米粒からパンを作ることができる三洋電機「ゴパン」 また予約中止のお知らせ

三洋電機:「ゴパン」予約を中止へ 販売好調、来月から
三洋電機は24日、米粒からパンを作ることができる世界初のホームベーカリー(家庭用パン焼き機)「GOPAN(ゴパン)」の予約受け付けを12月1日から中止する方針を決めた。10年度の販売計画(5万8000台)を超える受注が殺到し、生産が追いつかないためという。工場はフル稼働しているが、現状では商品の受け渡しまで数カ月かかる見通しで、三洋は生産体制を見直して来年4月ごろには受注を再開し、商品供給の正常化を図るという。
ゴパンは従来の小麦粉ではなく、自宅にある米を使って手軽にパンを焼ける目新しさが注目され、発売前から家電量販店などに予約が殺到。当初は10月8日に発売の予定だったが、月産1万台の生産ペースでは受注に追いつかないことが分かり、発売を11月11日に延期した経緯がある。ゴパンの店頭価格は約5万円と、ホームベーカリーとしては高めだが、家電業界で久々のヒット商品となった。
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20101125k0000m020164000c.html
3 名前: 床暖房(静岡県) 投稿日:2010/11/25(木) 02:50:11.81 ID:swpdvf/N0
別売りのグルテンがお高いんでしょう?
141 名前: お年玉(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 07:10:04.32 ID:Gue29SZI0
>>3
上新粉でも変わりになるらしいぞ
別売りのグルテンがお高いんでしょう?
141 名前: お年玉(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 07:10:04.32 ID:Gue29SZI0
>>3
上新粉でも変わりになるらしいぞ
4 名前: キムチ鍋(北海道) 投稿日:2010/11/25(木) 02:50:14.60 ID:4DubK2200
ゴパンはおかず
9 名前: 黒タイツ(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 02:51:35.91 ID:vJbUkU+80
炊いた米使えば従来のHBでも作れんのに
12 名前: 初夢(関西地方) 投稿日:2010/11/25(木) 02:53:29.57 ID:Jyunu+u30
家電-コラム-そこが知りたい家電の新技術-GOPAN開発秘話「飯炊きおじさん」が挑んだ最後の挑戦
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20101112_406131.html
106 名前: エビグラタン(千葉県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:56:55.21 ID:xlN+4o0m0
>>12
これ読んで上新粉の謎がようやく解けた
粉が細か過ぎると勝手にα化しちゃうんだな
別に糊状のものを作る必要があるかと思ってた
家電-コラム-そこが知りたい家電の新技術-GOPAN開発秘話「飯炊きおじさん」が挑んだ最後の挑戦
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20101112_406131.html
106 名前: エビグラタン(千葉県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:56:55.21 ID:xlN+4o0m0
>>12
これ読んで上新粉の謎がようやく解けた
粉が細か過ぎると勝手にα化しちゃうんだな
別に糊状のものを作る必要があるかと思ってた
13 名前: エビグラタン(四国) 投稿日:2010/11/25(木) 02:53:41.12 ID:d+g/PBaiO
モチもジャムも作れる
14 名前: 運動不足(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 02:55:14.09 ID:+HYbWmqK0
パン屋のパン>>>>ホームベーカリーで焼いたパン>>壁>>本仕込み
なので、結局パン屋で食パン買った方が良い。
15 名前: シクラメン(宮城県) 投稿日:2010/11/25(木) 02:55:39.46 ID:fvHFJQfE0
かーちゃんが買おうとしてたけど
別売りグルテン必要だよって教えたらやめた
安心した
16 名前: ハマチ(北海道) 投稿日:2010/11/25(木) 02:56:59.31 ID:6viBo+PqO
悟飯とパンがフュージョン!ハッ!
17 名前: 焼きうに(埼玉県) 投稿日:2010/11/25(木) 02:57:08.73 ID:E0MZNdWe0
※だけで作れると勘違いしている人が多数いそう
21 名前: バスクリン(dion軍) 投稿日:2010/11/25(木) 03:00:53.13 ID:r1rv98AM0
>>17
米だけで作れたらマジで神だよな
どう考えても無理そうだが
77 名前: ヨーグルト(神奈川県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:25:15.07 ID:1ewT+w7H0
>>17
グルテンを上新粉に変えれば小麦なしパンつくれるよ。
イーストもダメってんならビール酵母(エビオス)じゃだめかな?
78 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:26:40.32 ID:iYLVAQi/0
>>77
菌の問題じゃなく成分の問題じゃないの?
パンのようにするにはグルテン不足だから足すんじゃないの?
※だけで作れると勘違いしている人が多数いそう
21 名前: バスクリン(dion軍) 投稿日:2010/11/25(木) 03:00:53.13 ID:r1rv98AM0
>>17
米だけで作れたらマジで神だよな
どう考えても無理そうだが
77 名前: ヨーグルト(神奈川県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:25:15.07 ID:1ewT+w7H0
>>17
グルテンを上新粉に変えれば小麦なしパンつくれるよ。
イーストもダメってんならビール酵母(エビオス)じゃだめかな?
78 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:26:40.32 ID:iYLVAQi/0
>>77
菌の問題じゃなく成分の問題じゃないの?
パンのようにするにはグルテン不足だから足すんじゃないの?
18 名前: レギンス(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 02:58:09.56 ID:K6+PA6ll0
プリンタ買わせて、インクカートリッジ売りつける作戦かよ
19 名前: パンジー(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 02:59:19.13 ID:VwvueBUm0
物は試しでグルテン無しで作ってみたらどうなるの?
120 名前: 冷え性(愛媛県) 投稿日:2010/11/25(木) 04:18:49.68 ID:nomkYnqp0
>>19米をミキサーでかけたのと何が違うんだろう
物は試しでグルテン無しで作ってみたらどうなるの?
120 名前: 冷え性(愛媛県) 投稿日:2010/11/25(木) 04:18:49.68 ID:nomkYnqp0
>>19米をミキサーでかけたのと何が違うんだろう
22 名前: 大晦日(大阪府) 投稿日:2010/11/25(木) 03:01:05.32 ID:w5ZiM9H20
三洋にとってはチャンスなのに
勿体無いなぁー
23 名前: 山茶花(埼玉県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:01:10.19 ID:4iBrtFaH0
逆に小麦からご飯も作れ
パンン
24 名前: ざざ虫踏み(愛知県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:01:27.75 ID:JdUPUXLQ0
焼きたてジャパンかよ
25 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:01:29.66 ID:iYLVAQi/0
>来年4月ごろには受注を再開し、商品供給の正常化を図るという。
これ熱気冷めないか?
27 名前: オリオン座(大阪府) 投稿日:2010/11/25(木) 03:02:01.28 ID:K2sbhNYx0
http://cookpad.com/recipe/325352
これで良いじゃん
28 名前: 焼き餅(静岡県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:02:28.59 ID:H3dv9TGc0
パン焼器って20年くらい前にも一過性ブームなかったっけ?
31 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:04:19.19 ID:iYLVAQi/0
>>28
炊飯器でも焼けるタイプあるぞ
問題が米粉で焼けるかどうかだw
パン焼器って20年くらい前にも一過性ブームなかったっけ?
31 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:04:19.19 ID:iYLVAQi/0
>>28
炊飯器でも焼けるタイプあるぞ
問題が米粉で焼けるかどうかだw
30 名前: キンカン(大阪府) 投稿日:2010/11/25(木) 03:03:39.95 ID:0egGB42D0
機械でけぇよ
34 名前: レギンス(関西地方) 投稿日:2010/11/25(木) 03:04:57.21 ID:/VPfTXre0
最近またしゃべくりで紹介されたからか
36 名前: 注連飾り(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 03:05:23.72 ID:8pPlgYUBP
仕込んだ4時間後に出来るんだろこれ?
38 名前: 湯豆腐(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:07:06.95 ID:jo/Mhw6H0
こういうのってすぐに飽きてお蔵入りしそうなんだよな〜
40 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:08:38.95 ID:iYLVAQi/0
>>38
昔のホームベーカリー機はそうだったみたいだけど
近年はそうでもないのかな?
種も安くなったんだっけ?
うちの親戚は今でも焼いてるわ
42 名前: 湯豆腐(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:10:50.55 ID:jo/Mhw6H0
>>40
本当に米だけで作れるならいいけどさ〜
流石にそれはないんだろ?
別の材料が必要になるとそのうち買い足すのが面倒になってお蔵入りしそう。
47 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:12:54.03 ID:iYLVAQi/0
>>42
メーカー社員じゃないのでどういう温度管理とかで作ってるのか知らんが
パン風に仕上げるにはやっぱり追加が必要なんじゃないの?
こういうのってすぐに飽きてお蔵入りしそうなんだよな〜
40 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:08:38.95 ID:iYLVAQi/0
>>38
昔のホームベーカリー機はそうだったみたいだけど
近年はそうでもないのかな?
種も安くなったんだっけ?
うちの親戚は今でも焼いてるわ
42 名前: 湯豆腐(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:10:50.55 ID:jo/Mhw6H0
>>40
本当に米だけで作れるならいいけどさ〜
流石にそれはないんだろ?
別の材料が必要になるとそのうち買い足すのが面倒になってお蔵入りしそう。
47 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:12:54.03 ID:iYLVAQi/0
>>42
メーカー社員じゃないのでどういう温度管理とかで作ってるのか知らんが
パン風に仕上げるにはやっぱり追加が必要なんじゃないの?
41 名前: 湯たんぽ(空) 投稿日:2010/11/25(木) 03:09:47.55 ID:+16GXWA20
別にグルテンじゃなくても、そこらのスーパーで売ってるカメリアのドライイーストを
使えばいいじゃない。
100 名前: エビグラタン(千葉県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:49:18.90 ID:xlN+4o0m0
>>41
グルテンとイーストは役割が違うぞ
イーストがガスを発生させてグルテンがそれを捕らえるって関係
別にグルテンじゃなくても、そこらのスーパーで売ってるカメリアのドライイーストを
使えばいいじゃない。
100 名前: エビグラタン(千葉県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:49:18.90 ID:xlN+4o0m0
>>41
グルテンとイーストは役割が違うぞ
イーストがガスを発生させてグルテンがそれを捕らえるって関係
44 名前: キムチ鍋(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:11:46.64 ID:pem315sK0
これは確かグルテン使わなくても作れるモードがあるはずだぞ
46 名前: まりも(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:12:45.94 ID:5O5+OW9t0
最初は面白がっていろいろと焼く
↓
別にパンにしなくてもそのまま食べれるじゃん、と気づく
↓
放置
48 名前: 注連飾り(愛知県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:13:02.69 ID:uAfgDZ/+P
でっけぇ
炊飯器サイズじゃねーのかよ
51 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:14:24.09 ID:iYLVAQi/0
>>48
これあれでしょ
多分材料を入れたらコネたりと全部やるんじゃないかな?
144 名前: コーンスープ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 07:17:35.46 ID:b/qtLutU0
>>51
ゴパンは米を砕いて米粉にするところからやる
でっけぇ
炊飯器サイズじゃねーのかよ
51 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:14:24.09 ID:iYLVAQi/0
>>48
これあれでしょ
多分材料を入れたらコネたりと全部やるんじゃないかな?
144 名前: コーンスープ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 07:17:35.46 ID:b/qtLutU0
>>51
ゴパンは米を砕いて米粉にするところからやる
50 名前: 牡蠣(千葉県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:14:06.92 ID:xippBsxO0
押入れが狭くなるな
52 名前: 冬休み(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:14:26.77 ID:C37zbDwk0
キッチン狭いんで置き場が問題
53 名前: 湯たんぽ(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/25(木) 03:15:04.39 ID:cnnWV08fO
半年後にはヤフオクに出品
54 名前: 床暖房(福島県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:15:07.70 ID:qoGDKyjB0
この別売りの材料つーのを適当なフレーバー付けて売ったら
結構いい商売できんじゃねーか?
61 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:17:26.06 ID:iYLVAQi/0
>>54
だろうね
まあフレーバーならいっぱいありそうだけどw
この別売りの材料つーのを適当なフレーバー付けて売ったら
結構いい商売できんじゃねーか?
61 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:17:26.06 ID:iYLVAQi/0
>>54
だろうね
まあフレーバーならいっぱいありそうだけどw
58 名前: ダッフルコート(愛知県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:16:34.98 ID:0C1RIH8e0
炒飯が作れる炊飯器とかないの?
パンなんかいらんやろ
64 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:18:19.82 ID:iYLVAQi/0
でもまあホームベーカリーのやつはうまいのも事実
親戚にたまに貰うけどやわらかくて旨い
焼いた時の仕上がりもぜんぜん違う
69 名前: キャベツ(新潟県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:20:47.46 ID:TNZS1LVI0
コメを作っている農家はすごい重宝しそう
欲しい
70 名前: チョコレート(dion軍) 投稿日:2010/11/25(木) 03:21:02.63 ID:pJKqQjF/0
焼きたてのパンって本当においしいよなぁ・・・
時間立つと何が悪くなってるのだろうか
72 名前: キムチ鍋(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:21:06.46 ID:pem315sK0
別売りのグルテンないと米粉パン作れない訳じゃないよ
グルテンの変わりに上新粉使えばいいらしい
75 名前: 湯たんぽ(関西地方) 投稿日:2010/11/25(木) 03:22:50.10 ID:1ewT+w7H0
飯は炊き立て、餅はつきたて、パンも焼きたてが一番うまいんじゃね。
81 名前: 日本酒(埼玉県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:27:36.67 ID:3xK4To+s0
パン焼き器ってすぐに飽きると聞くが
パン好きなら、お米を炊くと同じ様な感覚でパンを焼くから
戸棚にしまい込むなんて全然ないよな。
一週間に少なくとも3回は焼いてるよ。
83 名前: やぐら干し(西日本) 投稿日:2010/11/25(木) 03:32:49.24 ID:q1Vpt8vW0
Q.
小麦グルテンを使用しなくても作ることができますか?
A.
小麦グルテンの代わりに上新粉、または強力粉を使うこともできます。ただし、焼き上がりのパンの高さや食感が違ったパンになります。
(強力粉を使うともちもち感が少し少ないパンになり、上新粉を使うともっちり感が強く、食べ応えのあるパンになります)
131 名前: 一富士(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 05:45:09.94 ID:amd+0R1V0
>>83
上新粉でいけるのか。本体がコストコに並んだら買うことにするわ
147 名前: 結露(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 07:19:17.17 ID:TzlSoc4E0
>>83
強力粉を使うなら最初から強力粉で焼けばいいよな・・・・
Q.
小麦グルテンを使用しなくても作ることができますか?
A.
小麦グルテンの代わりに上新粉、または強力粉を使うこともできます。ただし、焼き上がりのパンの高さや食感が違ったパンになります。
(強力粉を使うともちもち感が少し少ないパンになり、上新粉を使うともっちり感が強く、食べ応えのあるパンになります)
131 名前: 一富士(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 05:45:09.94 ID:amd+0R1V0
>>83
上新粉でいけるのか。本体がコストコに並んだら買うことにするわ
147 名前: 結露(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 07:19:17.17 ID:TzlSoc4E0
>>83
強力粉を使うなら最初から強力粉で焼けばいいよな・・・・
86 名前: 焼き餅(熊本県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:34:54.74 ID:ULzkJT800
予約した人も大変だな
97 名前: 年越しそば(中部地方) 投稿日:2010/11/25(木) 03:45:31.89 ID:ifPN6miH0
この手の機械は一時的にすごいハマるけどすぐに飽きる
でも半年か1年か経つとまた使いたくなってきてすぐ飽きる
つまりこの手の機械を100種くらい用意しておけば毎日が楽しくなる
98 名前: 天皇誕生日(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:46:59.17 ID:PlH64cy5P
ヤフオク見たら7万超えててワロタ
101 名前: かまくら(福井県) 投稿日:2010/11/25(木) 03:50:35.64 ID:iwZBM4Ki0
5万もすんのか
5万分ミスドとかマクド、あとは他のパン屋さんやらケーキ食うわ俺。
103 名前: 火鉢(dion軍) 投稿日:2010/11/25(木) 03:52:24.26 ID:MRVDg+BE0
予約販売で製造量が少ないとはいえ発売後一瞬で売り切れる一般家電てのもすごいな
104 名前: 七草がゆ(catv?) 投稿日:2010/11/25(木) 03:52:24.88 ID:rXwBrxQo0
間抜けだよね
売れるときに売らなきゃだめだ
半年後の大量在庫が見える
132 名前: おでん(北陸地方) 投稿日:2010/11/25(木) 05:49:29.68 ID:vHi0AwmvO
>>104
小麦アレルギーの子供の親が買うから
ある程度は売れ続ける
パン屋の米粉パンはどうしても小麦入るから
100%を求めるとこういうの買うしかない
133 名前: 山茶花(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 05:55:12.32 ID:brkQc3YQ0
>>132
ア、ナルへそ
そういう需要があるわけだ
なんか納得
間抜けだよね
売れるときに売らなきゃだめだ
半年後の大量在庫が見える
132 名前: おでん(北陸地方) 投稿日:2010/11/25(木) 05:49:29.68 ID:vHi0AwmvO
>>104
小麦アレルギーの子供の親が買うから
ある程度は売れ続ける
パン屋の米粉パンはどうしても小麦入るから
100%を求めるとこういうの買うしかない
133 名前: 山茶花(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 05:55:12.32 ID:brkQc3YQ0
>>132
ア、ナルへそ
そういう需要があるわけだ
なんか納得
109 名前: くず湯(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 03:58:59.88 ID:0sUWWVhv0
アマゾンで買った8000円くらいのパン焼き器でも
市販の食パンよりは美味しい食パン焼けるから
これ買ったらもっと美味しいパン食べられるのかなという気にさせられる
日清の安い小麦粉で焼いたパンですら美味しいし
カナダ産小麦粉で焼いたのはもっと風味があって美味しかったよ
昔いい小麦粉を勧めてくれた人がニュー速にいたのに
ちゃんとメモしていなかった間抜けな俺…
110 名前: ホットケーキ(関西・北陸) 投稿日:2010/11/25(木) 03:59:31.57 ID:X8By1ul0O
米粉パンおいしいよ
お前らもっと米食え
農水省のお願い
111 名前: ハマチ(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 03:59:32.69 ID:LCFMuifx0
こういうのって単純にご飯を食うのと同じくらい安く作れたら流行るんじゃね
そこまでは無理なのか
116 名前: 手編みのマフラー(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) 04:07:16.43 ID:fVvrsaTl0
そうやって斜にかまえて米パンとか言ってドヤ顔なんだけどさ
焼きおにぎりのどこが不満なの?
119 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 04:11:30.22 ID:iYLVAQi/0
>>116
食感を変えたいってのはあるだろう
小麦だってどれだけバリエーションがあることやら
そうやって斜にかまえて米パンとか言ってドヤ顔なんだけどさ
焼きおにぎりのどこが不満なの?
119 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 04:11:30.22 ID:iYLVAQi/0
>>116
食感を変えたいってのはあるだろう
小麦だってどれだけバリエーションがあることやら
117 名前: 白菜(西日本) 投稿日:2010/11/25(木) 04:09:08.81 ID:27Emjweq0
なんだ、これ餅もいけるのか。ならパンなんていいや。
好きなときに好きなだけ餅を食えるのはマジしあわせ。
121 名前: 山茶花(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 04:25:24.69 ID:lo6pa2yv0
これは欲しい
122 名前: 甘鯛(チリ) 投稿日:2010/11/25(木) 04:25:27.19 ID:i5AGGfeM0
米こパンもいいけど
おれは麦飯が好き
123 名前: 注連飾り(catv?) 投稿日:2010/11/25(木) 04:27:38.34 ID:qNOZPVFyP
味はどうなの?
やはり小麦粉で作る奴の方が美味しいの?
136 名前: 天皇誕生日(USA) 投稿日:2010/11/25(木) 06:01:21.00 ID:SqBbsc/3P
米パンの餡子入り揚げパンを食ったがかなり旨かった
137 名前: ほっけ(埼玉県) 投稿日:2010/11/25(木) 06:03:42.56 ID:cdPqSu+B0
遊ぶために5万はどう考えても高い
パン屋で買った方がいいわ
138 名前: ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 06:57:16.37 ID:I6rUYNm/0
すぐ飽きそう
食パン安いのにな。美味いんだろうか
139 名前: たい焼き(神奈川県) 投稿日:2010/11/25(木) 07:08:09.75 ID:QibZF/pH0
米粉パンは美味かった。もちもち感が小麦パンにない独特な感じで。
142 名前: 初夢(関西地方) 投稿日:2010/11/25(木) 07:15:04.51 ID:Jyunu+u30
小麦アレルギーの子供が意外と少なくないし、
農家で米だけは腐るほどある家ってのも多いから、
売れるわな。
145 名前: 除雪装置(大阪府) 投稿日:2010/11/25(木) 07:18:12.18 ID:CoshIl6c0
近所のベーカリーで焼きたて買えるしなぁ
149 名前: 湯たんぽ(大阪府) 投稿日:2010/11/25(木) 07:20:39.97 ID:/FY5i7Fh0
手作りパンくらい地元の商店街のパン屋行って買ってやれよ
今はパン屋生き残るのに必死なんだから
150 名前: 初夢(関西地方) 投稿日:2010/11/25(木) 07:23:27.29 ID:Jyunu+u30
起床時に焼きたてのゴパンを食べるのがクールなんでしょ。
151 名前: レンコン(青森県) 投稿日:2010/11/25(木) 07:37:41.80 ID:pQejFtna0
知り合いの子供が小麦アレルギーで買おうか迷ってたな
しばらく買えなそうだな
気になるAmazonの本
グルテンと同じ成分が上新粉に入っているのか?
上新粉って片栗粉と同じだよな?
たしかジャガイモのでんぷん質が元なんだっけ。