2010年07月03日

電池の+と−を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表

1 名前: マダラ(東京都) 投稿日:2010/07/02(金) 23:51:06.27 ID:+ubO8jPY● BE:2254032-BRZ(10000)
電池の+と−を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/02/news041.html

電池をどの向きに入れても電子機器が動作する「InstaLoad」技術を、Microsoftが開発した。
2010年07月02日 15時10分 更新

 米Microsoftは7月1日、電池の向きを気にしないで電子機器に入れられる技術「InstaLoad」を発表した。

 通常、電池は+極と−極を決まった向きにして入れなければならないが、InstaLoadを使えば、どちらの向きに電池を入れても機器が動作するようになる。この技術は、単1電池〜単4電池、CR123など一般的な電池を使う懐中電灯や玩具、充電器などで使用できる。

どの向きに電池を入れても動作する

 手早く簡単に電池の入れ替えができ、複数の電池をつかう機器や、頻繁に電池の入れ替えが必要な機器で役に立つ。Microsoftはこの技術をデバイスメーカーにライセンス供与する。既に電池メーカーのDuracellなどがこの技術を支持する意向を示している。




2 名前: イサザ(東京都) 投稿日:2010/07/02(金) 23:51:44.65 ID:95CXMzeX
電池が熱くなるな


4 名前: シログチ(東京都) 投稿日:2010/07/02(金) 23:51:58.70 ID:PeHEwX5w
確認しなくても感覚的にできるだろ


5 名前: ノーザンバラムンディ(関西地方) 投稿日:2010/07/02(金) 23:52:07.02 ID:6l9+O+7Y
誰得


8 名前: アフリカン・シクリッド(広島県) 投稿日:2010/07/02(金) 23:52:55.20 ID:Rz9XrZJq
こんなもんにライセンス料払うくらいなら
型に電池の向きの絵を入れた方が安上がりだろw
アホくさすぎる



9 名前: マス(京都府) 投稿日:2010/07/02(金) 23:53:11.63 ID:CILe6iB1
これって技術って言うほどのものなの?電気回路チョット工夫したら出来そうだけど


89 名前: ソウシハギ(コネチカット州) 投稿日:2010/07/03(土) 00:20:09.09 ID:5ZhzSc49
>>9



10 名前: バタフライフィッシュ(ネブラスカ州) 投稿日:2010/07/02(金) 23:53:11.50 ID:Qu0ymkpo
一々確認してたら一生で莫大な時間を消費するだろうからこれはアリ


11 名前: カゴカキダイ(東京都) 投稿日:2010/07/02(金) 23:53:15.79 ID:lcmDve3s
直列並列の違いはどうやって区別するの


12 名前: クラカケモンガラ(兵庫県) 投稿日:2010/07/02(金) 23:53:21.58 ID:TmONatS5
既存の電気屋が出さなかった理由を知りたいw


14 名前: エボダイ(香川県) 投稿日:2010/07/02(金) 23:53:26.12 ID:nUd8RJwd
よくわからんがどういう人に役立つんだ?


15 名前: イサザ(関西地方) 投稿日:2010/07/02(金) 23:53:43.92 ID:jfgP1CSM
今までありそうでなかった技術だな。
うちの母親とか電池の+ーを間違えて俺を呼びつけるから、
そういう人間にはいいかもしれない。



20 名前: マス(不明なsoftbank) 投稿日:2010/07/02(金) 23:54:26.88 ID:5RBgYB9J
普通の電池にはいらないけどボタン電池にはほしい技術


27 名前: ヒナハゼ(岡山県) 投稿日:2010/07/02(金) 23:55:22.69 ID:y0xtj1Zx
今まで無かったのが不思議なくらいだな


29 名前: サギフエ(青森県) 投稿日:2010/07/02(金) 23:56:14.26 ID:jDADjr1P
全部の機器がこれに切り替わらないと逆に混乱するんじゃ


32 名前: ニジョウサバ(長崎県) 投稿日:2010/07/02(金) 23:57:13.02 ID:SUN+6unG
ありそうでなかった技術だな
でもほとんどの電池使用製品が既存のものに合わせてるから微妙



34 名前: スケソウダラ(大阪府) 投稿日:2010/07/02(金) 23:57:46.83 ID:zLx+3B2W
暗闇で入れ替えるようなのは確かに便利だけど
バカをどこまでも付け上がらせるのはやめるべき



35 名前: イソマグロ(東京都) 投稿日:2010/07/02(金) 23:58:33.57 ID:A4iBGrys
プラスドライバーでもマイナスドライバーでも回せるネジは
発明されてる?



45 名前: ディスカス(山口県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:00:47.20 ID:xrrgZEbt
>>35
+のネジ



36 名前: ツボダイ(catv?) 投稿日:2010/07/02(金) 23:58:36.09 ID:gvK21d/g
ゆとり向けだな


37 名前: イタチザメ(栃木県) 投稿日:2010/07/02(金) 23:59:13.89 ID:BAtOxbdi
こんなのブリッジダイオードかませばいいだけだろ
昔からあるじゃん



76 名前: イケカツオ(岐阜県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:12:31.93 ID:CyfVYwKE
>>37
ダイオード1個あたり0.6Vの損失が出るのを忘れてないか?



41 名前: オキエソ(神奈川県) 投稿日:2010/07/02(金) 23:59:43.55 ID:YRV0cbOI
何で2010年にもなって、しかもマイクロソフトがこんな技術開発したんだよ


42 名前: イソマグロ(東京都) 投稿日:2010/07/02(金) 23:59:50.02 ID:A4iBGrys
裏表気にせず挿せるUSBも開発してほしい。


47 名前: スミレヤッコ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/03(土) 00:01:24.65 ID:k0XXrGZ8
>>42
いいね。
あれ急いでるときはマジでいらいらするんだよな。



43 名前: ミドリフグ(東日本) 投稿日:2010/07/03(土) 00:00:12.90 ID:BB6ahCvW
目の付け所がシャープだな


46 名前: ナポレオンフィッシュ(栃木県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:01:21.06 ID:WohJRSJs
ダイオードでどうにでもできるんじゃないの?
ただむき決めれば良いから誰もやらないだけで



51 名前: カブトウオ(愛知県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:02:21.04 ID:Son4tY8y
四角い電池ってまだあるかな


54 名前: イサザ(長崎県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:03:02.51 ID:I8LyTwTl
電池のプラスマイナスがなくなるわけじゃなくて
どっち向きに入れても使える機械を作れるね



56 名前: トラフグ(不明なsoftbank) 投稿日:2010/07/03(土) 00:03:16.99 ID:FwagunI5
ダイオードつかえばいけるだろ
コストにあわないから出さなかっただけだと思う



81 名前: キス(茨城県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:16:24.09 ID:QSMyDMFI
>>56
コストてか電圧降下じゃね?
素朴に>>37 >>46でやろうとするとシリコン整流器の電圧降下で
0.7Vとか1.4Vとか落っこちる。各単セルごとに整流器を実装すると
使える電圧がほとんど取れないという。
電圧降下の小さな整流器と昇圧技術の進歩で実用化できたと
ソースも読まずに推測。

でも、機械的な構造で逆には入らないようにする方がはるかに
おしゃれだと思う。もしかしたら逆にコストアップかもしれないが。



57 名前: プレコ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/03(土) 00:03:30.99 ID:/A7J29CF
マイクロソフトで乾電池式の物ってメディアセンターのリモコンとマウス位だろ


59 名前: クサウオ(関西地方) 投稿日:2010/07/03(土) 00:03:58.33 ID:0FDrWHav
マジでどうでもいい
コスト高になるならするな



63 名前: クサフグ(神奈川県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:05:21.77 ID:NDlbe5qZ
>頻繁に電池の入れ替えが必要な機器で役に立つ
機器設計者はこんなのにたよらず、電池持ちをよくする努力をするように



66 名前: サクラダイ(青森県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:06:21.41 ID:bfIEVdAI
このゆとり機能のコストを価格に上乗せするのは勘弁な


69 名前: シマダイ(宮城県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:09:05.14 ID:D7cVS0Cp
この技術を馬鹿にするヤツの気が知れない
こういう技術はとても素晴らしい



72 名前: アオブダイ(東京都) 投稿日:2010/07/03(土) 00:10:18.82 ID:nii8AR/J
電池とそれを使う機器を一新しなければ意味がないんだから馬鹿も程々にしろよ


85 名前: アンコウ(関西地方) 投稿日:2010/07/03(土) 00:19:25.17 ID:d9eGiGpf
>>72
電池は既存のでいけるだろ



73 名前: アブラヒガイ(愛知県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:10:30.53 ID:jF5sqeGN
Microsoftなんだ
東芝辺りが地味に開発してニュースにならずに終わるような技術だ



78 名前: ミズワニ(広島県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:14:41.33 ID:D+V8bdKs
もう慣れてしまったからイラネ
従来のやつより安くなるなら需要あるが



82 名前: タテジマキンチャクダイ(福岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:17:06.78 ID:O7Q1Y2E6
もしこれがSONYやサムソンだったら絶賛しまくりなんだろうな お前らw


92 名前: マスキー(不明なsoftbank) 投稿日:2010/07/03(土) 00:21:26.31 ID:IQuSFIly
>>82
どこでも似たような反応だと思う
乾電池とか誰得



84 名前: プンティウス(佐賀県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:18:57.07 ID:cSWubIhJ
さっきまで同じスレ立ってたぞ ほれ、
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/licensing/instaloadoverview.mspx



94 名前: キダイ(福島県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:22:14.17 ID:sokDoAhJ
>>84
オレもブリッジをつなげばいいと思ったが、
端子形状の工夫だね。つまんねーの。

General Architecture

InstaLoad™ is a mechanical battery contact design that does not require special electronics or circuitry.
The InstaLoad™ battery configuration includes a set of positive and negative contacts at both ends,
instead of a single positive contact at one end and a single negative contact at the other end.



95 名前: マスキー(大阪府) 投稿日:2010/07/03(土) 00:22:44.67 ID:0COkPSM7
>>84
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/images/license/instaloadtech/evaldemo.jpg
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/images/license/instaloadtech/batteries.jpg

すごい技術なんだろうなーと思ってたら意外と原始的でワロタ
誰か思いつきそうで誰も思いつかなかったんだなこれ



97 名前: アラ(群馬県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:26:40.44 ID:LrApT1fl
>>95
俺がニュース聞いて1分で思いついた形状と同じだわw



98 名前: アンコウ(関西地方) 投稿日:2010/07/03(土) 00:27:54.67 ID:d9eGiGpf
>>84
かしこいな。
しかしこれ+用端子を起こして電池の-側が-と+の端子に同時に接触させたらどうなるんだ?
俺ガキの頃よくマイナスドライバーで端子いじってたからこういうこと誰かやりそう



99 名前: タキゲンロクダイ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:28:32.91 ID:+pA4D2XE
>>97
おまえセンスあるな
変にダイオードブリッジとか思いついちゃった俺は
間違いなくセンスないタイプ



104 名前: アブラヒガイ(愛知県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:31:43.76 ID:jF5sqeGN
>>95
熱による変形とかで不具合でまくりそう



109 名前: ドジョウ(大阪府) 投稿日:2010/07/03(土) 00:35:37.70 ID:ronCozUx
>>95
ああ、やっとわかった
+部分のでっぱりが奥まで届いたらそっちが+って判定なのか
ものすごい原始的だな



120 名前: アラ(群馬県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:41:47.70 ID:LrApT1fl
>>99
そういう知識があるから逆に思いつかないんだろw



88 名前: ソウダガツオ(コネチカット州) 投稿日:2010/07/03(土) 00:20:07.01 ID:50o5g6Ma
昔のミニ四駆って正規の向きと反対にいれるとバックしたよね


90 名前: サバ(中部地方) 投稿日:2010/07/03(土) 00:20:49.57 ID:Jl9mD8BP
これかえって危ないね。

広まったとして当分の間どっちに入れてもいいものといけないものが混在するようになる。



91 名前: シマダイ(宮城県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:20:55.43 ID:D7cVS0Cp
本来こういうのはAIWAとかFUNAIの役割なのに・・・


96 名前: タキゲンロクダイ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:25:07.25 ID:+pA4D2XE
なるほど端子形状を工夫するだけか
確かに低コストで実装できるな

コロンブスの玉子だけどあんまりありがたいとも思えないw



100 名前: テナガミズテング(長屋) 投稿日:2010/07/03(土) 00:28:39.46 ID:EMw/Y8oM
逆に考えるとなぜもっと早くこういうのが生まれなかったのか?


101 名前: イタセンパラ(東京都) 投稿日:2010/07/03(土) 00:30:23.28 ID:zp8hICTW
こういう商品に最初に飛びつくのは俺を含めて
無印良品の常連客なんだろうな。



106 名前: マルソウダ(関西地方) 投稿日:2010/07/03(土) 00:34:12.33 ID:Gv+x6kQs
っていうか、、、電子はマイナスから出てプラスに流れるって理科の授業で習ったけどおかしいと思う。物事はプラスからマイナスに向かうものだ。


116 名前: タキゲンロクダイ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:39:46.25 ID:+pA4D2XE
>>106
電気学が発展したよりも電子の発見はずっと後だったからな
ほんとは電子発見した112年前に従来の電気符号を全部逆にしとけば
電気の流れ=電子の流れ、って単純化できて解りやすかったのにな
イオンの符号とか、酸化還元の酸化数と電子の関係とか



121 名前: アンコウ(関西地方) 投稿日:2010/07/03(土) 00:43:29.25 ID:d9eGiGpf
>>116
つーことは電子は正の電荷をもつってことになるの?



127 名前: ワカサギ(愛知県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:44:49.69 ID:QPyMP5AR
>>121
電子発見当時に入れ替えがあったらそうなってたろうな



132 名前: タキゲンロクダイ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:45:48.91 ID:+pA4D2XE
>>121
成り行きで電子は負電荷として定義されちゃってるけど
電子発見直後に電子を正電荷を持つ粒子として再定義てし
それまでの電気学の符号を全部ひっくり返せば
ややこしくなかったのにって話ね



134 名前: ニギス(神奈川県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:47:07.35 ID:aeeVlX78
>>132
誰がその間違いをした一番の悪者なの?



135 名前: カタクチイワシ(catv?) 投稿日:2010/07/03(土) 00:47:47.32 ID:Q1ZekKyE
>>132
まあ電流がどっちに流れたとしても結果はかわらないからいいんでないの?と思う



137 名前: タキゲンロクダイ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:48:32.40 ID:+pA4D2XE
>>134
最初に電気の符号を定義したやつが50%の賭けに負けたw



140 名前: タキゲンロクダイ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:50:00.77 ID:+pA4D2XE
>>135
電気の流れを抽象化したってメリットもあるけど
このせいで中高生に化学、物理を教える時に非常に疲れるw



147 名前: ヒメダイ(和歌山県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:54:08.13 ID:RH3lsifp
でも電子が+になってたら
原子核は中性子と陰子でできてる事になるんだよな



155 名前: ヤジブカ(dion軍) 投稿日:2010/07/03(土) 01:05:39.19 ID:pPihan+e
>>116
電気の流れ=電子の流れってのは直流の話でしょ

交流だとコンデンサみたいに導線で繋がれてない部分でも電気が流れるものとして取り扱うから
「電子の流れ=電流」って決めてしまうと問題がある



158 名前: マナガツオ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 01:09:07.79 ID:4pchipMd
>>155
コンデンサは関係無いだろ
コンデンサって電気は流れ込んだり流れ出したりするけど
電気は通過しないだろ、電流を電子の流れとしようがしまいが関係無い話



160 名前: ヤジブカ(dion軍) 投稿日:2010/07/03(土) 01:12:13.26 ID:pPihan+e
>>158
変位電流ってマクスウェル方程式で出てくるだろ

http://www.tdk.co.jp/techmag/condenser/200801u/index.htm



161 名前: カタクチイワシ(catv?) 投稿日:2010/07/03(土) 01:13:33.68 ID:Q1ZekKyE
>>158
そもそも電子が回路の中駆け回ってるわけじゃないからな
回路図みると電流が流れて見える様になってくると
直流も交流も容量結合・誘導結合も同じように読めるようになるし



163 名前: マナガツオ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 01:15:41.17 ID:4pchipMd
>>160
コンデンサに交流が流れるとみなせるのは電荷を蓄える→放出するからだろ
それを電流が流れてるのと同等と解釈するなら
電子が流れてると同等と解釈したって同じことだって話だよ



172 名前: マナガツオ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 01:27:39.86 ID:4pchipMd
>>155
化学なんかだと酸化、還元とかのように定義がだんだん抽象化されていったみたいに
理学ってのは先に具体物を元にした概念が有って
それを元に後から概念を拡張して数学的に抽象化されていった方が楽なんだよ

電子の流れ→抽象化された電荷の流れ

ってなった方が、ど素人〜専門家のレベルまで電気の概念は抽象化の
度合いが違うだけで、電気の理解が色々と楽になってくる



111 名前: イソギンポ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:37:02.10 ID:wqDi8FsD
どうして電池が丸いのは何故?
形工夫すれば間違えなさそうだけど



118 名前: イタセンパラ(東京都) 投稿日:2010/07/03(土) 00:40:35.24 ID:zp8hICTW
>>111
単1型の電池を入れた楕円形のボール紙が斜面をコロコロ
転がる遊びができなくなるから。



122 名前: パイロットフィッシュ(茨城県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:43:57.23 ID:IqVK92Hb
>>111
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228668802



119 名前: コバンザメ(宮城県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:41:38.38 ID:ZCeMOxlg
不思議だよね。1950年とかに出てもおかしくない技術。


125 名前: キダイ(福島県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:44:10.77 ID:sokDoAhJ
>>119
古い特許とかあって、どっかの会社が買って、MS訴えるなんてパターンがありそう。
まあ、当然調べてあるだろうが。



123 名前: フエヤッコダイ(catv?) 投稿日:2010/07/03(土) 00:43:58.56 ID:RPjJzVTe
これって電池入れるのに難儀して端子がちょっとおかしくなったり、
中華の粗悪ものだったりすると、ヘタすると液漏れするんじゃ



128 名前: カイワリ(岐阜県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:45:00.32 ID:2z4+s6ZR
>>123 細かいこと気にしないメリケンならではだな



130 名前: マスキー(dion軍) 投稿日:2010/07/03(土) 00:45:45.30 ID:QAJcgvkN
軍隊とかで重宝されそう


138 名前: キダイ(長屋) 投稿日:2010/07/03(土) 00:48:54.08 ID:YetEcYk+
Lanケーブルのクロス、ストレート関係なく挿せる技術とか地味に有難いんだよな


139 名前: カタクチイワシ(catv?) 投稿日:2010/07/03(土) 00:49:53.46 ID:Q1ZekKyE
>>138
あれのおかげでクロスケーブルで直結できないPCがあって困る



141 名前: マスキー(dion軍) 投稿日:2010/07/03(土) 00:50:10.90 ID:QAJcgvkN
暗所で電池を変える必要がある場合はすごく重宝するだろうな

洞窟探検とか



143 名前: アンコウ(関西地方) 投稿日:2010/07/03(土) 00:51:25.08 ID:d9eGiGpf
>>141
しかし手探りでもわかるでしょ。
マイナス側はバネついてたりするし



149 名前: シログチ(千葉県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:57:05.13 ID:fgTaYVES
+とか-の方向より
電池つけるのが難しい構造だったり、外すのが難しい構造のをどうにかしてくれ
電池つける部分のフタも取るのが難しかったりつけるのが難しいものもある



150 名前: タキゲンロクダイ(静岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 00:58:42.27 ID:+pA4D2XE
>>149
最近の電池ホルダーって電池外し用リボン付いてるの少ないよな
マジで電池外すの苦労する機器とすかある



159 名前: ニシン(福岡県) 投稿日:2010/07/03(土) 01:09:29.32 ID:1SuN25D9
左右を気にしなくて良い靴を発明してほしいわ
草履とか下駄でさえ区別されてるのがあるから煩わしい



169 名前: アジアアロワナ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/03(土) 01:21:40.76 ID:OhVRBfbt
これをハードウェア(端子の形)で実現できたってところがすごいんじゃない?

あとはニーズの取り込み
普通のメーカーなら「は?電池を入れる向きもわからない池沼さんですかwww」って対応だったのが
そういうおばあちゃんがたくさんいるというニーズを聞き出したマーケティング能力

あとはそのような規格を広められるブランド力もマイクロソフトならでは



173 名前: ウィーディ・シードラゴン(関東・甲信越) 投稿日:2010/07/03(土) 01:29:06.20 ID:ouRnYDkw
つうかおばあちゃんは
+−−+で挿して「やっぱり動かないよ」っていいそう



174 名前: アイナメ(福井県) 投稿日:2010/07/03(土) 01:30:05.82 ID:PM3/APDI
>>173
そういう風にさしても動くようになるんでしょ



176 名前: ウィーディ・シードラゴン(関東・甲信越) 投稿日:2010/07/03(土) 01:32:23.22 ID:ouRnYDkw
>>174ちがう
一つのソケットで直列三本挿しの懐中電灯とかで



177 名前: アイナメ(福井県) 投稿日:2010/07/03(土) 01:33:36.60 ID:PM3/APDI
>>176
そりゃ対応機器じゃないからあたり前



179 名前: ウィーディ・シードラゴン(関東・甲信越) 投稿日:2010/07/03(土) 01:35:55.97 ID:ouRnYDkw
>>177世の中で正負考えなくてよい流れになってきたらそういう落とし穴が増えそうだってことだよ



182 名前: ハナザメ(神奈川県) 投稿日:2010/07/03(土) 01:38:39.14 ID:iheUfFCw
これ今までのバッテリーのままでは使えなくないか?
プラス側のキャップのボッチ以外の部分
絶縁してないバッテリーでは無理ではないの?



191 名前: サンゴトラザメ(catv?) 投稿日:2010/07/03(土) 01:52:51.53 ID:flaqtI5p
ダイオード接続とかいう意見はありえないんじゃ・・・
省エネ、高効率の時代にわざわざVf分の損失増やすことはないだろ
ましてや容量が限られるバッテリーにおいて・・・

メカ機構じゃないの?



194 名前: フエダイ(長屋) 投稿日:2010/07/03(土) 03:16:24.21 ID:xnrdomgC
これは激しく液漏れの予感…
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (40)

    • 1. AA
    • 2010年07月03日 10:53
    • 35

      クソワロタW
    • 2.  
    • 2010年07月03日 11:13
    • 誰得
    • 3.   
    • 2010年07月03日 11:27
    • 海外の電池ってサイズのばらつきが多いから3%ぐらいの電池は使えないと思う。ショートしたら機械自体が壊れたりして。
    • 4. 7p
    • 2010年07月03日 11:39
    • 出っ張りが+で反対側が−ってことだけど
      反転させるとどう切り替わるんだ??
    • 5.  
    • 2010年07月03日 12:04
    • アメリカ人ってすごい馬鹿なんだなw
    • 6. 
    • 2010年07月03日 12:43
    • こういう発想をMSが?Appleやられたなと思って開いたけど、構造的に危ねーな
      電池媒体もいい加減進歩すべきだし現行を便利にされても困るしな

      新しいことに挑戦は先人があえてやらなかっただなこりゃ
    • 7.  
    • 2010年07月03日 12:45
    • で結局これによって何のメリットがあるの?
    • 8. 案はいいけど
    • 2010年07月03日 12:57
    • 考えも原始的で良いと思うが、ちょっとしたサイズの違いで+と-の判別が狂いそう。
      また、それによる機械故障という不安もぬぐえない。
      そのことが原因による火傷で訴訟問題にも発展しかねない。
      案としては良いけど、これは無しだな。
    • 9.  
    • 2010年07月03日 12:59
    • これは後で盛大な手のひら返しが来るな
    • 10. _
    • 2010年07月03日 13:04
    • 電池の+極の先端だけ通電出来るようにして、電池の-極は真ん中だけ通電できなくしたら良いんじゃね?




      って思ったらMSと同じ発想でワロタ
    • 11. あ
    • 2010年07月03日 14:16
    • バカ歓喜ww
    • 12. あああ
    • 2010年07月03日 14:19
    • 電池いれるとこってバネがー極じゃん?
      画像みたところ、これはないの?
      そんじゃあ、接触不良とか、
      電池入らなくなるじゃんwwww
    • 13. a
    • 2010年07月03日 14:32
    • 使い続けたら確実にショートが発生するなw
    • 14.  
    • 2010年07月03日 14:37
    • つーか安価なバッテリーが普及して電池自体が淘汰されてきてるって言うのにいまさらな感じがしないでもない
    • 15.  
    • 2010年07月03日 14:41
    • 誰かが言ってるけど、変に出回るとかえって混乱しそうだな。

      これも誰かが言ってるけど、USB端子の改良の方がよっぽど恩恵あります。直角三角形とかにしろ
    • 16. 
    • 2010年07月03日 15:14
    • 確かにショートしそうだねえ。
      実際には電池はしょっちゅう入れ替えるものでもないので、そこまで気にしなくていいのかもしれないが。

      切り替えは2回路作っておいて通電してる方を有効にするとかかな?
      原理見てないけどw
    • 17. 
    • 2010年07月03日 15:23
    • 中国製とか、ただでさえ大きさとかおかしいのがあるのに
      こんなのが出たら・・w
    • 18.  
    • 2010年07月03日 15:25
    • 整流回路いれてるのかと思ったら案外シンプルだ
    • 19.  
    • 2010年07月03日 15:37
    • おい、もっといいこと考えた。
      どちら向きに刺してもいい電池作ればいいんだ!
    • 20.  
    • 2010年07月03日 15:41
    • 特殊な環境用かね。
    • 21. はあ?
    • 2010年07月03日 15:50
    • 173
      つうかおばあちゃんは
      +−−+で挿して「やっぱり動かないよ」っていいそう
      174
      >>173
      そういう風にさしても動くようになるんでしょ
      176
      >>174ちがう
      一つのソケットで直列三本挿しの懐中電灯とかで
      177
      >>176
      そりゃ対応機器じゃないからあたり前

      あたりまえじゃねーよ、ラフに使う技術なのにカバーできてないだけだろ
      方法といいごく一部の限定された環境でのみ役に立つものでしかない
      MS様が考えたから褒めろ見たいな気持ち悪い奴だな
    • 22.  
    • 2010年07月03日 17:59
    • >>36
      何こいつ
      技術の進化をゆとりとかwww

      なんで管理人はこんな屑レスをのせたわけ?

      教えろよゴミ管理人
    • 23.  
    • 2010年07月03日 18:18
    • 機械の工作精度が上がって、
      ようやく実用化できたって感じかな。
      ケースをきっちり電池サイズに合わせられるのなら、
      ショートの危険性もないし、バネもいらない。
    • 24.  
    • 2010年07月03日 19:08
    • USBに激しく同意
    • 25.  
    • 2010年07月03日 19:25
    • 原始的すぎwwwwワロタwwww
      電池の+のポッチが回路の切り替えスイッチみたいなもんか。
      原理はわかったけど、でもポッチってそんなに大きなものでもないし、
      接触不良なんかの不具合起きそうでいやだな。


      真っ先にダイオードを使うのかと考えた俺は99と同じくセンスねぇwwww

      知識のねぇ小学生の頃とかもっと創意工夫してたような気がするんだけどな(´・ω・`)
      やっぱ、歳とると共に頭って固くなってくるんだなぁ…。
      年寄りにパソコンを教えたりしててもそういうの感じる。
    • 26.  
    • 2010年07月03日 20:08
    • これ却下。

      電池の+極端子部分って出っ張りの
      高さ
      大きさ
      が違うんだよ。

      規格が決まっていてもかなり
      大きさにばらつきがある。

      下手に使ったらショート。

      もう少しスマートなMOSFETを
      使って+-極の変換を行っているのかと思ってがっかり
      使えないじゃんか。
    • 27.  
    • 2010年07月03日 20:13
    • どっちでも良くなるなら+極のポッチの無い電池が作れるわけか
      でもその程度の手間の為にどこまで普及するか疑問だな
    • 28. ヒコバンバン
    • 2010年07月03日 20:18
    • たぶん、電池の形状を決めた時点で
      こういう接点の端子は考案されていたんじゃねーかな

      すくなくとも今より電池をいっぱい使っていた昔はどこかのメーカーで試験作は出来ていたと思う。

      でも電気にはプラスマイナスがあることくらい
      一般常識だから採用しなかったんだろう

      個人的には片方の端子に+-が両方あればいいのにと思うのだが

      中心がプラス、その周りがマイナス
      いわばヘッドホンのジャックみたいなやつね
    • 29. えっ?
    • 2010年07月03日 23:31
    • 補聴器は何年も前から+−どっち向きでもオーケーなのはあるよ。
      年寄りが多いからねえ。
    • 30. 。
    • 2010年07月03日 23:43
    • 液漏れしない技術お願いする
    • 31.  
    • 2010年07月04日 00:04
    • 俺も先にブリッジかんがえて、消費を小さくする技術かとおもってたら、
      そうでもないのなw

      端子の工夫だけでいいなら結構面白そうな技術だ。
      だけど、コレのために大幅にコストアップはいただけないねぇ
    • 32. あ
    • 2010年07月04日 01:07
    • 乾電池とか最後にさわったのいつだろ
    • 33.  
    • 2010年07月04日 01:42
    • バッテリーの容量を増やすとか、そういう現実的で必要なのはオレらみたいなバカでも分かるじゃん。

      でもこういう現実味が薄くて必要性も少ない発想をしていくのも、賢い連中がやることで別の発見に繋がるんだよバカ。
    • 34.  
    • 2010年07月04日 04:10
    • 一番簡単で確実なのは、Li-ION電池みたいに
      +-考えずに確実に使える電池そのものを
      開発する事。
    • 35.  
    • 2010年07月04日 04:31
    • この機構は、既に電池が発売されて数時間のうちに思いついた奴がいるのだろう。
      加工精度からくるトラブルなどの問題が解決しにくく採用されず特許としての効力を失ったのだろう。

      それをMSが時効が来た特許として検索し、再度特許の価値を持つよう味付けして獲得した。
      と見るのが妥当だろう。

      そしてこれを売り込むのもMSらしい。
      ・OSでの不具合を当然のように認知させた、他分野でも同じ様に不具合を許容させる事が出来ると踏んでいる。
      ・電池の形状は規格で決まっているので
      普通に使えば問題なく使用出来ると思い描いている。
      ・文明的な世界での使用しか想定していないので
      中国人の様なあり得ない使い方を想定していない。
      ・トラブルは全て法的に勝てば解決出来ると思い込んでいる。
    • 36.  
    • 2010年07月04日 04:32

    • 以上、MSらしい稚拙な製品、アイディアでも売り込めるという自惚れ。

      ちなみに、金属ケース缶でのショート、+極のずれでのショート、電池ケーズのガタツキで+極のショート
      ネジ、ヘアピンなど細かい金属が電極に挟まってショート等ド素人でも思いつく問題をクリア出来ていない。

      ちなみに、ただのマンガン電池で数十A、大電流に強いNI-MH電池などは数百Aの大電流が
      ショートしたときに流れる。

      事故が起きたら使い方云々の前にMSの責任問題に発展。
      裁判で勝って実利で負けるパターンになだろう。
    • 37.  
    • 2010年07月05日 04:22
    • USB同意
      あれは地味にイラッと来るw
    • 38. 
    • 2010年07月05日 20:43
    • これ、便利だわ。はやく出回ってくれよ
    • 39.  
    • 2010年07月06日 01:19
    • 江戸時代の人間からしたら、現代人の生活は相当ゆとりだな。
      ゆとり仕様をトコトン排除したら、原始時代に戻るしかあるまい。
    • 40.  
    • 2010年07月14日 22:06
    • 画像見てすげえと思ったけど、なんかショートしそうで怖い
      電池の向きなんてそんなに間違えないし今まで通りでよくね


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク