのは必定
      飲食店の場合は量より質だろうな
    • 30.  
    • 2013年09月23日 22:47
    • なんかの書き込みであったけど
      商店街のジジババが団結して地元のイオンに抗議とかするみたいな
      案を町内会で話していたら、その中の若者がジジババの長に向かって
      「じゃああんたは今まで全くイオン使っていないんだよな?」と突っ込んだ。
      長は黙秘。

      もっとも「行っていない」と嘘つかなかっただけましかもしれん。
      若者はその町内会の長やその他大勢をよくイオン内で見かけていたんだってさ。
    • 31. このコメントは削除されました
    • 2013年09月23日 22:51
    • このコメントは削除されました
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 23:15
    • 新長田は震災で壊滅的被害が出たのが痛かった。
      芦屋市みたいに復興時に商店街アーケードをなくして商業スペースだけにすれば再興できたかも。
      芦屋は凄いわ…趣味的な店と実用店が混在してる。
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月23日 23:56
    • 大分駅は裏口(?)だった方はすごく綺麗になってきてるな
      駅ビルもできるらしいし、客が増えるといいね
    • 34.  名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月24日 00:18
    • ながれかわはいいとこだ 10年前16000円もって一昔毎週1時間かけて通った
      20年前観光港でナンパしまくってた
      今はたまに家族で行く亀の湯がつぶれて悲しい
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月24日 02:07
    • 不景気不景気だって言ってるオヤジ共は結局何も努力してなかったっていう証明
    • 36. a
    • 2013年09月24日 02:14
    • アベノミクス()で何もかも解決!!
      景気も上向きで消費税も上げるし、すべてがうまくいくさ!!!!
      ヒャッハーーーーー自民様バンバンザイだぜぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!
    • 37. 名前 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月24日 03:31
    • 地元民だけど確かにあそこ数年前まで本気で過疎だったな
      客いないどころか不気味で通るの嫌だったわ。方角的にも用事あんまないし
      今は地元番組とかでちょっと取り上げられたりしてちっちゃいお店増えてるなー

      まぁ高架下じゃない大通りに面したアーケードは相変わらず過疎ってるけど
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月24日 11:59
    • 集まった人を大型店舗がパクリ、とならん様に…
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月24日 19:54
    • 苦労して手に入れたモノを力で奪い取っておいしい思いする奴だけが幸せになるのが今の日本だからね。
      悪いけど期待してない。
      この国が韓国人や中国人と縁切るところから始めない限りは。そんな性格のやつが増えていい予感すらしない。
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月24日 23:43
    • カフェバーに死語も何もないだろうに。すでに流行すぎて定着したと思う
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月25日 12:07
    • 「大いにやって」ってなんで上から目線なんだよ無責任な
      古いラーメン屋の店構えもオシャレにするとかちっとは努力しろよ
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年09月27日 09:46
    • 商店街ってのは元々立地は悪くないはずなので
      要はコンテンツをマッチさせりゃ良いって事なんでしょうなぁ
      だから、これを見て安易な真似しても上手くは行かないと思う
      ちゃんと地域性を考えて取り組まないとね
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年10月04日 14:32
    • 別府市でビエンナーレだったか毎年だか恒例の点在型アートイベントがあるんだけど、数年前にレイハラカミが音楽のイベントで参加していて、あとでそれを知ったのがとっても悔やまれる。

      このアートの催しの波と無関係ではないのだろうね、商店街復活というのは。
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2013年10月04日 15:11
    • 海門寺公園周辺とか、浜脇温泉から松原公園の間の路地とかは、アートオサレレトロイベントや町おこしが、景観などの環境的にやりやすいと思う。まあこの辺りはゆめタウンが近いから頑張らなくてもいいのかな?

      南石垣のあの広い道路のあたり、交流の核となるスペース・テンポを作れば、発展させやすそうなんだけど。

      別府大学駅付近は、海浜公園で毎週末に音楽イベントやらの出し物を出来ないのかな。

      鶴見のつるりん商店街も、ちょっと休憩スポットなどを用意して、ここは、焼き鳥唐揚げ、スポーツ中継大型モニター設置とか、市民向けの夜の娯楽飲食スポットに・・・・


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク