2012年10月12日

【研究】 恐竜のクローンは不可能と結論 結合組織におけるDNAが680万年で消滅するため

1 : 白夜φ ★ :2012/10/11(木) 22:26:43.01 ID:???
学者ら 恐竜のクローンは無理 11.10.2012, 11:24

発掘されたものから恐竜をクローンするという仮説について、学者らは不可能であるとの結論を出した。
オーストラリアのマードック大学の研究グループの報告で明らかになった。

研究グループは、恐鳥(モア)の骨の結合組織を調べた。
モアはニュージーランドにかつて生息した鳥で約600年前にアボリジニによって完全に絶滅させられた。
研究グループの調べでは、結合組織におけるDNAの数は時間と共に減少することが分かり、最後の分子は680万年後に消滅する。恐竜が絶滅したのはおよそ6500万年前であり、DNAが残ることはない。
_____________

▽記事引用元 VOR ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_11/90888451/

▽関連
Murdoch University in Perth Australia
Mystery of DNA decay unravelled
October 10, 2012
http://media.murdoch.edu.au/mystery-of-dna-decay-unravelled

転載元スレッド:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1349962003/
【古生物】恐竜のクローンは不可能 結合組織におけるDNAの数は時間と共に減少/豪マードック大学





2 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 22:28:13.54 ID:su6xcnvy
進化してカラスになったんだろ?
言わせんなw



3 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 22:29:05.59 ID:8QWjrfzM
復元したら死人出るだろ
不可能でかまわん



4 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 22:31:41.52 ID:IZx6NVX3
知ってた


6 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 22:35:04.84 ID:Egy1LXYz
複数のサンプルがあれば復元できそうだけど。


8 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 22:37:23.07 ID:AxxKsAbr
>>6
DNAが全滅するならそれが複数あっても無駄だろう



13 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 22:44:56.16 ID:Egy1LXYz
>>8
>最後の分子は680万年後に消滅する。恐竜が絶滅したのはおよそ6500万年前であり、DNAが残ることはない。
これ、ちゃんと読んでなかった。

ほんとに消滅するのかよって気はするけど、消滅したとしても痕跡は残りそうなので
復元できないのかなって気がする。



7 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 22:36:30.40 ID:/jcsKK0X
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 マンモスで勘弁したる



9 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 22:38:58.85 ID:Gs2ex3dv
分子生物学がもっと発展すると、
外形上の形態から、DNA推定して復元もどき
みたいなことできるようになるんじゃない?



12 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 22:42:48.75 ID:RWthuCT8
もし凍ってたらどう?


15 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 22:56:05.23 ID:Jr9lG57a
瞬間急速冷凍なら作りたての美味しさが再現できる!


17 : 【北電 70.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/11(木) 22:58:14.57 ID:es8Pzpuk BE:4635420269-2BP(1129)
ツタンカーメンの復活は不可能か


18 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 22:58:22.46 ID:tLa0bE6T
動物の外見から遺伝子を推測するプログラムとかそのうち作られそう


19 : エラ通信[sage] :2012/10/11(木) 22:59:53.06 ID:FmcOomEq
再生可能性があるとしたら、
卵のなかにあるプロト設計図だね。

あれ、卵の発生から今までの進化の道筋をなぞって形を作ってるから、
遺伝子のなかに、プロト設計図が残っている可能性がある。



20 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 23:04:09.34 ID:WHKFa9j4
爬虫類に放射能あてて進化させればいいんじゃないかな


21 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 23:04:57.51 ID:5EERz2lF
ゼロの証明は不可能
こんなの科学じゃないね



25 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 23:28:07.71 ID:4JMyTBhO
>>21
半減期を調べた確率論の話だと原文に書いてあるけど。
立派な科学ですよ。



22 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 23:05:22.34 ID:QJsmv6nA
仮にDNAが残っていたとして、クローンとか作られても迷惑な話だよな。
寿命がどの程度なのかは知らないけど、番でクローンを作って卵産んで増えたら
奴ら肉食が殆どだろ?食料はどうするんだ?
恐竜の存続のために、人間の食料の物価が上がるのは迷惑でしかないだろ。
やたらでかくて、大飯ぐらいで、一日に牛とか数頭食っちまうんだろうし。
もし逃げ出したら、怖いぞw



24 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 23:18:14.51 ID:DCA0dT/w
てきとうにトカゲや鳥のを足してみたらどうなん?


27 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 23:30:38.56 ID:1owhYwJc
今の技術では不可能ってことだろう?
それを未来永劫可能性を全否定されてもな



42 : 名無しのひみつ :2012/10/12(金) 00:51:41.76 ID:4cJMyJuE
>>27そういうこと
今後の技術の進歩で可能になるかもしれんわな



28 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 23:30:54.84 ID:mHr2ps0+
じゃあ、この記事にあるモアやら、俺の大好きな
ブルーバックやグリプトドンはいけるんすかね?



29 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 23:33:26.74 ID:fXHCkcDf
DNAなんて足りない部分は既存の鳥類から類推してつなぎあわせればいいじゃん


30 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 23:35:09.11 ID:EhY+WAoe
これ、細かい説明がないから、ちょっとわからんな。


31 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 23:38:05.96 ID:4JMyTBhO
>>30
乾燥した腐らない環境でも
500年で半減するくらいのペースで自然分解する、というのが研究の趣旨



33 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 23:44:01.49 ID:JtKWBGm+
>>31
500年で半減なら、マンモスだって無理だな



35 : 名無しのひみつ :2012/10/11(木) 23:51:44.69 ID:fXHCkcDf
>>33
ほとんど象なんだからつなぎあわせればいいじゃん



36 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 23:59:16.59 ID:CXgRtjLG
>>33
氷付けだと腐敗じゃなくて諸々の分解反応そのものが減速するから大丈夫だったのかも、
現にケナガマンモスはほぼゲノムが決定されてるし。



37 : 名無しのひみつ :2012/10/12(金) 00:05:19.84 ID:gRDLeXkd
>>36
っていうか、マンモスって、絶滅は数万年前じゃなかったっけ?

ついこの間だよ。



39 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/12(金) 00:23:52.22 ID:JAhlnDkk
>>37
いやこの研究結果だと常温じゃ500年で半減するペースで分解しちゃうから1万年じゃ
ほとんど残ってないよ。



40 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/12(金) 00:27:33.16 ID:1eJM03cM
>>33
数万個の細胞があれば、一つ一つが壊れてても
大丈夫な部分をジグソーパズル式につなぐことで
ある程度全体を復元することが可能になる。

ジグソーパズル式につなぐのは、DNAの配列決定の古典的手法で、機械化されてる



34 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/11(木) 23:48:22.18 ID:lYf4l6hj
恐竜なら隣で寝てるよ


41 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/12(金) 00:33:21.24 ID:1eJM03cM
ちなみに使ったのは普通に埋まってたモア(飛べない鳥)の腿の骨とのこと
DNA破壊の原因として
> Environmental conditions like temperature, degree of microbial ‘attack’ and oxygenation
を挙げているので、
これらが大幅に減少する氷漬けの環境なら
かなり残ると思われる。



43 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/12(金) 00:57:39.71 ID:tqQFsBMH
「不可能」って断言せずに、夢を残しておいてくれよ!


44 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/12(金) 01:41:24.29 ID:I1vkZHDq
鳥類のゲノム解析して小型の羽毛恐竜の情報だけ抜き取るって手はまだ残ってるんじゃないか


45 : 名無しのひみつ :2012/10/12(金) 02:13:34.74 ID:q2S/LLQC
あくまで現段階ではだろ
そういうことで



46 : 名無しのひみつ[sage] :2012/10/12(金) 02:39:17.44 ID:xPRoTPK+
IPS細胞使っても無理?
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (29)

    • 1. �
    • 2012年10月12日 03:24
    • ツーことは、戦国時代より前の偉人をよみがえらせることは無理ってことだな。

      やっぱヒットラーの再生は可能か?
    • 2.  
    • 2012年10月12日 03:26
    • >アボリジニによって完全に絶滅させられた。
      このアボリジニって必要なんかな?
      絶滅したでいいのでは?
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 03:29
    • いや、IPS細胞の応用で可能。なんか雰囲気的に。
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 03:32
    • ちょっと残念
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 03:39
    • ※1
      680年じゃなくて680万年だろ
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 03:43
    • iPS細胞は万能じゃないんで…
      ES細胞も知られてなかったなあ
    • 7.  
    • 2012年10月12日 04:07
    • >>39は算数からやり直しだな
    • 8.  
    • 2012年10月12日 04:11
    • ヒトラーは再生可能だろうが
      ヒトラーの人生を幾億回か繰り返さないとヒトラーたるヒトラーは再現できない
    • 9. あ
    • 2012年10月12日 04:11
    • スノーマンとか複製させてみたいな
    • 10.  
    • 2012年10月12日 04:26
    • 数年後研究をやり直した結果やっぱり復元可能だったとかニュースになるんだろ
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 04:41
    • まあヒットラーの再生と言うかクローンは可能だろう

      完全なトレスを作ろうと思うならそれこそ幼少からの人間関係等の環境のトレスはもちろん、
      場合によっては湿度から天気からコントロールする必要あるんじゃないのか
      天気が悪くて気分が乗らなかったとかそう言うのですらどう成長に影響するか分からんし

      まあコスト的に考えてもまったく無意味な上、事実上思考回路まで同じクローンを作るのなんて不可能だろうなあ
    • 12. 名無し
    • 2012年10月12日 04:57
    • じゃあ、モアはクローンが出来るってことだな。
      それと、微妙にこの記事は嘘だろ。
      モアを絶滅にまで追いやったのは、白人が面白がって狩猟しまっくたんじゃ?
    • 13. 
    • 2012年10月12日 05:17
    • 川崎希
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 06:17
    • 仮にクローン誕生したとしても、今の大気組成で呼吸できるかどうか。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 06:29
    • >>22
      餌の心配なら無用だろ。哺乳類に比べ、爬虫類なんておしなべて低燃費だから。
      恐竜も図体のわりに小食とゆー説が有力。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 06:37
    • ディオからDNA貰ってこい
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 06:39
    • マンモスやナウマンゾウなら可能ってことすっか?
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 07:03
    • あきらめんなよ!!
    • 19. 名無し
    • 2012年10月12日 07:16
    • モアを絶滅に追いやったのはアボリジニじゃなくてマオリ。アボリジニはオーストラリアだろーが。てきとうな記事だな
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 07:26
    • おこがましいと思わんかね
    • 21.  
    • 2012年10月12日 08:45
    • 三つ目がとおるのせいでモアの肉は大層美味であるという印象がある
      ※19
      俺も何故かモアはオーストラリアのイメージでいたけど
      ニュージーランドだな。何でだろ。
    • 22. 
    • 2012年10月12日 10:15
    • iPS細胞技術が万能だと思われてるなぁ
      生きた細胞の変換技術だから無理でしょう
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 11:37
    • ジュラシックパークみたいに琥珀に入ってても駄目?
    • 24. 
    • 2012年10月12日 13:26
    • ジェラシックパーク完全否定www
      科学も進むと夢が無くなるもんだな(´・ω・`)
    • 25. 
    • 2012年10月12日 13:30
    • さすがにiPS細胞でも消滅したDNAまでは復元できねーだろ
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月12日 15:03
    • マンモスは冷凍保存だから可能
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月13日 10:12
    • ※24
      まだどっかの星にいる可能性がある
    • 28.  
    • 2012年10月13日 20:51
    • ブラジルから来た少年は環境までそろえてヒットラー作ろうとする企てに対して「アホ」と、一言の下に否定した
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2012年10月19日 10:18
    • ※12
      そりゃドードーとかリョコウバトとかオオウミガラスだろ
      白人は少なくとも公式記録では生きたモアすら見た事がない


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク